TREKのロードバイク試乗会に行ってみた
公開日:
:
コラム
さてゴールデンウィーク前半、急遽時間が取れたのでロードバイクでも乗るかーと思ったのだけど、気が付けばもうお昼過ぎ。この時間からやれ行先を決めて諸々の準備をしてとなると出かけるにはちょっと遅いかもしれないなと。
てな感じでどうしようか迷っていたのだが、ふとロードバイクの試乗会があった事を思い出した。場所は上野のワイズロードで自宅からは僅か十数キロと近いので、今日はこの試乗会に行ってみる事にした。
↑ワイズロード上野は先日ビアンキの試乗会でも来たばかりだが、今日の試乗会はTREK。現在はTREKのアルミモデルに乗っているのだが、ここの所買い替えをぼんやりとだが考えていて、その最有力候補がTREKだったりするので今回の試乗会はとても楽しみ!
試乗車として用意されていたのは下記の通り。
MADONE SLR 7 DISC サイズ54
EMONDA SLR 7 DISC サイズ54
EMONDA SLR 6 DISC サイズ52
EMONDA SLR 7 DISC サイズ50
EMONDA SL 6 DISC サイズ54
EMONDA ALR 5 サイズ47
EMONDA ALR5 サイズ50
マドンとエモンダ両方を乗ってみて違いを感じてみたいというのが今回の一番の目的。ただ大きいフレームサイズが無いのが残念!56か58のフレームサイズに乗りたい所ではあるがまあ仕方ない。
↑まずは「EMONDA SLR 7 DISC」に試乗してみる。TREKの中で軽量モデルである「EMONDA」だが、その中でもSLR7は割と上位モデルに該当するのかな、金額は完成車で約74万との事。
まず重量を確認すべく手で持ち上げてみると、びっくりするほど軽いではないか!?さすが軽量モデルではあるなーと驚く、自分のアルミロードとは雲泥の差だ。スペック的にはアルテの電動でホイールは中級クラス?のミドルハイトのカーボンホイールという構成。
↑ワイズロード上野がある近辺は結構坂なんかがあるので、軽量モデルのこのENONDAでどういう走りになるかが気になる所だ。少し走ってまず気づく、「軽さ」ゆえなのか走りが軽快なのだ。ダンシングした時なんかは特に軽さを実感する事が出来る。
あとは立ち上がりの加速とかが軽快だったように思う。信号によるストップ&ゴーが多かったのだけど、そういう場面でも軽さゆえのメリットが出て気持ち良く走れたかなと。
気になったのは「突き上げ感」でどうにもお尻への衝撃が大きく感じられ、なんなら今乗っているアルミベースのロードバイクよりも大きいと感じたくらいだ。まあこれは合っていないフレームサイズだったり、サドルとの相性なんかにもよるのかな。
で次にブレーキについて、今回のモデルはディスクモデルになるけど、やっぱディスクの安定した制動力はすばらしいと思う。リムブレーキに較べてデメリットもあるのだろうけど、この強力な制動力、カーボンホイールとの相性なんかを考慮すると、リムブレーキをあえて選択する理由は無いように思えてしまう。
それと言うまでもないのかもしれないけど、やっぱ電動はいいかも。電動にすると一気に値段跳ねあがるけど、僅かな動作と僅かな力で安定して変速が出来る電動はやっぱり魅力的だ。
↑次に「MADONE SLR 7 DISC」に試乗する。いかにもエアロロードという感じで見た目はやはりカッコいい!こちらもアルテの電動でホイールは50mmくらい?のディープリムのホイールとなっている。手で持ち上げてみると、先ほどのemondaと較べるとどうしても重さを感じてしまう。ここまで違うかと思うくらいの差があったが、はたしてこれがどう走りに繋がるのか。
↑試乗車は完成車で約110万との事。とても買える金額ではないなこれは・・・。早速同じ坂を上ってみると、軽量のEMONDAと較べるともっさりとした感じになると思っていたけど、想像以上に上る!平坦は勿論エアロロードという事でぐいぐい進む。なんとなくペダル一漕ぎでの推進力がすごいように感じられる。
エモンダのようにひらひらとした軽量感では無いけど、なんかこう地に足ついた感じで走るイメージで、これはこれで気持ち良く走れた感覚だった。エモンダに較べ重量増にはなるものの、平坦ではそこまで重量による影響は無いように思える。
またemondaの時に感じた地面から突き上げ感について、マドンではほとんど感じる事が無かったように思う。マドンはISOスピードという衝撃を吸収する仕組みがフレームに組み込まれているのだが、これが結構いい仕事をしていたという事なのだろうか、随分快適に走れた。
という事でマドンとエモンダ・・、私は上り好きなのでそう考えると軽量モデルのエモンダの方がいいのだろうけど、マドンのエアロ形状のかっこよさ、ISOスピードによる快適性も魅力だ。購入するのであればどっちにすべきなのか絞れそうにない・・。
そしてそもそも買い替えるべきかそうでないのか、買い替えるとしたら今なのかどうか、今のロードのホイール、コンポをグレードアップした方が費用対効果がよいのか、などなど迷っていてしばらく頭を悩ます事になりそうだ・・。
いずれにしろ今回のワイズロード上野でのTREK試乗会、最も乗りたかったモデルに乗れたのでいい機会となった。ワイズロードさんありがとうございました!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
レースに参加する際の持ち物を考えてみる
せっかくの3連休だが台風がきていてとても自転車に乗れそうにない。今週はレースへの参加を予定している
-
-
夏に予定しているロングライド(福島県会津若松市まで)に向けてのトレーニング
2015/06/21(土) さて本日は梅雨の合間の貴重な晴れ!乗らずにはいられないでしょう、
-
-
TREKの「IsoSpeed」のトラブル
少し前に購入したTREKのMADONE SL6なのですが、10年ぶりに購入したロードバイクという事
-
-
若洲海浜公園サイクリングロードへ ※ペダリングを意識してみる
2015/07/20(月) 先週までの台風も去り関東も梅雨あけをしたようで、3連休最終日の今
-
-
Stravaを有料プランへ変更してみる
ライドの記録を残すのに私の中でいまや欠かす事の出来ないツールである「STRAVA」。今年5月頃に有
-
-
破れたサイクルジャージを補修してみる
3連休という事で、昨日乗れなかったので今日明日で乗りたかったのだけど台風で叶わず・・・。という事で
-
-
転倒によりホイール(シマノ RS-81)に歪みが発生・・・ シマノホイールサポートの利用を検討
先日の転倒による自転車への影響が気になっていて、購入店へチェックをお願いしたところ、ハンドルについ
-
-
胃腸炎でダウン・・・、リハビリがてらのZWIFTトレーニング!
ここ最近で胃腸炎にかかってしまった。胃腸炎なんて久しぶりになったような気がするが、まあもうつらいの
-
-
ZWIFTのレースイベントが面白い!(TOUR DE ZWIFT ステージ6に参加)
お正月に千葉県の養老渓谷に行った以降、外に乗りに行く事が出来ず、自宅でのローラー台トレーニングの日
-
-
アルミフレームとカーボンフレーム、乗った感じの違いを検証してみる
購入して2か月ほどで調子の悪くなったMADONEですが、ショップで色々と見てもらってはいたものの問