*

2週連続のヒルクライムトレーニング ※筑波山~雨引観音

公開日: : 最終更新日:2017/01/15 ヒルクライム , ,

201511/29(日)

 先週、初めてのヒルクライムという事で筑波山に挑戦したのだが、どういうわけかそれ以降ヒルクライムに魅せられたようで、今週もどこか山道を走ってみたいと思い行き先を検討してみた。私は東京在住なので近場でヒルクライムが出来るような所は無い。そうなるとやはりある程度遠出する必要が出てくるが、正直下調べ無しに初めての場所に行くのも不安だ。だとすれば先週も行った筑波山であればある程度勝手もわかるしなー、という事でまさかの二週連続での筑波山でのヒルクライムトレーニングとなった。

ヒルクライム アップ 筑波

↑筑波山の不動峠麓にある駐車場に8時過ぎには到着。ほとんど人がいないかと思いきや、どこかのチームだかショップだかの人達で結構な人出となっていた。やはりメジャーなスポットなのだと感じる。駐車場からすぐにヒルクライムのスタートポイントとなるが、登る前にアップがてら周囲の道を走る。先週来た時はずっと曇りだったが、今日は天気が良くて気持ちが良い!

不動峠 完走

↑軽くアップしていよいよ約4キロの区間となる不動峠に向かう。先週は不覚にも最後の傾斜区間で足をついてしまったので、今回はせめて足を付かずに走りきりたい。情けないことに私の場合タイムうんぬんとか話せるレベルにまだ達していない・・・。という事でスタート。

 今回は「ダンシング」を課題として走る事を心掛け、使う筋肉も分けるようにして極力疲労を分散させて走るように意識してみた。まだまだ出来ていないのだろうけど前回よりは楽に走れるようになり、結果、なんとか足を使わずに不動峠の分岐点まで到着、タイムとしては約19分であった。ネットで見かけた情報だと初心者の場合は約16分だか17分ぐらいなようなので、私の場合初心者のレベルにも到達出来ていない事になる・・・。まあ、誰だって最初から速いわけではないのだろうし、とりあえず20分は切れたので今日のところは良しとしよう!これから練習して早くなればいいし、トレーニングのしがいがあるというものだ!

ヒルクライム 筑波神社

↑不動峠で休憩後、先週と同じく筑波スカイラインから風返し峠の分岐点を経由して下りに突入する。途中筑波神社の鳥居あたりで休憩。どうも私は下りが苦手で、ブレーキを使用しすぎて手が痛くなってしまうのだ。なので後半は下ハンでのブレーキも併用しながらなんとか麓まで到着。

りんりんロード 真壁

↑その後りんりんロードを北上する。山道を走った後に平坦を走ると軽く走れているような感じになるのだが、その感覚のギャップが楽しかったりする。足を止めても自転車が進むってなんて楽なんだろうとあらためて平坦っていいなと実感。で今回のもう一つの目的地である「雨引観音」を目指す。ここは以前一度行った事があり、距離としては短いのだが結構な斜度でそれなりに苦労して登った記憶があるので、今回練習がてらまた行ってみる事にした。

ヒルクライム 雨引観音

↑2.3キロの距離を約10分かけて到着。やっぱしんどい・・・。ヒルクライムは平地と違ってごまかしがきかないなとあらためて感じた。そして下りはやはり怖い、まったく慣れない・・・。ブレーキの掛け方が下手なせいか、無理な力、体制で走っていたようで腰が痛くなってきた。下りの走り方というのも今後の自分の課題となりそうだ。麓に降り、引き返して駐車場を目指す。

不動峠 登り トレーニング

↑駐車場に向かっている途中で不動峠にもう一回登るか迷っていた。筑波山、雨引観音と登ってそこそこ疲れてはいたのだが、まあなんとかなるかなという事で思い切ってチャレンジする事に!とはいえやはりそれなりに疲労感はあったようで、登りが始まってすぐに「あ、これだめかも」と諦めて降りようかなとも思ったが、登り切るという精神的なトレーニングも必要だなと思い踏ん張って登ってみた。

不動峠 10% 斜度

↑最後の斜度10%の看板あたりから一気にしんどくなる。もうほんとに辛かったけどなんとか登り切った!タイム的にはさっきよりさらに遅くなっていたがまあ関係ない。つらい状況で登り切ったという自信が生まれたし、なにより達成感があった。

 下りは所々湿っていたり、落ち葉が合ったりとかなり危険を感じたのでより慎重に走る必要があった。ちなみ今日の気温は朝が5度ぐらいで先週来た時よりも寒かったのだが、インナーを一枚増やしたせいか下りでも寒さを感じる事はなかった。あと先日購入したrericのジャージが思っていた以上に防風効果があるらしくていい仕事をしてくれていた。真冬用のジャージではないけど12月の中旬ぐらいまではいけそうだ。デザインも好みだし購入して良かったと思っている。

 という事でさすがに今回のトレーニングはこれにて完了、いやーはしったはしった。にしても今まで何であんなつらい思いして皆さん山に登るんだろうと思っていたけど、少し分かってきた気がする。まさか自分も同じようになってくるとは・・・。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

第15回時空の路ヒルクライム2018

第15回 時空の路ヒルクライムin会津に参加してきた

 5/20(日)、この日は福島県の会津若松市で行われたヒルクライムの大会(第15回 時空の路ヒルクラ

記事を読む

林道鬼ケ作線

久しぶりの筑波山、あらたなルートを開拓してみる

 ここ最近の自転車の大会として、3月は幕張のエンデューロ、4月はブルべ参加予定だったけどDNS、で5

記事を読む

鹿野山九十九 谷展望公園 ヒルクライム

ヒルクライムをしに千葉県の鹿野山まで

 先日の筑波でのヒルクライムが楽しかったので、今日もヒルクライムをしにどこかにという事で行先を検討。

記事を読む

道志みち 山伏峠

道志みちで山中湖まで行き富士山を見る

2016/05/20(金)  ここ最近ヒルクライムのトレーニングとして色んな山やら峠やらを走っ

記事を読む

筑波 上り ヒルクライム

筑波周辺でのヒルクライム 今日のつくばは寒かった・・・

 久しぶりにヒルクライムがしたくなり、今日は筑波山へ行ってみる事にした。 ↑いつも車を

記事を読む

うぐいすライン周辺へ

 GW初日の今日、東京から自走で筑波まで行く事を考えていたものの、天気予報を見るとどうも強風の予報が

記事を読む

渋峠へ

 さて昨日は群馬県の渋峠に行く事に。  お盆休みでかなりの渋滞が予測されていた事から、朝3時半

記事を読む

榛名湖 ヒルクライム

榛名山へ

 さて今日(11/20)はたまの平日休みという事で、せっかくなら今まで行った事がない所を走ってみたい

記事を読む

筑波 梅雨明け ヒルクライム

筑波周辺のヒルクラめぐり

 今日はヒルクライムをしに筑波山周辺へ。というのも9月にAJ千葉主催の200kmのブルべへの参加を検

記事を読む

愛宕山神社 自転車

筑波周辺のヒルクライムルートをあらためて開拓してみる

 さて最近はすっかり春めいてきて、日中は気温もあがって冬用のウェアも不要なぐらい暖かくなってきた。冬

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

バーテープ交換

 少し前からバーテープが少しづつずれてきてしまっていたのだけど、先日走

カレーを食べに川越まで

 今日は川越まで。  目的はカレー屋さんとデザートのアイスを食べ

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 987942総訪問者数:
    • 89今日の訪問者数:
    • 229昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑