格安の防寒グッツが「当たり」だった
公開日:
:
アイテム
ここ最近amazonで購入していた自転車用の防寒グッツが自分的に当たりだったので今回はその辺りの紹介を。
↑まず1点目はインナーで、TESLA(テスラ)というメーカー?の冬用インナー。
これの最大の特徴は首部分がハイネックでかなり長くなっていて、それがフェイスガード/ネックウォーマーを兼ねるという点!
今までパールイズミのベルクロでとめるタイプのネックウォーマーを使っていたのだけど、これベルクロでヘルメットをとらずに脱着出来るという点では良かったのですが、丈?長さ?が足りなくて首を左右に動かすとネックウォーマー自体がずれてしまって首の後ろの肌が出てしまう事が結構あったんですよね。
なのでハイネックタイプのこのインナーであればそのままネックウォーマーになるので、首が露出してしまって冷気が隙間から入る事は防げるかなという思いで購入したわけです。
で結果から言うとこれ大正解でした!
↑期待していたハイネック部分は、長さもあって鼻まで覆えるのでネックウォーマーとしても充分な感じ!
ネックウォーマーとインナーが一体となっているので、ウェアとネックウォーマーとの隙間風で直接風が当たって首回りが冷えるという事がなくなったのも期待通り!
ネックウォーマーの上げ下げも楽に出来るのも良いし、素材として僅かながらも起毛素材なのでそもそもが暖かく、インナーとしても充分満足出来るレベルだと思う。
あと大事なのは速乾性ですかね。これは手持ちのモンベルとかのに較べると多少劣りはするものの、一応「速乾性」も売りのようで、満足とはいかないまでもそこまで不満はない感じです。
この辺りはそもそも汗をかく前にジッパーを開けて走るなどの使い方にもよるのかなといった所。
ネックウォーマーとして使えるインナーは他にもラファだったり、カステリなんかにも良さそうなのはあったのだけど、何せ金額が・・・。
そういう点ではこのインナーは何と2000円弱!外れでもこの金額であればまだ許せるかなーと思っていたけど、この金額でこの機能性なら全然満足!これは購入してよかったなと思っています。
↑ちなみに使い勝手があまりに良かったので、冬用の起毛タイプではなくもう少し暖かい季節用の物も購入(見た目は先ほどのとあまり違いませんが・・・)。
こちらは秋とか初冬、春先くらいまで使えそうな感じでこれから重宝しそう。
↑最後の3点目がこのグローブで、こちらも2000円しないくらいの格安品。自転車通勤用として短い距離で使うだけだったので特にこだわりなく購入したのだけど、安物と侮るなかれ、こちらもなかなか優秀なアイテムだった!
あくまで個人的な感覚ですが、そこまで厚手の生地でない割には防寒性が結構高く、冬の自転車通勤でも問題は無かったですし、インナーグローブをつければ真冬の1時間くらいの自転車通勤でも全然大丈夫でしたね。
何ならもっと速度域の高いバイクで使っても問題ない感じでした。amazonのレビューを見ると「暖かくない」といったコメントもあるようでしたが、私的には全くそんな感じではなかったです。
今時のグローブなのでスマホも操作出来るのですが、その反応も手持ちのグローブの中で全然良い方でした!ただ汗の乾きは価格なりかなといった所ですね。
割と薄目のグローブなのでハンドルなんかの操作性が良いというのもポイントが高い所。いずれにしろこの値段でこの使い勝手の良さであれば充分使えるアイテムだなと。
という事で格安防寒グッツ3点の紹介でしたが、有名どころのものに較べたら当然機能性は落ちるのでしょうけど、どれも2000円くらいの金額で購入出来る割にはすごく満足度が高くて購入して正解でした!
以下のランキングに参加しています。スポンサードリンク
関連記事
-
軽量フロントライトを購入してみる
少し前にハンドルをカーボンハンドルに変更。丸型形状からエアロ形状へ変わってしまうので、ライトって今
-
FLYボトルが使い勝手が良くていいかも!
自転車通勤時にはドッペルギャンガーのボトルを使用していたのだが、数年使っていてさすがに古くなってき
-
パイオニアのパワーメーターを導入
さて前回のパワーメーター導入編の続きとなるが、予算10万以内の前提でパワーメーターの導入を検討して
-
ショップでの点検を受けに都内まで
半年に1回くらいはプロの目でしっかりと見てもらいたかったので、今週はショップでの点検をしてもらおう
-
エアロハンドルに交換
去年購入したTREKのMADONE SL6。当初から薄々感じてはいたのだけど、フレームサイズがちょ
-
ESCAPE R3のカスタム ※タイヤ交換(25Cから23Cへ)
主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、何となくタイヤを見て
-
クロスバイクのカスタムを振り返る①
ロードバイクに乗る前はGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)を乗っていたのだけど、クロスバ
-
レインウェアの購入を検討してみる
さて今月予定しているロングライド計画(東京~福島)に向けて色々と準備をしているが、レインウェアを持
-
950mlサイズのボトルが使い勝手が良くていい!
今まで購入したサイクルグッツの中で、1000円未満で費用対効果が高く満足度の高いものは何かといった
スポンサードリンク
- PREV
- 手賀沼方面へのパン屋さんライド
- NEXT
- Buffの多機能ヘッドウェアの購入