インソールを購入してみる
公開日:
:
アイテム
シューズに入れるインソールですが、以前から「currexSole」というのを使用しています。
購入してから7、8年経過しているし、そろそろ新しいものも試したいなというのと、少し前にフィジークのシューズを購入したので、そのシューズ用にという事もあって新しいインソールの購入を検討する事に。
調べると結構色んな種類があってもうどれが良いのやら・・・。熱整形のものなんかはフィットしやすそうで良いかも!と思うものの自分でやるのがちょっと面倒だったり・・。という事でよく行くショップへ行ってみる。
↑結果、購入したのはボントレガーのインソール。Superfeetとのコラボ商品だというこの商品、土踏まずのサポートをする事で均一に力がかかるようにしてペダリング効率を高めるというのが特徴のよう。
私は足の甲側に少しトラブルを抱えていて、このインソールでは3つのアーチ(横断アーチ、外側アーチ、内側アーチ)を3Dでサポートし、結果「圧力をより均一に分散させる」という設計らしく、その辺りで少しでもプラスになればなという期待もあったりします。
値段は約5000円とインソールの中では比較的購入しやすい金額なのかなと。
↑黄色の部分が硬い部分で土踏まず辺りをサポートしている感じ。ただ素材はカーボンとかではないのでその辺りは価格に見合ったものなのかなと。
ただ私レベルではカーボンである必要もあまり無いように思うので、そういう意味では価格とのバランスが取れていて良いなとは思います。
↑今までのの較べて明らかに違うと感じたのが土踏まず部分の密着感で、今回購入したボントレガーのインソールの方が明らかにサポート力が強い感じ。ただこれが自分に合うかは今後使ってみないと分からないのかなと。
あと厚みは全体的にボントレガーのインソールの方が若干厚みがありそう。この辺りの違いが長い距離走った場合にどう出るのかが気になる所。
ひとまずローラー台で試してみると、確かに土踏まず部分のサポートは感じられるけど、それが結果として良かったのかどうかはローラー台を軽くのっただけでは良く分からず。
いずれにしても実走でないと分からない部分もあると思うので、今後じっくり確認していこうかなと思います。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
自転車通勤用ズボンの購入とレビュー ※モンベルのサイクル ツーリングニッカ
週に何回かは自転車で通勤しているのだが、ここ最近は朝から30度近い気温な事も多くとてもしんどい・・
-
-
夏場のボトル体制を考えてみる
2016/07/24(日) 今日はいつもの江戸川サイクリングロードを走ってきたのだが、朝6時
-
-
自転車通勤用のクロスバイクを少しカスタムしてみた
通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3について、パーツやらアクセサリーやらいくつか交換し
-
-
100均のグローブがいい感じ
この時期に使うグローブですが、さすがにまだ冬物はあついので、100均で購入した薄手のインナーグロー
-
-
モンベルのレッグウォーマーを購入してみる
先日アームウォーマーを購入したのに続き、レッグウォーマーも購入する事にした。パールイズミの防風アー
-
-
スマホホルダーを導入、ロングライドにはとても便利だった!
先日の東京~箱根ライドでスマホホルダーを導入したのだけど、これがすごく使い勝手が良くて活躍してくれ
-
-
自転車通勤用のバッグを購入 ※TERG ミディアムウエストバッグ
自転車通勤時にはドイターのRACEというバッグを使用しており、機能性も高く使い勝手も良いので気に入
-
-
自転車用のアイウェアを検討してみる②
自転車に乗る時はコンタクトをしてその上に度なしのアイウェアを装着していたのだが、ドライアイ気味な私
-
-
手頃な価格のレインウェアを購入
基本的に雨予報の時に自転車に乗る事はあまりないのだけど、先日参加したブルべは雨予報だったので雨の中
-
-
オークションで固定ローラー台を購入してみる
さて今日は晴れだったけど諸々の都合で自転車に乗れず・・、で昨日(土曜)は昨日で大雨で乗れないという
スポンサードリンク
- PREV
- 海を見にあちこちへ
- NEXT
- 東京~筑波の往復ライド