*

東京~会津若松、300kmライドに向けての準備②(ライト類、携行品の見直し)

公開日: : アイテム

 さて300kmライドの出発を明日に控え、通常の装備では足りない部分の見直しをした。今回300kmの道のりとなるので夜間の走行が必須となる。そのためまずはライト類の見直しを行う事にした。

ロードバイク ライト

↑フロントライトは以前もご紹介した150ルーメンのライトと、180ルーメンのライトがあるので、当初その2灯体制で行こうかと思っていたが、山間部を想定した場合これでは少々心許ないと感じたため、最大300ルーメンの明るさであるキャットアイの「VOLT300」を購入、計3灯体制で行く事にした。これだけあればさすがに安心できる。

slaplit スラップリット ライト

↑リア用ライトとして思わず衝動買いしてしまった手首や足首に巻くタイプのライト。なかなか洒落ているなと思って購入したのだが、光る面積も広いのでそこそこ視認性は高いのではないかと期待している。ただ防水性はなさそうなのでその辺りは注意する必要がありそうだ。まあ簡単に取りはずしできるし問題はないかなと。

自転車 ヘルメット フロントライト
自転車 ヘルメット リアライト

↑今回ヘルメットの前後にもライトを装着した。フロントのライトは確か数百円程度のライトなのだが、ヘルメットに丁度良く取付できるスペースがあって、明るさもそなりにあるし何より手軽に取付できる事が良い。リアには以前行った埼玉サイクルエキスポというイベントのキャットアイブースで購入したリアライトをつけた。こいつはそれほど明るいわけではないので、メインのリアライトとしての出番は今まで無かったのだが、ヘルメットの後ろに綺麗に取付できる事もあり、それ用のリアライトとして使用する事にした。ヘルメットの前後にもライトを付けた事で、さらに視認性が上がると思うので安心感は増した。

ロードバイク リアライト

↑それ以外のリアライトについては、こちらも以前ご紹介したライト類をシートステイに二つ装着。リア用のライトとしては計4灯装備した事になる。さすがにこれだけあればそこそこ安心できるのではないだろうか。

 次に持ち物について、今回、モンベルのサドルバッグ、ボントレガーのサドルバッグ(小)、トップチューブバッグ、ウエストバッグという装備で臨む。通常時の装備プラス、予備のチューブ(2本体制)、co2ボンベの追加(2本体制)、補給食などをそれぞれ増やしてみた。

ロングライド 携行品 サドルバッグ 中身

↑モンベルのサドルバッグには替えのチューブ、チェーンオイル、カギ、日焼け止め等を詰め込んだが、それ以外の結構な部分を補給食が締めてしまった。山道だとコンビニも少なくなるだろうし、ある程度の補給食を携行した方が安心だと考えたためだ。

ボントレガー サドルバッグ 小型

↑こちらはボントレガーの小さめのサドルバッグで、モンベルのサドルバッグに入らなかったモバイルブースターを2つ入れている。容量は3000mAhと7800mAhとなる。これだけあれば携帯、ライト類を充電してもかなりの余裕があるので安心だ。サドルバッグには補給食を多めに携行した事でこれらを入れるところがなくなり困っていたのだが、今回新たに購入したボトルケージに取付できたので何とかなった。

 その他の入りきらない物はウエストバッグに詰める事にした。荷物を体に身につけたくはないのだがまあ仕方ない。夏とはいえ山間部の夜間、早朝は体が冷える事もあるのではないかと思い、以前購入したモンベルのウィンドブレーカーを持っていく事にした。後は財布などの小物ぐらいなので、この程度であればそれほど負荷はかからないだろうと思う。

ロングライド ロードバイク 装備 アイテム

↑もろもろ装備した結果こんな感じになった。んーごちゃごちゃしてるし、なんか重そう・・・ 

 さて会津若松までのルートについてだが、北上するルートの候補が国道4号、国道294号と2つあり、どちらかをベースとして行く事になると思うがまだ悩んでいる・・・ 国道4号(新)の方がアクセスがいいので、この4号線をベースに北上しようかと思っているのだが、ここを走る車は日中でも結構な速度で流れており、まして夜間となればさらに早い流れとなるであろう。おまけに交通量も多く、自転車での走行は恐らくかなり危険だと思われる。ただ平行して自転車が走れるような側道があるようなので、今回はここを走ってみようかなと思っている。

 さてこれから仮眠して、もろもろ準備して夜間に出発する予定だ。自分にとって未知となる300kmの道のり。楽しみでもあり不安でもあるが、まあ無理せず行こうと思う。輪行袋も積んでいるし、最悪は電車でのワープも有りかなと思っている。何にしろ安全第一でいきたいと思う。あとは雨にならない事を祈るばかりだ・・・

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

自転車 スマホ マウント ホルダー

スマホホルダーを導入、ロングライドにはとても便利だった!

 先日の東京~箱根ライドでスマホホルダーを導入したのだけど、これがすごく使い勝手が良くて活躍してくれ

記事を読む

サイクル インナーウォーマ レビュー

寒さ対策の小物アイテムを購入 ※パールイズミのサイクル インナーウォーマ

 さて、ここのところ朝は随分と肌寒く感じられるようになってきた。週に何回かは自転車通勤をしているのだ

記事を読む

deuter ドイター バックパック Race 表

バックパック購入 ドイター(deuter) Race

ロードバイクで出かける際や自転車通勤時に使用するバックが欲しくなり、せっかくなので自転車用のバックを

記事を読む

モンベル ライト

モンベルのライトを購入

 ロードバイクで使っているライトですが、キャットアイの800ルーメンと300ルーメンのライトを使って

記事を読む

サーモス ボトル 保冷

暑さ対策で保冷ボトルを導入

 梅雨が明けてようやく外で乗れるようになったのはいいけどとにかく暑い・・。という事で暑さ対策としてボ

記事を読む

CRAFT インナーウェア 自転車

防風機能付きインナーウェアを購入するも失敗だったかも。。

 もう暖かくなってきたので今さらの感はありますが、今シーズンの厳冬期用のウェアとしてインナーウェアを

記事を読む

3本ローラー 異音

3本ローラーからの異音の原因は??

 ローラー台について、ミノウラのモッズローラーという3本ローラーを使用している。購入から約4年程経過

記事を読む

ロードバイク ボトルケージ ネジ 空回り

ボトルケージのネジが空回りして取り外せなくなる・・・

 私が使用しているボトルケージは白なのだが、ゆえに汚れが目立ちやすい。という事で取り外して綺麗にしよ

記事を読む

TEMPO POWERSTRAP R5 ロードバイク

フィジークのシューズを購入

 先日、ボトルケージを購入しにショップへ行った際、シューズやヘルメットなんかの劣化が目立つようになっ

記事を読む

FLY6 カメラ

自転車用のドライブレコーダーを導入してみる

 自転車通勤を含めるとほぼ毎日のように自転車に乗っている事になるのだけど、乗る機会が多い分危ないなと

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

MADONEの不調が改善

 去年購入したTREKのMADONE SL6、どういうわけかヒルクライ

自転車用ドライブレコーダーのレンズ割れ修理を試みる

 4年程前に購入した自転車用のドライブレコーダーであるcycliqのF

手賀沼へ

 さて今日は江戸川サイクリングロード経由で手賀沼まで行く事に。

ロードバイクのパーツは高額だった

 昨年、TREKのMADONE SL6を購入したものの、IsoSpee

TREKの「IsoSpeed」のトラブル

 少し前に購入したTREKのMADONE SL6なのですが、10年ぶり

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 942803総訪問者数:
    • 44今日の訪問者数:
    • 217昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑