*

サイクルライト購入&今まで使用したライトのご紹介

公開日: : 最終更新日:2014/12/07 アイテム

自転車用のライトについて、今まで色んな物を使用してきたが、光量が不足していたり、そもそも自転車に装着しづらかったりとあまり満足できるライトを持っていなかった。最近は会社から帰る時間は時期的に既に真っ暗な状態でかつ土手沿いを走るという事もあり、明るくて使いやすいライトを探していた。そんなおり、たまたまロードバイクを購入した店でホイールの相談をしに行った際、気に入ったライトがあったので思わず衝動買いしてしまった。ギザプロダクツの「CG-123P」というライトで、とてもコンパクトなサイズにも関わらず、光量も充分でホルダーへの脱着もしやすく、値段の割に良い物ではないかと思っている。

ギザプロダクツ ライト CG-123P ブラック

↑価格は確か4000円くらい。ネット上の情報だと明るさは150ルーメンとの事だ。

ギザプロダクツ ライト CG-123P 大きさ比較

↑参考までに単三電池を横に並べてみた。今まで使用していたライトと較べても一番小さいサイズだ。明るさに対してほんとにコンパクトなので、ロングライド時にヘルメットに付けるアイテムとしても活躍できそうだ。付属のホルダーがまた使いやすく、今まで使用していたホルダーは結構力を入れないとはまらなかったが、このホルダーはそんなに力を入れなくてもはめる事ができ、かつちょっとやそっとでは外れる感じはせず安心だ。

ギザプロダクツ ライト CG-123P 充電中

↑電源は電池ではなくUSBから充電するタイプで、充電中は青く光るのがなんとなくかっこいい。充電時間は3~4時間で、最大輝度だと2時間の点灯時間となる。その下の輝度だと4時間との事なので、この辺りはうまい事使い分ければそれなりに持つのではないかと思われる。まあ主な用途が40分の自転車通勤時での使用なので、最大輝度で使用しても充分ではあるが。

※以下、今まで使用していたライトをいくつか紹介したいと思う。

ボントレガー ライト ロードバイク

↑まずはロードバイク購入時にキャンペーンで付けてもらったボントレガーのライト(Ion 1 Headlight)。これは道を照らすというより自分の存在をアピールするタイプの物なのでこれだけで暗い道を走るのはさすがに怖いものがある。あくまでサブという位置づけだ。

ロードバイク ライト cree

↑次に自転車通勤用として安心して走れる明るさを求め購入した「CREE」のライト。単三電池1本で使用可能でかつ明るさも200ルーメンと購入当時は金額の割(2000円ぐらいだったか)にはなかなかの物であった。しかしこのライトは確かに明るかったのだが、何というかライトが照らす範囲が横に広がりすぎて、照らしてほしいところが暗いといった感じなのであまり暗い道だと力不足であった。そもそも200ルーメンの明るさが本当にあるのかどうか微妙だ・・ まあホルダーもついていて金額が安かったので費用対効果は悪くはないのだが。

フェニックス L2D ロードバイク ライト

↑最後にフェニックスの「L2D」というライト。このライトは何年前に購入したか思い出せないくらいではあるが、使い勝手がよくて今でも使用している。当時まだ暗い道を安心して走れるぐらいの自転車用のライトはあまり無かったのだが、このライトは当時圧倒的な明るさで人気があった(まあ自転車用ではないのだが)。電源は単三電池2本となり、充電式電源と違って電池が切れた際もすぐ交換できるので、ロングライドでのメインライトとして今でも活躍している。夜になると真っ暗になる江戸川サイクリングロードもこいつがあれば安心して走れる。明るさは最大でも180ルーメンと今となってはそんなに大きな数字ではないが、照射範囲が絶妙で自転車用ライトとしてはとても優秀ではないかと思っている。

今回購入したギザプロダクツのライトはまだ自転車通勤時に使用していないが、部屋で試したところ上記のフェニックスの「L2D」と較べても遜色ない明るさであったので、たぶん充分な光量ではないかと期待している。逆に数字上は「CREE」のライトが200がルーメンと一番上なのだがなぜか一番暗い・・ なんにしろ今回購入したこのコンパクトなライト、お気に入りのアイテムになる事は間違いない!

12/7 追記
USBで充電しながら使えたら便利だなーと思い試してみたところ、ありがたい事に使用可能であった!これはますます使い勝手が良くなりそうだ。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

キャットアイ ラピッド RM-1

リアライトの取り付け位置に悩む

 オルトリーブのサドルバッグを購入し荷物の収納の問題は解決できたのだが、今度はリアライトで悩む事にな

記事を読む

HR-11 キャットアイ 心拍計

心拍計を新調してみる

 心拍計はGARMINのリスト型の「vivosmart HR J」を使っていて、約5年程使っているの

記事を読む

自転車 アイウェア オードビー

ロードバイク歴5年、満足度の一番高かった自転車用品は??

 ロードバイクに乗るようになってはや5年。色んなパーツなりアイテムを購入したけど、今回はその中で一番

記事を読む

ウインドストッパー Windstopperサーマル リフレクティブグローブ シマノ

厳冬期用のグローブを購入してみた

 今まで真冬に使用していたのはパールイズミの5度対応のグローブ。フィット感だったり操作性なんかも良く

記事を読む

モンベル フィールドマスク

花粉、排気対策として春夏用の自転車用マスクを検討してみる

 ロードバイクで出掛ける際や自転車通勤時、冬の間は防寒対策としてパールイズミのフェイスマスクを使用し

記事を読む

ESCAPE R3 タイヤ 23C

ESCAPE R3のカスタム ※タイヤ交換(25Cから23Cへ)

 主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、何となくタイヤを見て

記事を読む

ロングライド 持物 ツール缶

東京~福島県(いわき)ライド ※準備編

2015/05/02  連休を利用してロングライドを計画していて、福島県のいわき市まで行ってみ

記事を読む

Morethan サイクルレインジャケット

手頃な価格のレインウェアを購入

 基本的に雨予報の時に自転車に乗る事はあまりないのだけど、先日参加したブルべは雨予報だったので雨の中

記事を読む

モバイルバッテリー 薄型 ロードバイク

ロングライド用途で購入した小型モバイルバッテリーの使い勝手が思いのほか良かった!

 100km以上の距離を走る場合は大体モバイルバッテリーを持っていくようにしている。使用しているガー

記事を読む

リンプロジェクト 和紙 グローブ

夏用グローブを購入してみた(rinproject)

 夏用の指切りグローブはいくつか持っているが、どれもクッションがだめになってきたり擦り切れていたりし

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

リアライトを変更してみる

 リアライトは以前からキャットアイのRAPID-X2というライトを使っ

手賀沼からの坂道探しライド

 今日は特に行先が決まってなく、まずはいつもの江戸川サイクリングロード

手頃な金額のサイクルウェアをいくつか購入

 自転車通勤で使っていたウェアが古くなってきたので、新しく購入しようか

帰省先での会津周辺ライド

 ゴールデンウィークという事で福島県の会津若松に帰省。帰省での楽しみの

うぐいすライン周辺へ

 GW初日の今日、東京から自走で筑波まで行く事を考えていたものの、天気

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 958631総訪問者数:
    • 102今日の訪問者数:
    • 278昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑