ウェストバッグ (ギザ ミニフィ)
何気なく寄ったショッピングモールの自転車店で、何かめぼしいものでもないかと見ていたところ、ちょっと目を引く商品が置いてあった。GIZA PRODUCTSという会社の「ミニフィ コンパクト ウエストバッグ」なる物で、特徴としては折りたたむとかなり小さくなり、携行するにもかさばらず、なおかつ防水性にも優れ、一部反射素材もあり(たぶん・・)、強度もそこそこあるというバッグだ。
正直すぐに使用する類のものではないが、今後ロングライドをする際にでも持っていれば、何か荷物が増えた際にでも対応できそうなので、持っていても損はないと思い、悩んだ結果衝動買いで購入してしまった。
↑折りたたんでいる状態(大きさ比較のため隣に単三電池を置いてみた)
降りたんだでいる状態のサイズは、55mm×75mmで重量は53g。
こうして見るとそんなにコンパクトに見えないかもしれないが、個人的な感覚としては自転車用としては充分有用ではないかと思う。
↑広げたサイズは、L100×W300×H130mm、容量は2L。これだけの容量であれば思った以上に色々入りそうだ。広げた時にはけっこうしわしわになっているがまあ仕方ないか。。
同じシリーズで2L以上のサイズのバッグ(ショルダーバッグやリュックタイプ)もあったが、携行性を考えるとこのサイズがベストバイだったと思う。
想定している使用用途としては、突発的な荷物の増加時や、輪行した際の小物(サイコン、ライト等)収納にもいいのではないかと思っている。
これだけコンパクトになるのであれば、背中のバックポケットなり、サドルバッグなり、フロントバッグなりどこにでも入ると思うので、今後ある程度の遠出をする際には、携行したいと思う。ちなみに値段は1800円ぐらいだったかな。
しかしここ数週間、土日に限って天気が悪くぜんぜん走れていない、来週こそは晴れればいいな・・


スポンサードリンク
関連記事
-
-
厳冬期用のグローブを購入してみた
今まで真冬に使用していたのはパールイズミの5度対応のグローブ。フィット感だったり操作性なんかも良く
-
-
950mlサイズのボトルが使い勝手が良くていい!
今まで購入したサイクルグッツの中で、1000円未満で費用対効果が高く満足度の高いものは何かといった
-
-
ソニーのアクションカム導入 ※先日参加した「ツールドつくば」を撮影
半年ほど前に自転車で動画を撮影したいなという事でアクションカムを購入した。各社からアクションカムは
-
-
パールイズミのレッグウォーマーを試してみる
冬の装備として私の場合はレッグウォーマーを使う事が多いのだけど、風を通す素材のため厳冬期にはちょっ
-
-
雨の日はメンテナンスでも!ワコーズのケミカル剤でチェーンをきれいにしてみる
今年の梅雨は結構しっかりと雨が降っているようで、週末で時間の都合がつきそうな時に限って雨が降ってい
-
-
通勤用クロスバイクのタイヤを23Cから25Cへ、空気圧も見直してみる
自転車通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3のタイヤだが、ひび割れが結構出てきたので交換
-
-
自転車通勤用ズボンの購入とレビュー ※モンベルのサイクル ツーリングニッカ
週に何回かは自転車で通勤しているのだが、ここ最近は朝から30度近い気温な事も多くとてもしんどい・・
-
-
スマホホルダーを導入、ロングライドにはとても便利だった!
先日の東京~箱根ライドでスマホホルダーを導入したのだけど、これがすごく使い勝手が良くて活躍してくれ
-
-
チェーンオイルのあれこれ
今週は体調が良くなく、せっかくの晴れの日曜日なのに自転車に乗れない・・ 車で江戸川サイクリングロー
-
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※パーツ取付、調整
ESCAPEのトリガーシフト化について、前回パーツの取り外し、清掃を行ったので今回は購入したパーツ
スポンサードリンク
- PREV
- 夏用のウェア
- NEXT
- ESCAPE R3での自転車通勤1