小物アイテム購入(サドルバッグ、コラムスペーサー)
ここのところ走っていてなんとなくもう少しハンドル位置を下げたいと思うようになり、ステムの位置を下げる事にした。どうせならカラーリングも少し変えてみようと思い、0.5mm幅のアルミスペーサー一枚(赤)、同じく0.5mm幅のカーボンスペーサーを購入してみた。
↑今回、(株)ヨシガイなるところのコラムスペーサーを購入。サイズは「1 1/8」となる。
↑変更前、白の中に1枚だけ0.5mmのスペーサーがかましてあり、これはこれで気に入っていた。元々1枚だけあった2cmのカーボンスペーサーと合わせ、今回2.5cm下げてみたいと思う。
↑変更後、色々と配置を試行錯誤してみたが最終的にはこんな感じに落ち着いた。んー我ながら自分のセンスを疑う・・ まあ見慣れる事とは思うが、気が向いたらどなたかのよさそうなカラーリングを真似てみようかと思っている。その他気になる事として、外周のサイズが今装着しているスペーサーよりも微妙に大きいようで、新旧スペーサーで少し段差ができてしまった。今回サイズ「1 1/8」を購入しているが、外周は製品によってまちまちだったりするのかな。まあ気になる程ではないのでよいのだが。
でもう一個購入したアイテムがサドルバッグ。ここのところロードバイクに極力荷物を増やさないようにしていた事と、サドルバッグを付けない見た目がシンプルで気に入っていた事もあり最近は外していたが、さすがに小物を多少でも積みたいと思い、小型のサドルバッグを探していた。でたまたま立ち寄ったショップでよさげな物を見つけたので購入。
↑購入したのはボントレガーの「Pro Micro Seat Pack」なるサドルバッグ。容量としては0.25L程度のようで必要最低限といったところだろうか。替えチューブは前回購入したビットリアのツールケースに入れているので、こちらには鍵やモバイルバッテリーなど割りと頻繁に出し入れする物を入れてみた。
↑こんな感じで装着。大して荷物は入らないが、今はトップチューブバッグすら付けていないので、有るのと無いのでは随分違う。中に収納するものは今後あらためて検討したいと思う。見た目もこの程度であれば許容範囲だ。
※サドルとサドルレールの間の空間がデッドスペースになっているので、うまくやれば何か収納できそうな気がするが、難しいか・・
今日軽く乗ってみたことろ、今回ハンドル位置を0.5mmづつではなく一気に2.5cmも下げてしまったので、多少下げ過ぎかなとも思ったがとりあえずは違和感なく乗る事が出来た。コラムスペーサーなんて大した事ないアイテムではあると思うが、見た目が変わるととても新鮮な気持ちになる!
以下のランキングに参加しています。
スポンサードリンク
関連記事
-
アクションカムをソニーからGOPROへ
自転車の車載動画を撮るのに今まではソニーのアクションカムである「AS-200V」を使用していて、当
-
ツールドフランスさいたまクリテのグッツを購入してみる
数日前だったか、何気なくネットを見ていると毎年10月に宇都宮で開催されているジャパンカップが中止と
-
2017年のジロ・デ・イタリアの記念ジャージを購入してみた
夏用ジャージを欲しいと思って色々と探していたのだが、一目惚れするジャージを発見!2017年のジロ・
-
ロングライド、ブルべ用にヘルメットライトを導入してみた
さて近々ブルべへの参加を予定していて、それに向けて装備品もいくつか検討していた。その内でヘルメット
-
SPDからSPD-SLに変更、素人にも変化は感じられるのか!?
私のロードバイクにはSPDペダルを装着しているのだが、知人よりSPD-SLを勧められて以前から気に
-
ブルべ用の反射ベストをあらたに購入してみた
ブルべで装着が必須となっている反射ベスト、今まで使っていたのはROCKBROSというメーカーの反射
-
ローラー台用のお気に入りのチェーンオイル
室内でのローラー練習用のチェーンオイルですが、汚れの少なさを一番重視して選択しています。
-
花粉、排気対策として春夏用の自転車用マスクを検討してみる
ロードバイクで出掛ける際や自転車通勤時、冬の間は防寒対策としてパールイズミのフェイスマスクを使用し
-
ヘルメット購入 試着の際に大事な事は??
少し前に参加した大会で落車してしまい、その際に頭を打ったようでヘルメットもダメージを負ってしまって
-
サイクルライト購入&今まで使用したライトのご紹介
自転車用のライトについて、今まで色んな物を使用してきたが、光量が不足していたり、そもそも自転車に装着
スポンサードリンク
- PREV
- ビットリア ツールケース購入
- NEXT
- サイクルライト購入&今まで使用したライトのご紹介