すり減ったシューズ(SPD-SL)のカカト部分を交換
公開日:
:
アイテム
現在使っているシューズは約4年前に購入したボントレガーの「ヴェロシス」というモデル。4年も使用していると踵部分がすり減ってきてしまったので、今回交換をしてみる事にした。
↑4年も使用したソールはご覧の通り結構ダメージが・・。最近ではかかと部分が削れてしまった結果、ソールの部分までもすり減るようになっていたので気になっていた。
かかと部分にネジがあるのだけど、ここの部分は交換出来るようになっている。他のグレードのシューズは交換出来ないのもあったのだけど、この「ヴェロシス」というモデルは交換可能だったので良かった。
シューズのサイズによってこの踵部分の部品も異なるようなので、その辺りも相談しつつショップに部品発注を依頼。
↑購入した部品がこれで、確か3000円しないくらいだったかな。交換前と較べると色がブラックになったけど、むしろ見た目はこっちの方が好み。
↑ふとこれ左右あるのかなと思ってよくよく見てみると、裏側に「L」、「R」の文字が記載してある。ぱっと見は同じような形状に見えるのだけど微妙に違うのかな??
カーボンソールへのネジ留めになるので締め付けトルクが不安だったけど、特に記載も無かったのでなんとなくの強さで締める。ネジは既にロックタイトが塗ってあったので、よほどの事が無い限り外れてしまうという事もないのかな。
↑ひとまず交換完了!かかと部分だけだけど、綺麗になって見た目もすっきり。これでまたしばらく使えるかなーと思うものの、ちょっと気になる事もあったり・・。
というのは使用年数が4年というのもあってか、ショップの店員さんから買い替えを推奨されていたから。
どうも古くなると場合によってはソール自体が剥がれてしまうなんて事もあるみたい。実際その店員さんは過去あったらしく、その時はコンビニでテープ買ってぐるぐる巻き付けてなんとか乗ったとの事。
うーん、もしロングライドの途中でそんな事が起きてはシャレにならないかも・・・。
見た目はまだ使えそうだけど4年も使っていれば確かに見えない部分のやれもあるだろうし、店員さんがいうには性能も随分上がってきているという事だったので、ちょっと買い替えを検討するのもいいかもなと。
ただ数万はするシューズを簡単に買い替えるというわけにもいかないので悩み所ではありますが・・・。
以下のランキングに参加しています。スポンサードリンク
関連記事
-
パイオニアのパワーメーターを導入
さて前回のパワーメーター導入編の続きとなるが、予算10万以内の前提でパワーメーターの導入を検討して
-
アールエルソックスを購入してみる
ロードバイクに乗る際のソックスについて、以前から武田レッグウェアーのRLソックスを使用しています。
-
ブルべ用の反射ベストを購入
今年9月にブルべに参加。まだ暑い時期の開催だったという事もあり、今までの反射ベストだと暑そうだな~
-
トップチューブバッグ選び、ようやく満足するものに出会う
トップチューブバッグ、普段はあまり使う機会はないのだけど、ブルべやロングライドなんかの時はよく使う
-
オークションの激安サイクルウェアは実際のとこどうなのか??
自転車通勤用と室内練習用に何か丁度いいウェアが無いかなーと思って探していたのだが、自転車のウェアっ
-
7分丈の夏用レッグカバーが欲しい
例年この時期は日焼け対策だったり暑さ対策なんかでパールイズミのレッグカバーを使っているのだけど、劣
-
2017年のジロ・デ・イタリアの記念ジャージを購入してみた
夏用ジャージを欲しいと思って色々と探していたのだが、一目惚れするジャージを発見!2017年のジロ・
-
スマホホルダーを導入、ロングライドにはとても便利だった!
先日の東京~箱根ライドでスマホホルダーを導入したのだけど、これがすごく使い勝手が良くて活躍してくれ
-
アクションカムのブレ対策をしてみる
ソニーのアクションカムを使用して動画を撮影しているのだが、少し前に参加したヒルクライムの大会で撮影
-
ショップでの点検を受けに都内まで
半年に1回くらいはプロの目でしっかりと見てもらいたかったので、今週はショップでの点検をしてもらおう
スポンサードリンク
- PREV
- 鹿野山でのヒルクライム
- NEXT
- うぐいすラインで高滝湖まで