ガーミンのリスト型心拍計が充電出来なくなる・・・
公開日:
:
アイテム
心拍を把握するのにガーミンのリスト型の心拍計を使用している。使ってみると心拍数の誤差があったり、タイムラグがあったりと純粋に心拍計として見た場合はいまいちな所もあるけど、通知機能だったり、活動量計としても便利なのでとても気に入っている。
そんなガーミンのリスト型心拍計だけど、先日はバンドが切れてしまうという事象が発生。純正のベルトは高かったのだけど、幸いにもサードパーティ製で手頃な物がありそれで代替として使用出来た。
いやー良かったとひと安心していた所、なんと今度は充電が出来なくなるという事象が発生してしまう。しかもそれに気づいたのが「そでがうらサマーサイクルロードフェスタ」に出る前日・・。レースで心拍計なんか見ている余裕はないけど、後でデータを見るのにもやぱり心拍計は欲しい所。とりあえずバッテリー残は僅かに残っていたので事なきを得たが、さて困ったなと・・・。
↑ちなみになんで突然充電出来なくなってしまったのか、よくよく充電ケーブルを見てみる。すると本体と接触する4つのピンの内1本が途中で折れてしまっていて、どうもこれが原因で充電出来なくなっていたようだ。確かにそこまで丁寧に扱っていなかったので、何かの拍子に折れてしまったのだろう。
↑という事でまずは純正部品がないかを見てみると、あるにはあったけど値段が約5000円と高い・・、というかケーブルにこの金額は高すぎでしょ!これはさすがに無いだろーという事で、バンドと同じく今回もサードパーティ製の物がないかを探してみる。
↑探してみるとありましたー。中華製なんだろうけど、なんと金額が約1000円で純正比5分の1とかなり良心的!
↑値段が安かったので不安だったけど、実際使用してみると全然普通に充電出来ましたー。今までと較べて充電に時間が掛かるとか、接触が悪いとかもなく至って普通に使える。
という事で純正品が高かったので、本体の買い替えも視野にいれていたけどなんとかなって良かった!もしかしたら純正品も高いなりに何かいい点があるのかもしれないけど、私にはこれで十分だったかな。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
レバーグリップで操作性が向上!?
ロードバイクのSTIレバーについて、サイクルモードなんかで展示されている新型のSTIレバーを見てみ
-
-
OGKのヘルメット(AERO-R1)を購入
去年、KASKのヘルメットを購入していたのだが、アイウェアとの相性が良くなかったり、顎紐が調整でき
-
-
dhbのサイクルパンツを購入
サイクルパンツを買い替えたくて探していたのだけど、サイクルパンツっていいなって思うものは大抵がビブ
-
-
バルブキャップをいくつか試してみる
ロードバイクのバルブキャップについて、去年新しくロードバイクの完成車を購入した際、ひとまず最初から
-
-
自転車通勤用ズボンの購入とレビュー ※モンベルのサイクル ツーリングニッカ
週に何回かは自転車で通勤しているのだが、ここ最近は朝から30度近い気温な事も多くとてもしんどい・・
-
-
ディスクブレーキのパッドスペーサーがうまくはまらない
リムブレーキのモデルからディスクブレーキの車体に乗り換えて、何気に面倒だなーと思っていたのがホイー
-
-
自転車用のアイウェアを検討してみる
今回はアイウェアを購入したので、その辺りの紹介をしたいと思う。まずなぜ今回アイウェアを購入したかに
-
-
ヘルメット購入 試着の際に大事な事は??
少し前に参加した大会で落車してしまい、その際に頭を打ったようでヘルメットもダメージを負ってしまって
-
-
モンベルのライトを購入
ロードバイクで使っているライトですが、キャットアイの800ルーメンと300ルーメンのライトを使って
-
-
ロードバイク買替え時の購入品
少し前に今まで乗っていたTREKのmadone2.3からmadone SL6に乗り換えたわけですが
スポンサードリンク
- PREV
- クロスバイクのサイコンを変えてみた
- NEXT
- 晴れだけどZWIFTで遊んでみる