*

トピークの簡易式トルクレンチ(コンボトルク レンチ & ビット セット)の購入

公開日: : アイテム

 先日の転倒でホイールを修理に出しているので、その間以前使用していたホイールを履いて修理に出しているホイール(RS-81)との違いをあらてめて探ろうとしていたのだが、最近は雨予報の日が多くほぼ自転車に乗れていない。という事で今日は以前購入した変わったアイテムを紹介したいと思う。

トピーク コンボトルク レンチ & ビット セット

↑購入したのはトピークの「コンボトルク レンチ & ビット セット」という道具で、要は簡易型のトルクレンチとなる。カーボンのハンドルを購入した事や、カーボンのシートポストにボトルケージを追加した事もあり、締め付けトルク管理のため以前からトルクレンチが欲しいと思っていたのだが、これが結構な金額だったりするので、使用頻度を考えるとなかなか購入に踏み切れないでいた。

 色々探していたところ手軽に購入できる金額のこの商品を見つけた。この商品の特徴はレンチの捻れを利用してトルク測定するという所だ。シンプルな作りゆえに金額も抑えられていると思うのだが、もしこれがそこそこの精度であれば自分の使用方法、頻度を考えれば充分であろうと考えられる。安物買いの銭失いの感もあるが、そこはトピークというブランドを信用して購入する事にした。

トピーク 簡易 トルクレンチ 使用方法

↑使用方法は簡単で付属のレンチをつけてネジを閉めていき、抵抗が出てくるところから針が捻じれくるので、その捻れがメモリ版の希望する数値(トルク値)の所までくればOKとなる。

トピーク トルク レンチ 六角ネジ

↑本体に六角ネジが収納されており、本体のふたを開けると「3、4、5、6mm」のネジが用意されている。自転車を整備するにあたって必要なサイズは大体揃っているのではないかなと。またトルク測定範囲は「1~12Nm」となっており、今のところこの内容で過不足を感じた事はなく、必要充分な内容だと思っている。

 肝心の締め付け精度について、自転車店で整備してもらった状態でこのアイテムを使用してどの程度ぶれがあるか確認してみたが、大体同じような数値を指していたので、精度としては特に問題ないのではないかと思っている。厳密なトルク管理をするのであれば当然高額な商品との差異はでてくると思うが、私の使用方法であればこのアイテムで充分であるし、今までの様な手の感覚で締めるよりははるかにましだと思う。という事でなかなか費用対効果が高いアイテムではないかと思っている。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

ツールケース ビットリア R250 比較

ツールボトルを変更 容量が増えて使い勝手が向上したかも!?

 工具や予備チューブ、工具などの一式をビットリアのツールボトルに入れて持ち運んでいる。随分前に購入し

記事を読む

ESCAPE R3 タイヤ 23C

ESCAPE R3のカスタム ※タイヤ交換(25Cから23Cへ)

 主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、何となくタイヤを見て

記事を読む

パールイズミ L995-3D サイクル ロングタイツ トール

レーパンのパッドを取り外して、パッド無し仕様に!

 一時期は冬のレーパンはパッド付のロングタイツを使用していたのだけど、ここ数年は夏用のパンツ+レッグ

記事を読む

バルブキャップをいくつか試してみる

 ロードバイクのバルブキャップについて、去年新しくロードバイクの完成車を購入した際、ひとまず最初から

記事を読む

ミノウラのスマートホンホルダー

自転車に乗ってスマホを使用する場合、トップケースに入れて使用しておりましたが、地図をみながら乗りたい

記事を読む

ガーミン vivosmart バンド交換

ガーミンのvivosmartのバンドが再び切れる・・

 心拍計として使用しているガーミンのvivosmart HRJ、先日バンドが切れたので交換していた。

記事を読む

ZWIFT 導入

ZWIFTを導入してみる

 ローラー台でのトレーニングについて、飽きないようにツールドフランスのDVDを見ながら乗っていたりす

記事を読む

ダイソー 携帯用コンパクトレインポンチョ ロードバイク

100均のレイングッツがいいかも

 何気なく100均(ダイソー)を見ていたら、何やら良さそうなレイングッツを発見したので、今回はその紹

記事を読む

Shokzの骨伝導ヘッドフォン壊れる

 2年程前に購入したShokzの骨伝導ヘッドフォン。軽いし音も良いしで、もはや私の自転車ライフには欠

記事を読む

ガーミン マウント 破損

ガーミンのマウント壊れる・・・

 さて先日落車した際のダメージの一つとなるのだが、ガーミンのEdge520Jのマウントが壊れた。ハン

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

MADONEの不調が改善

 去年購入したTREKのMADONE SL6、どういうわけかヒルクライ

自転車用ドライブレコーダーのレンズ割れ修理を試みる

 4年程前に購入した自転車用のドライブレコーダーであるcycliqのF

手賀沼へ

 さて今日は江戸川サイクリングロード経由で手賀沼まで行く事に。

ロードバイクのパーツは高額だった

 昨年、TREKのMADONE SL6を購入したものの、IsoSpee

TREKの「IsoSpeed」のトラブル

 少し前に購入したTREKのMADONE SL6なのですが、10年ぶり

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 942807総訪問者数:
    • 48今日の訪問者数:
    • 217昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑