スマホ非対応のグローブをスマホ対応グローブに変えてみる
公開日:
:
アイテム
私の使用しているグローブはスマホに対応していない。今でこそスマホ対応のグローブなんかは当たり前のようになっていると思うが、数年前に購入した時点ではあまりスマホ対応のグローブは無かったように思う。
なので使用したい時は一旦グローブを外して使用しているが、まあこれが結構面倒だったりする。グローブ自体はまだまだ使用できるので、買い替えるのはさすがにもったいない。という事で情報収集していたところ、よさげな商品がある事がわかり購入してみる事にした。
↑購入した商品がこれ。「YUBISAKI」という商品名なのかな。グローブの上から導電性のある素材を被せる事で、スマホの操作ができるようになるという事らしい。価格は1000円ぐらいで、親指&人差し指の2つ×2セットで販売されていた。AMAZONで購入したのだが、結構人気があるらしくしばらく売り切れの状態でようやく購入する事が出来た。
↑早速グローブに装着しようとしたのだが、思ったより小さくて冬用のグローブに被せるのは少々きつそう。がわりと伸縮性はあるので伸ばしながらはめるとなんとか装着する事が出来た。
使用してみると当たり前といえばそうなのかもしれないが、全然普通に操作する事が出来る!以前購入したDefeetのグローブは同じようにタッチパネル対応だったが全然操作できず、スマホ対応なんていってもこんなもんなのかなーなんて思っていたが、それと較べるとえらい差だと感じる。
被せただけの状態だとすっぽ抜けて無くしてしまう事もあるかと思い、グローブに被せた状態で上から縫い付けようかと思っていたのだが、小さいサイズなのを厚手のグローブにはめているので思ったより外れ無さそう。なので被せたそのままの状態で使用してみる事にした。縫い付けてしまうと洗濯するのも一緒になってしまい痛むのも早そうなので、縫い付けなくて正解だったかもしれない。
これでグローブをしながらスマホの操作が出来るようになるので、脱着の手間はなくなりそうだ。思っていたより快適に操作できたので、値段を考えると費用対効果は高いアイテムとなったのではないかと思う。いつの間にか取れて無くなってしまうという事があるような気もするが、仮になくなったとしてもこの金額であればまあゆるせるかな。その辺りは今後使用していく中で確認して、後日追記したいと思う。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
トップチューブバッグ選び、ようやく満足するものに出会う
トップチューブバッグ、普段はあまり使う機会はないのだけど、ブルべやロングライドなんかの時はよく使う
-
-
950mlサイズのボトルが使い勝手が良くていい!
今まで購入したサイクルグッツの中で、1000円未満で費用対効果が高く満足度の高いものは何かといった
-
-
100均で購入したボトルカバーがいい感じかも!
さて、今日は台風10号の影響で東京は微妙な雨予報ではあったけど、朝外を見てみると以外に晴れ間が見え
-
-
自転車での骨伝導ヘッドフォンって実際のとこどうなのか
自転車に乗っていると、音楽を聞きながら走れたらいいなーて思う時がたまにある。とはいえ自転車を運転中
-
-
ビットリア ツールケース購入
最近、ロードバイクで出かける際はなるべく荷物を減らすようにしている事は以前のブログで記載したが、パン
-
-
室内トレーニング(ミノウラの3本ローラーについて)
本日はあいにくの雨。残念ながら今日はロードバイクに乗れそうもない。今回はそんな日のトレーニング用と
-
-
防風機能付きのアームウォーマーを購入 使い勝手が良くていいかも!
ここのところの冬の寒さにまだ体がなじんでいないようで、朝晩の自転車通勤がちょっときつい。という事で
-
-
防寒アイテムのレビュー(ジャケット、グローブ、レッグウォーマー)
最近随分と寒くなってきたので、いくつか防寒アイテムを購入してみた。 まず一つ目はジャケット。元々秋
-
-
レバーグリップで操作性が向上!?
ロードバイクのSTIレバーについて、サイクルモードなんかで展示されている新型のSTIレバーを見てみ
Comment
数百円で売っている導電糸を使って、指先にバツ印など作れば、今まで持っているグローブでもスマホ対応になりますよ。
たかにぃさん
なるほど、そんなやり方もあったのですね!?
参考になりました。
素晴らしい!
そんなやり方有ったのですね!
もっと詳しく知りたいです。
m(_ _)m
たかにぃさん
こんばんわ。
最初はいいと思ったのですが、何かの拍子で落としてしまったりを繰り返すようになり、
そうこうしている内にグローブ自体も古くなってきてスマホ対応グローブに替えてしまいました・・。
ただ指先にはめるだけという手軽さは良かったのかなーとは思います。