すり減ったシューズ(SPD-SL)のカカト部分を交換
公開日:
:
アイテム
現在使っているシューズは約4年前に購入したボントレガーの「ヴェロシス」というモデル。4年も使用していると踵部分がすり減ってきてしまったので、今回交換をしてみる事にした。
↑4年も使用したソールはご覧の通り結構ダメージが・・。最近ではかかと部分が削れてしまった結果、ソールの部分までもすり減るようになっていたので気になっていた。
かかと部分にネジがあるのだけど、ここの部分は交換出来るようになっている。他のグレードのシューズは交換出来ないのもあったのだけど、この「ヴェロシス」というモデルは交換可能だったので良かった。
シューズのサイズによってこの踵部分の部品も異なるようなので、その辺りも相談しつつショップに部品発注を依頼。
↑購入した部品がこれで、確か3000円しないくらいだったかな。交換前と較べると色がブラックになったけど、むしろ見た目はこっちの方が好み。
↑ふとこれ左右あるのかなと思ってよくよく見てみると、裏側に「L」、「R」の文字が記載してある。ぱっと見は同じような形状に見えるのだけど微妙に違うのかな??
カーボンソールへのネジ留めになるので締め付けトルクが不安だったけど、特に記載も無かったのでなんとなくの強さで締める。ネジは既にロックタイトが塗ってあったので、よほどの事が無い限り外れてしまうという事もないのかな。
↑ひとまず交換完了!かかと部分だけだけど、綺麗になって見た目もすっきり。これでまたしばらく使えるかなーと思うものの、ちょっと気になる事もあったり・・。
というのは使用年数が4年というのもあってか、ショップの店員さんから買い替えを推奨されていたから。
どうも古くなると場合によってはソール自体が剥がれてしまうなんて事もあるみたい。実際その店員さんは過去あったらしく、その時はコンビニでテープ買ってぐるぐる巻き付けてなんとか乗ったとの事。
うーん、もしロングライドの途中でそんな事が起きてはシャレにならないかも・・・。
見た目はまだ使えそうだけど4年も使っていれば確かに見えない部分のやれもあるだろうし、店員さんがいうには性能も随分上がってきているという事だったので、ちょっと買い替えを検討するのもいいかもなと。
ただ数万はするシューズを簡単に買い替えるというわけにもいかないので悩み所ではありますが・・・。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ロードバイク歴5年、初めて出先でパンクする・・・
この日(10/13)は微妙な天気だったが雨は降らなそうだったので、いつもの江戸川サイクリングロード
-
-
ミノウラのスマートホンホルダー
自転車に乗ってスマホを使用する場合、トップケースに入れて使用しておりましたが、地図をみながら乗りたい
-
-
寒さ対策の小物アイテムを購入 ※パールイズミのサイクル インナーウォーマ
さて、ここのところ朝は随分と肌寒く感じられるようになってきた。週に何回かは自転車通勤をしているのだ
-
-
レインウェアの購入を検討してみる
さて今月予定しているロングライド計画(東京~福島)に向けて色々と準備をしているが、レインウェアを持
-
-
クロスバイクのカスタムを振り返る①
ロードバイクに乗る前はGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)を乗っていたのだけど、クロスバ
-
-
自転車用のアイウェアを検討してみる②
自転車に乗る時はコンタクトをしてその上に度なしのアイウェアを装着していたのだが、ドライアイ気味な私
-
-
Santiniの長袖ジャージがなかなかいいかも!
先日埼玉アリーナで行われた「サイクルエキスポ」に行った際、santiniの長袖ジャージを購入してい
-
-
ガーミンの心拍計(vivosmart HR)のバンド交換をしてみる
心拍計はガーミンのリストバンド型の「vivosmart HR J」というのを使用している。胸に付け
-
-
rericの秋冬用ジャージを購入
さて、ここのとことめっきり寒くなってきてウェア選びも難しくなってきた。さすがに冬用の防風ジャージを
スポンサードリンク
- PREV
- 鹿野山でのヒルクライム
- NEXT
- うぐいすラインで高滝湖まで