鹿野山でのヒルクライム
公開日:
:
ヒルクライム
東京に住む私がヒルクライムをするのに一番近い場所は筑波山。とはいえここの所は筑波ばかりにいっているので、たまには違う場所に行こうかなという事で向かったのが千葉県の鹿野山。
↑自宅から鹿野山までは90kmもあり、さすがに自走でいくのはきつい、という事で途中までは車で移動する。駐車した場所は「袖ヶ浦公園」という所で、駐車場自体結構広いしトイレ/自販機なんかもあって何かと使い勝手は良さそう。
↑袖ヶ浦公園から鹿野山までは約20kmほどでアップがてら丁度良い距離。途中「かずさアカデミアパーク」という場所がある県道33号を走っていくのだけど思っていた以上に上りがある。
自転車が余裕をもって走れるぐらいの広い路肩があって走りやすいのだけど、トラックが多くそれなりに注意が必要な感じ。
そうこうしている内に鹿野山の上り口に到着。
↑鹿野山の上りルートは調べてみた所7本あるみたい。全部上ってみたい所ではあるけど、今回は写真にあるメインであろう4つの上りルートを上ってみる事にした。
↑まずは福岡(大井戸)ルートへ。距離約6km、平均勾配5%のこのルート、全体的に斜度はきつくなく結構上りやすい。初めてヒルクライムをするなんて人にはもってこいな上りかも。
↑ちなみにこのルートは土日の9-17は下りの一方通行になるようですので気を付けましょう。
↑次は秋元(西猪原)ルート。距離約3.5km、平均勾配8.5%のこのルート、下っている段階で思ったけどここは結構斜度きつそう・・。
実際上ってみるとやっぱりきつい・・。最初に上った福岡ルートとのギャップが凄まじい・・。
↑なんとか上り切り頂上の九十九谷展望公園へ。平日のせいか人も少ないし、何より見晴らしが良くて気持ちが良い!
↑3本目は「宝竜寺ルート」でSTRAVA上では距離約5.5km、平均勾配5.5%との事。鹿野山は過去何回か上っているけど、今回のルートで上るのは初めて。
途中何か所か工事をしている箇所も。タイムを意識して走っている時に工事で止まるとへこみますが、まあ良い休憩だと思って休みましょう!
↑4本目は「更和ルート」。上り切った所にはマザー牧場があるこのコース、距離約6.3km、平均勾配4.6%。
平均勾配だけみると大した事ないように見えるのだけど、前半緩くて後半一気にいきつくなるタイプのコース。この手のレイアウトが苦手な私は鹿野山ではこのコースが一番苦手だったりします・・。
↑当初この4本で終わりにしようかと思っていたのだけど、せっかくだしという事で途中にあった「さんぽ道」というコースも上ってみる事にした。宝竜寺ルートの途中にある分岐を進むこのコースは距離約2.1km、平均標高が8.5%。
↑最後に上ったこの「さんぽ道」はこの日一番難易度の高いコースでした・・。感覚だとほとんどの場所で二桁勾配を越えていたような・・。
疲れ切った最後にここを上るのはかなりきつく、もうインナーローで足付かないで走るのが精一杯・・。「さんぽ道」なんていうかわいい名前からは想像出来ないきつさだった。
ただ車はほぼ通らないし、止まっていると自然の音しか聞こえないとても気持ちの良い場所だった。日が沈み寒くなってきたのでこの辺りで帰路につく事に。
↑夕日を見ながら田んぼの中を走るのがなんとも心地よかった。
という事で駐車した袖ヶ浦公園に無事到着。距離106km、獲得標高約2000mの鹿野山ライドが終了。
駐車場の隣には地元の野菜なんかがある直売所も併設していて、いくつか野菜を購入。おみやげも買えて良かった。
今回来た「鹿野山」、東京からアクセスも良くてよいのだけど、京葉道が渋滞するのが悩みどころかな・・。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
筑波で激坂に迷い込んでしまう・・・
先日の200kmブルべ、楽しかったし完走出来たので良かったのだけど、前々から感じていた事が自分なり
-
-
筑波ライド ヒルクライムでの虫対策をしてみる
9/18(金)、せっかくの平日休みという事で行先を検討してみる。赤城山もしくは行った事のない榛名山
-
-
正月の筑波ヒルクライム(ふれあいの里~梅林)
年末年始のヒルクラトレーニング3日目。今回は走り慣れた筑波山に行く事にした。とはいえいつも走ってい
-
-
第15回 時空の路ヒルクライムin会津に参加してきた
5/20(日)、この日は福島県の会津若松市で行われたヒルクライムの大会(第15回 時空の路ヒルクラ
-
-
ロングライド、ヒルクライムのトレーニングがてら栃木、群馬、埼玉へ
ここのところ天気に恵まれない事が多く、思えば8月、9月はほとんどインドアトレーニングばかりだったが
-
-
ヒルクライムをしに千葉県の鹿野山、マザー牧場辺りを走ってみた
先日参加したそでがうらサマーサイクルロードフェスタ、結果は散々たるもので自分の不甲斐なさ、くやしさ
-
-
多摩にある「尾根幹」に初めて行ってみる、色んな坂があって面白かった!
さて猛暑の真っ只中の日曜日、どこに行こうかという事でいつもの江戸川サイクリングロードの往復100k
-
-
不動峠を行ったり来たりの筑波ライド
今日はヒルクライムをしに筑波まで。いつものように常磐自動車で向かおうとするも結構な渋滞が発生してい
-
-
つくばでのヒルクライム
今日は久々にヒルクライムをすべく筑波に!車に自転車を積み込み麓の駐車場へ向かう。 ↑
スポンサードリンク
- PREV
- 手賀沼、印西での坂道探しライド
- NEXT
- すり減ったシューズ(SPD-SL)のカカト部分を交換