*

室内トレーニング(ミノウラの3本ローラーについて)

公開日: : アイテム

 本日はあいにくの雨。残念ながら今日はロードバイクに乗れそうもない。今回はそんな日のトレーニング用として購入したローラー台の紹介をしたいと思う。まあトレーニングとはいったものの、私の場合トレーニング目的で購入したわけではなく、単純に雨の日、真冬の寒い日でもロードバイクに乗りたいという理由で購入した。

 ローラー台といっても2つのタイプがあり、一つは「固定ローラー台」といわれるタイプ、もう1つは私が購入したいわゆる「3本ローラー」と言われるタイプのローラー台がある。3本ローラーは乗れるようになるまでが大変そうであったので、最初は固定ローラー台にしようかと思っていたのだが、調べていくとどうも楽しさという意味では3本ローラーに較べると劣るという事が分かってきた。まあ確かに固定タイプで走行感を得るのは難しいであろう事は想像がつく。私の場合がちがちのトレーニング用途ではなく、楽しくなかったら意味がないので固定タイプではなく3本ローラータイプに決めた。

ミノウラ ローラー台 3本ローラー

↑1年半ほど前に購入したミノウラの3本ローラー(モッズローラー)。3本ローラーは何社か販売していたが、レビューでの評価が良かったのでミノウラ製の物を選択した。

ミノウラ 脱輪 3本ローラー

↑組み立ては特に難しい所はなかったと思うが、前輪がローラーに乗る位置を調整する必要がありその部分で苦労した。30mm間隔で5箇所ほど穴があいており、自分のホイールベースに合わせた調整ができるようになっている。ちなみに私のロードバイクのホイールベースは98.7で、先頭から4番目の穴(1000と記載されている箇所)でローラーをセットしている。写真にある赤い部品は前輪の脱輪防止止めとなっており、万が一ふらついた際に落ちないようにするための部品である。まあまだこれに助けられた事はないがあった方が安心ではある。

ミノウラ 折りたたみ 3本ローラー

↑折りたためるようになっており、三つ折りにするとけっこうコンパクトになるし、自立するところもありがたい。

ミノウラ 3本ローラー こつ

↑最初に乗った感じとしては、まあ不安定で乗れる気がまったくしなかった・・ ローラー台を壁際に設置、肩を壁につけて乗るようにして少しずつ慣らしていったところ、1時間後ぐらいには支え無しで乗れるようになった!コツとしては目線を下にせず前を向き、思い切ってスピードを上げる事だと思う。最初はスピードを上げると怖いと思うのだが、逆にスピードを上げると安定してくるので。乗れるようになってくるとけっこう楽しくて、走っている感覚を味わう事ができた。恐らくこの走行感は固定タイプでは得られなかったのではないかと思うので、やはり3本ローラーにして正解だった。慣れるとローラー台に乗りながら汗を拭いたり、ボトルを取ったりはできるようになる。ダンシングはむずかしいかなー・・ あと使用してみて思った事をいくつか。

1.タイヤの減り具合
 普段使い用のタイヤでローラー台も乗っていたのだが、けっこうタイヤの減りが速い。みるみるうちにタイヤの中央がならされて平らになってしまった。よくよく調べてみるとローラー台専用のタイヤを用意している人も多いようで、みなさんそれなりに対策しているようだ。私の場合少し前にホイール、タイヤを変えたので、今では買い換える前に使用していたホイール、タイヤをローラー台専用として使用するようにした。

2.あつさ対策
 ローラー台に乗ると分かると思うが、部屋の中で乗るので風で体を冷やす事ができず、尋常ではない汗をかく。真冬でも数分で汗をかくので夏なんてそれはもう大変な事に・・なので扇風機等で体を冷やしながら乗る必要があるのだ。

3.騒音
 購入前から気になっていた事ではあるが、やはり騒音はそれなりにある。自宅の2階で使用していた際に家族からは洗濯機をまわしているような音であったといわれたので、それなりの騒音は間違いなくある。一応対策としてヨガマットと洗濯機の下に置くような衝撃吸収材を使用してはいるが、無いよりはまし程度にしかならなかった。賃貸だとしたら使用しない方が良いかなと私は思う。

4.飽きる
 購入当初は物珍しさもあり楽しく乗っていたのだが、景色が変わらないというのは想像以上に退屈な事で、すぐに飽きてきてしまうのだ。3本ローラーでこれなので、固定タイプのローラー台だったらさらに飽きが速いのだと思う。まあロードバイクのDVDを見ながらでなんとか飽きないようにしてはいるが・・

以上、気になる所もあるが、気軽に部屋で乗れるというのはけっこう私には嬉しい事なので、購入して良かったなとは思っている。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

モンベル フィールドマスク

花粉、排気対策として春夏用の自転車用マスクを検討してみる

 ロードバイクで出掛ける際や自転車通勤時、冬の間は防寒対策としてパールイズミのフェイスマスクを使用し

記事を読む

防寒アイテム 素人自転車日記

防寒アイテムのレビュー(ジャケット、グローブ、レッグウォーマー)

最近随分と寒くなってきたので、いくつか防寒アイテムを購入してみた。 まず一つ目はジャケット。元々秋

記事を読む

パールイズミの夏用小物アイテムを購入

 夏場はなるべく日焼けを避けたいので、腕はアームカバー、足はレッグカバーをしているのだけど、使ってい

記事を読む

サーモス ボトル 保冷

暑さ対策で保冷ボトルを導入

 梅雨が明けてようやく外で乗れるようになったのはいいけどとにかく暑い・・。という事で暑さ対策としてボ

記事を読む

ロードバイク 携帯ポンプ パンク LANDCAST

携帯ポンプの持ち運び方法を見直してみる

 暑くなってきたのでボトルを2本体制にしようかと思っているのだけど、それだと必然的に今使っているツー

記事を読む

モンベル サイクル トゥウォーマー

トゥウォーマーはどこまでの寒さに適応できるか

 この時期まだ日中は日差しがあると結構暖かく感じる事もあるが、さすがに朝晩は寒いのでつま先はトゥウォ

記事を読む

AZオイル チェーンオイル ドライ B1-003

ローラー台用のお気に入りのチェーンオイル

 室内でのローラー練習用のチェーンオイルですが、汚れの少なさを一番重視して選択しています。  

記事を読む

レバーグリップで操作性が向上!?

 ロードバイクのSTIレバーについて、サイクルモードなんかで展示されている新型のSTIレバーを見てみ

記事を読む

ガーミン マウント 破損

ガーミンのマウント壊れる・・・

 さて先日落車した際のダメージの一つとなるのだが、ガーミンのEdge520Jのマウントが壊れた。ハン

記事を読む

ディスクブレーキのパッドスペーサーがうまくはまらない

 リムブレーキのモデルからディスクブレーキの車体に乗り換えて、何気に面倒だなーと思っていたのがホイー

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

東京から相模湖までのロングライドへ

 今日は神奈川県の相模湖まで行ってみる事に。先日も尾根幹経由で城山湖に

千葉県の長柄まで

 今日は千葉県の長柄まで行く事に。長柄はアップダウンのある道があったり

相模原市の城山湖まで

 今日は晴れ予報で、気温も大分春めいた感じという事で絶好の自転車日和!

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 せっかくの週末なのに今日は朝から曇天・・・。明日は完全に雨予報なので

千葉県の鹿野山へ

 昨日はたまの平日休みという事で、せっかくなら普段行かないような場所に

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1078121総訪問者数:
    • 108今日の訪問者数:
    • 113昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑