*

筑波でのヒルクライム

公開日: : ヒルクライム

 昨日の金曜日、せっかく休みが取れたのでどこかヒルクライムをしに行こうかと考えるも天気は微妙・・。曇り予報ではあったものの、今時期は突発的に強い雨が降ったりするのであまり信用は出来ない。

 という事で車で行ってそこを起点とし、雨が降りそうならすぐ車に退避出来るような場所にしようかなという事で、いつもの筑波山へ向かう事に。

筑波山 駐車場 ロードバイク

↑平日という事もあってか麓の駐車場はご覧の通りガラガラ。天気も思ったより晴れているようで、ひとまず雨の心配は無さそうに見える。

 とはいえ油断は出来ないので、天気を見ながら雨降りそうならすぐに戻ってこようかなという感じで出発。

筑波 不動峠 ヒルクライム

↑まずは不動峠へ。太陽にあたると暑いけど、峠道は木陰になるので思ったより快適!この不動峠、ここの上りだけはタイムを意識するコースなので一本目は割と頑張って上る。

 結果、15分台という事でここ最近のタイムと較べると結構良かった。今回タイヤをコンチネンタルのGP5000に交換したのだけど、それが思った以上に良かった印象。

朝日峠 つくば ヒルクライム

↑その後は裏不動を通って朝日峠へ。一本目の不動峠で出し切ったのか、既に足に来ているようで速度が10kmを切る事も頻繁に・・・。

 車はすぐ横の朝日トンネルを通るのが殆どだと思うので、この峠を走る車はそう多くはない。ゆえに自転車で走るには結構良くて最近好んで走っています。

筑波 表筑波スカイライン ロードバイク

↑そして分岐を表筑波スカイライン方面へ。ここからは車も増えるので注意が必要。

 しかしこの辺りであらためて思ったのだが、交換したタイヤ(GP5000)がとても良い感触だったという事!上りも軽快に走れたけど、アップダウンのある道だと特に気持ち良く走れて、下りの安定感も抜群だったように思う。

つくば ヒルクライム つつじヶ丘

↑頂上のつつじヶ丘までの途中で工事をやっていて相互通行となっていた。急な上りの途中で止まるのは結構つらい・・・。

 そして頂上の駐車場に到着。ここの売店で売っているぶどうアイスがおいしいのでそれを楽しみに上っていたのだけど、まさかの休み・・。今は平日休みのようで残念。この辺りで雲行きがあやしくなり一旦駐車場に戻る事に。

筑波ふれあいの里 ヒルクライム

↑麓の駐車場に戻るも雨の気配は無くなったので再び出発。今度は不動峠方面ではなく「ふれあいの里」方面へ向かう上りルートへ。

筑波 梅林 ヒルクライム

↑次は梅林の上りへ。今回のライドで後半となるこの辺りのたれ具合はすさまじく、もう歩いたほうが早いんじゃないかと思う速度に・・。

 その速度のせいか顔の周りには小さな虫がまとわりつく。いくら手で払ってもまとわりつくこの虫が煩わしいのなんのってもう・・。

 この虫は目に入ってこようとしているというのをどこかで聞いたような気がする。なんかミント系?ハッカ系?のにおいを嫌うらしく、「ガムを食べるといい」のような事だったと思うので、今後ガムをもってくるなりハッカスプレーを使うなりで対策してみようかなと。。

 最後の締めに不動峠を上るもタイムは20分オーバー、足終わってました・・。

つくばワイナリー ロードバイク

↑帰りに近くにあるつくばワイナリーへ。何回か来ていますが、いつもながらここの女性の従業員の方の接客がとても気持ちよいです。という事で家族向けにおみやげとして1本購入して今日のライドは終了。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

鹿野山 ヒルクライム ロードバイク

鹿野山でのヒルクライム

 東京に住む私がヒルクライムをするのに一番近い場所は筑波山。とはいえここの所は筑波ばかりにいっている

記事を読む

尾根幹

多摩にある「尾根幹」に初めて行ってみる、色んな坂があって面白かった!

 さて猛暑の真っ只中の日曜日、どこに行こうかという事でいつもの江戸川サイクリングロードの往復100k

記事を読む

筑波 上り ヒルクライム

筑波周辺でのヒルクライム 今日のつくばは寒かった・・・

 久しぶりにヒルクライムがしたくなり、今日は筑波山へ行ってみる事にした。 ↑いつも車を

記事を読む

ヒルクライム ロードバイク

埼玉県秩父市周辺の4つのヒルクライムスポットを巡る!

 この日(4/29)はヒルクライムがしたいと思い行先を検討する。いつも行く筑波にでもしようと思ったが

記事を読む

東京から筑波のパン屋さんまで

 今日は筑波まで行く事に。車で麓まで向かおうかと思うも、今日は三連休の中日なので恐らく車は渋滞すると

記事を読む

筑波 梅 自転車

ヒルクライムがしたくなり筑波山へ

2016/02/21(日)  ここしばらく冬シーズンという事でヒルクライムのトレーニングでよく

記事を読む

ヒルクライム 筑波神社

2週連続のヒルクライムトレーニング ※筑波山~雨引観音

201511/29(日)  先週、初めてのヒルクライムという事で筑波山に挑戦したのだが、どうい

記事を読む

県道7号 県道150号 上曽峠

ヒルクラ熱が冷めず再び筑波山へ(湯袋峠と上曽峠を走ってみた)

2016/02/27(土)  さて最近どうにもヒルクライムをしたくて先週に引き続き2週連続で筑

記事を読む

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所に強烈な上り区間があるようで、

記事を読む

渋峠へ

 さて昨日は群馬県の渋峠に行く事に。  お盆休みでかなりの渋滞が予測されていた事から、朝3時半

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

相模原市の城山湖まで

 今日は晴れ予報で、気温も大分春めいた感じという事で絶好の自転車日和!

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 せっかくの週末なのに今日は朝から曇天・・・。明日は完全に雨予報なので

千葉県の鹿野山へ

 昨日はたまの平日休みという事で、せっかくなら普段行かないような場所に

佐倉市のオランダ風車まで

 今日は千葉県の長柄方面に行こうかと思い、まずは国道14号で千葉県へ。

モンベルのレッグウォーマーを購入

 以前からモンベルのレッグウォーマーを使っているのだけど、長年使ってい

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1074947総訪問者数:
    • 20今日の訪問者数:
    • 109昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑