*

防風機能付きインナーウェアを購入するも失敗だったかも。。

公開日: : アイテム

 もう暖かくなってきたので今さらの感はありますが、今シーズンの厳冬期用のウェアとしてインナーウェアを購入していたので、今回はその辺りのレビューをしようかなと。

CRAFT インナーウェア 自転車

↑で購入したのはCRAFTのインナーウェア、防風機能がついているのが一番の特徴となっている。インナーっていうとCRAFTはかなりメジャーみたいで、ネットでも評判がいいしお店の店員さんなんかもお勧めという事で結構評価が高い。

 CRAFTはサイズ感がアジアサイズでは無いので、試着したいと思い実店舗で実際着てみた。で試着してみた所、私は身長183、62の体形なのでまあLかMかなーと思っていたのだが、なんとSサイズが丁度いい感じだった。

CRAFT インナー 防風

↑防風素材は前面に付いていて、インナーウェアの上に防風素材が縫い付けられている感じ。

CRAFT インナー GORE

↑前面だけでなく、後ろの肩まわりにも防風素材が使われているのが評価出来る所かも。結構肩回りって冷えたりするのでここが防風なのはありがたい。

 という事で去年の12月辺りに購入して現在まで何回か使用しているのでその感想なのだが・・・。

 結果、使う場面が限定された難しいインナーなのかなと・・・。

 実際0度前後の日なんかに使用した際にはやはり風を通さないという事で体の冷えも最小限に抑えてくれたと思うし、そういう意味では効果はあったのだと思う。

 でも汗をかくくらいに体が暖まってきたり、気温が上がってきたりすると一気に使用感が悪くなってしまう。実際暖まってくるとジャケットの前面を開けて風を取り入れると思うのだが、その際にインナーが防風素材のために思ったほど風があたらず、結果汗が引かず不快な状態になってしまうためだ。

CRAFT GORE 防風 インナーウェア

↑防風素材はGORE社のWINDSTOPPERという事でそれなりに透湿性はあるようなのだが、さすがに通常のインナーに較べると乾きなんかは全然違う。思ったほど乾かずそれが原因で寒さを感じてしまう事も多々あった。

 また着心地も防風素材のせいかごわつきがあって少々気になってしまう。

 なのでこのインナーを使うシチュエーションとしてはよっぽどの寒い地域や極寒の日だったりになるのかな~。あと運動強度が高い人なんかはあまりお勧めできないかも。。

 やはり防風はジャケット側で行うべきでインナーウェアが担う所では無いのだなというのが私の感想!春、秋の朝晩の寒い時に夏用ジャージ+この防風インナーという組み合わせでの使用も考えていたのだけど、そう考えるとその使い方も微妙なのかな~。

 てな感じで寒がりゆえに防風のインナーなんてのを購入してしまったけど、結果としては私の走る東京近辺での寒さではこのインナーは不要だったのかなと。通常のインナーウェアを購入すればよかったなとちょっと後悔していたりする。。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

NIKE 自転車 サングラス

自転車用のアイウェアを検討してみる②

 自転車に乗る時はコンタクトをしてその上に度なしのアイウェアを装着していたのだが、ドライアイ気味な私

記事を読む

サイクルライト ロードバイク ライト

サイクルライト購入&今まで使用したライトのご紹介

自転車用のライトについて、今まで色んな物を使用してきたが、光量が不足していたり、そもそも自転車に装着

記事を読む

エリート ボトル 大容量

950mlサイズのボトルが使い勝手が良くていい!

 今まで購入したサイクルグッツの中で、1000円未満で費用対効果が高く満足度の高いものは何かといった

記事を読む

ブルべ ヘルメットライト レザイン

レザインのヘルメットライトを導入

 これまで参加したブルべやロングライド用で色々と装備品の準備をしてきたが、その内の一つとして購入した

記事を読む

GOPRO HERO5 Session アクションカム

アクションカムをソニーからGOPROへ

 自転車の車載動画を撮るのに今まではソニーのアクションカムである「AS-200V」を使用していて、当

記事を読む

OGK エアロ1 シールド

OGKのヘルメット(AERO-R1)を購入

 去年、KASKのヘルメットを購入していたのだが、アイウェアとの相性が良くなかったり、顎紐が調整でき

記事を読む

ロードバイク 携帯ポンプ パンク LANDCAST

携帯ポンプの持ち運び方法を見直してみる

 暑くなってきたのでボトルを2本体制にしようかと思っているのだけど、それだと必然的に今使っているツー

記事を読む

GT-Roller F3.2

最高のローラー台を手に入れたかも!?

 インドアトレーニングで日々使用しているローラー台。今まではミノウラのモッズローラーという入門用?の

記事を読む

雨の日はメンテナンスでも!ワコーズのケミカル剤でチェーンをきれいにしてみる

 今年の梅雨は結構しっかりと雨が降っているようで、週末で時間の都合がつきそうな時に限って雨が降ってい

記事を読む

モンベル ウィンドブレーカー 自転車

ウィンドブレーカーで大事なことは??

 先日の大会参加の際に雨と寒さもありウィンドブレーカーを着て走っていたのだが、落車した際に地面との接

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

パワーメーター導入

 何年か前にロードバイクを買い替えて、今乗っているのがTREKのMAD

心拍計を買い替える

 今まで心拍計はGARMINの「vivosmart HRJ」というリス

軽井沢の碓氷峠へ

 昨日は軽井沢の碓氷峠とハルヒルのコースを走る事に。  この日は

埼玉県ときがわ町の弓立山まで

 4/27(日)、この日は東京から埼玉県ときがわ町にある弓立山まで行く

東京から相模湖までのロングライドへ

 今日は神奈川県の相模湖まで行ってみる事に。先日も尾根幹経由で城山湖に

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1086235総訪問者数:
    • 3今日の訪問者数:
    • 131昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑