小物アイテム購入(サドルバッグ、コラムスペーサー)
ここのところ走っていてなんとなくもう少しハンドル位置を下げたいと思うようになり、ステムの位置を下げる事にした。どうせならカラーリングも少し変えてみようと思い、0.5mm幅のアルミスペーサー一枚(赤)、同じく0.5mm幅のカーボンスペーサーを購入してみた。
↑今回、(株)ヨシガイなるところのコラムスペーサーを購入。サイズは「1 1/8」となる。
↑変更前、白の中に1枚だけ0.5mmのスペーサーがかましてあり、これはこれで気に入っていた。元々1枚だけあった2cmのカーボンスペーサーと合わせ、今回2.5cm下げてみたいと思う。
↑変更後、色々と配置を試行錯誤してみたが最終的にはこんな感じに落ち着いた。んー我ながら自分のセンスを疑う・・ まあ見慣れる事とは思うが、気が向いたらどなたかのよさそうなカラーリングを真似てみようかと思っている。その他気になる事として、外周のサイズが今装着しているスペーサーよりも微妙に大きいようで、新旧スペーサーで少し段差ができてしまった。今回サイズ「1 1/8」を購入しているが、外周は製品によってまちまちだったりするのかな。まあ気になる程ではないのでよいのだが。
でもう一個購入したアイテムがサドルバッグ。ここのところロードバイクに極力荷物を増やさないようにしていた事と、サドルバッグを付けない見た目がシンプルで気に入っていた事もあり最近は外していたが、さすがに小物を多少でも積みたいと思い、小型のサドルバッグを探していた。でたまたま立ち寄ったショップでよさげな物を見つけたので購入。
↑購入したのはボントレガーの「Pro Micro Seat Pack」なるサドルバッグ。容量としては0.25L程度のようで必要最低限といったところだろうか。替えチューブは前回購入したビットリアのツールケースに入れているので、こちらには鍵やモバイルバッテリーなど割りと頻繁に出し入れする物を入れてみた。
↑こんな感じで装着。大して荷物は入らないが、今はトップチューブバッグすら付けていないので、有るのと無いのでは随分違う。中に収納するものは今後あらためて検討したいと思う。見た目もこの程度であれば許容範囲だ。
※サドルとサドルレールの間の空間がデッドスペースになっているので、うまくやれば何か収納できそうな気がするが、難しいか・・
今日軽く乗ってみたことろ、今回ハンドル位置を0.5mmづつではなく一気に2.5cmも下げてしまったので、多少下げ過ぎかなとも思ったがとりあえずは違和感なく乗る事が出来た。コラムスペーサーなんて大した事ないアイテムではあると思うが、見た目が変わるととても新鮮な気持ちになる!
以下のランキングに参加しています。


スポンサードリンク
関連記事
-
-
ガーミンのサイコン(Edge520J)の地図表示をカスタムしてみる
私はサイコンはガーミンのEdge520Jを使用している。過去に使用していたサイコンに比べると圧倒的
-
-
真夏の暑さをどう乗り切るか ボトル体制を見直してみた
さて関東では梅雨も明けいよいよ本格的な夏の暑さとなってきた。先日も日陰が一切ないサイクリングロード
-
-
アクションカムをソニーからGOPROへ
自転車の車載動画を撮るのに今まではソニーのアクションカムである「AS-200V」を使用していて、当
-
-
ロードバイクでの荷物の持ち運び(フロントバック、サドルバック)
ロードバイクで出掛ける際の荷物について、ロードバイクの乗り始めの頃は単純にバックパックに荷物を入れ
-
-
パールイズミのレッグウォーマーを試してみる
冬の装備として私の場合はレッグウォーマーを使う事が多いのだけど、風を通す素材のため厳冬期にはちょっ
-
-
チェーンオイルのあれこれ
今週は体調が良くなく、せっかくの晴れの日曜日なのに自転車に乗れない・・ 車で江戸川サイクリングロー
-
-
自転車通勤用で購入したパンツで一番良かったのは??
週に2~4回ほど12,3キロの距離の自転車通勤をしている。その際レーパンでいければそれにこしたこと
-
-
ツールボトルを新調してみた
クロスバイクに乗る時に使用しているビットリアのツールボトル。デザインなんかも好みで気にっていたのだ
-
-
CRAFTの半袖ジャージ、パンツを購入してみた
夏用の半袖ウェアとして、今ままではオークションで購入したBontragerのレプリカ?のウェアを着
-
-
ESCAPE R3のカスタム ※タイヤ交換(25Cから23Cへ)
主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、何となくタイヤを見て
スポンサードリンク
- PREV
- ビットリア ツールケース購入
- NEXT
- サイクルライト購入&今まで使用したライトのご紹介