若洲海浜公園サイクリングロードへ ※ペダリングを意識してみる
公開日:
:
コラム, サイクリングロードめぐり
2015/07/20(月)
先週までの台風も去り関東も梅雨あけをしたようで、3連休最終日の今日は晴れの予報。まだ本格的な夏の気温に体が慣れていないので少しでも早く慣れさせたい。というわけで場所はいつもの江戸川サイクリングロードを走るが、今日は距離はそこそこでいいので以下の点について意識して走る事にした。
1.ペダリングのスキル向上を図るため意識して走る
2.フロントギアをアウターのみとし、筋力アップを図る
3.そして何より暑さに強くなる!
↑江戸川サイクリングロードを南下し、追い風という事もあってあっという間に葛西臨海公園に到着。アウター縛りという条件で走っていたがそれほど苦労する事なく走れている。しばらくこの状態で筋力アップを図ってみようと思う。いや~にしても暑い・・・ ボトル2本体制ではあるがあっという間に無くなってしまう。休憩して帰ろうかなと思ったがさすがに走り足りないので、どこかにいい場所がないかと思っていたところ、葛西臨海公園から荒川をこえてすぐの所に「若洲公園サイクリングロード」という所があるのを思い出した。一度いってみたいと思っていたので行ってみる事にした。
↑少し前にモンベルのフロントバッグをサドルバッグとして使用するようにしてみたのだが、これが中々使い勝手が良かった。漕ぐ際に足に当たる事もなく、容量が大きいし出し入れもし易いので夏に予定している会津若松までのロングライドでも活躍してくれそうだ。
↑目的地である「若狭海浜公園」に到着。葛西臨海公園からはほんとにすぐの距離だ。始めて行く公園であるが、公園内にはヨットの訓練所があったり、つりができる施設があったりとやはり海の側の公園というだけあって、海に関連する施設が充実していた。サイクリングロードは公園を1周する事ができて、距離としては約6キロとの事で実際走って見ると、海を見ながら走れるという事でやはり景色がすばらしい!ただ距離が1周6キロと短いので、江戸川サイクリングロードもしくは、荒川サイクリングロードと組み合わせて走るのが丁度良いかもしれない。
※ちなみにペダリングについて、最近自分のペダリング技術がどうなのかと意識するようになり、少しずつ情報を収集していた。やはりロングライドでも綺麗なペダリングができればロスを減らせるだろうし、効率良く漕げればその分体力の消耗も少しは抑えられるだろうと。参考にさせてもらった動画は以下となるのですが、短時間でとても分かり易く解説されていて、私はとても参考になりました。簡単に身につく技術ではないと思うけど、意識して少しずつ改善していけたらなと。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
自転車お守りの返納で多気山不動尊まで
先日、宇都宮で開催されたジャパンカップ、レース観戦が主ではあったけどもう一つ目的があった。それは自
-
-
自転車コラム2 (サイクリングロードガイド本)
自転車でサイクリングロードを走る場合、主に江戸川サイクリングロード、荒川サイクリングロードを走ってい
-
-
開通した筑波山の不動峠へ! 途中二輪の事故に遭遇、あらためてルール、マナーについて考える
2017/04/30(日) さて今日もヒルクライムのトレーニングをしようかなという事でいつも
-
-
千葉県-花見川CR~新川CR~印旛沼CR
2015/04/18(土) ここのところ自宅周辺のサイクリングロードも行き尽くした感があった
-
-
ローラー練習後に急に体調が悪化・・・
さて今週末は残念ながら雨なので、大人しく自宅でのZWIFTトレーニングです。 ↑実力
-
-
ロングライド、ヒルクライムのトレーニングがてら栃木、群馬、埼玉へ
ここのところ天気に恵まれない事が多く、思えば8月、9月はほとんどインドアトレーニングばかりだったが
-
-
2017年参加のブルべカードが今になって返却される
さて今日(6/18)、ふと届いた手紙を見ると見慣れない封筒がある事に気づく。差出人を見ると何やら「
-
-
利根運河サイクリングロード~迷子~関宿城見物
2015/02/21(土) 本日の天気は快晴、絶好のサイクリング日和だ!というわけでどこに行
-
-
ロードバイクの軽量化に向けて
2014/11/16(日) 先週「サイクルモード2014」に行ってカーボンのロードバイクを試乗した
-
-
ブルべでの「自己責任」をちょっと考えてみる
さて今週末はブルべに参加を予定している。参加するブルべはAJ千葉の「1124千葉200km(晩秋の
スポンサードリンク
- PREV
- 初のグループライド、トレイン効果を体感
- NEXT
- タイヤ交換(Bontrager R2からR3へ)