ヘルメット購入 試着の際に大事な事は??
公開日:
:
アイテム
少し前に参加した大会で落車してしまい、その際に頭を打ったようでヘルメットもダメージを負ってしまっていた。一度衝撃を受けたヘルメットは本来の性能を保持出来ないような事をネットで見かけたので、今回買い替えを検討する事にした。今使用しているのはOGKのリガス2というヘルメット、考えればいつ購入したか思い出せないくらい使用している。よくよくヘルメットを見てみると内側に2009というシールが貼ってあった。8年前のヘルメット・・、んーもう役目は十分果たしたかな。
という事で何を購入するかだが、正直ヘルメットに関してはあまりこだわりが無い。今のOGKのヘルメットと同等のものでいいかなーぐらいにしか思っていなかったのだが、実際にお店にいって見てみるといろんなデザインのものがあり、やはりかっこいいと思うものが欲しくなってくる。それこそ海外のレースで活躍している選手が使用しているヘルメットはやはりかっこよく見えるし、性能もいいのかなーなんて思ってしまう。
とはいえ大会に出た際だったりサイクリングロードですれ違う際など、他の人のヘルメットを気にした事なんて無いし、そこまでこだわる必要も無いかと思いレースグレードのエントリーモデルを購入対象にして候補選びをする。結果・・・。
↑という事で今回購入したのはKASKのRAPIDOというエントリーモデルのヘルメット。当初はボントレガーのヘルメットにしようと思っていたのだが、かぶってみると自分の頭の形に合わず却下、やはり海外のものは日本人の頭の形にあうのは少ないのかなと思ったが、このKASKのラピードはお店でかぶった限りでは違和感なく装着できた。何よりデザインが好みでシンプルな感じが良いし、カラーも落ち着いた感じで気に入った。という事で何回か使用していたので自分なりのレビューをしてみようかなと。
「いいところ」
・重量が220gと値段(11,500円)に対してとても軽量!この価格帯でここまで軽いのはあまり無いのではないだろうか。ちなみに今まで使用していたヘルメットは確か250gぐらい、なのでその差約30gとなるが、正直その差は私にはまったく分からず・・。ただロングライド時なんかには地味に違いを感じるようになるのかもしれない。軽ければいいってものでもないと思うが、まあ軽いに越したことはないでしょう。
・アジャスタの角度が自由に変更できるので、フィット感が増したように感じる。しかし角度によってはメガネの柄の部分に干渉してしまうので合う位置はよく調整する必要がある。
・JCFシールが貼ってある、無いよりは安心かも。
「いまいちなところ」
・通気性について特別悪いわけではないと思うが、今まで使用していたOGKのリガスの方がまだ良かったかも。額から落ちてくる汗が今までよりも多く、通気性が良くなくて暑いのかはたまた内部のパッドの吸水性の差なのかわからないが、何にしろ今までより暑いと感じるようになったかも。
・あごひもについて、耳に当たるY字部分について長さの調整幅が狭くて使い勝手が悪い。私の場合ぎりぎり耳に干渉するかしないかぐらいまでしか調整できず、微妙に気になっている。またあごひも自体もどうも乾きがわるい感じがする。
・虫除けネットについて当初無くてもいいかなと思っていたが、一度ヘルメット内に虫が入って気持ち悪い思いをした事があるので、やはりネットはあった方がよかったかも。オプションで販売しているメーカーもあったが、KASKに関しては無かったような・・。
・長時間使用しているとこめかみが少々痛むようになった。アジャスタ含めアイウェアとの相性があるようで、今後その辺りも微調整していく必要がありそう。
・試着した際には分からなかったが、側頭部あたりをヘルメットの上から軽くたたくと痛みを感じる。恐らく微妙に頭の形と合わず干渉しているのではないかなと。
という感じで実際使用してみると試着した際にはわからなかった点がいくつか出てきた。上で書いた通り長時間使用した際の使用感なんかは1、2分試着しただけでは分かりようがないので難しいところだが、最低限試着段階で確認出来る事もある。
例えば普段使っているアイウェアをしたうえでかぶってみて干渉度合を見てみるとか、かぶるだけでなく軽くたたいてみて(あくまで軽くですよ!)頭との接触具合、痛みを感じる事はないか等を確認する。あごひもはどこまで調整可能か、干渉する事はないかを確認する。などなど今にして思うと購入前にもっと注意して見ておけばよかったかなーと。
という感じでKASKのRAPIDOだが、高級な感じはしないが安っぽい感じもしない。廉価版とはいえKASKのヘルメットで11,500円という値段を考えれば悪くはない選択肢ではなかったなと思う。が不満が残る所、気になる所もそれなりにあるので今後どうするか悩むところではある。自分に合うヘルメット選びはなかなか難しい・・。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ロードバイクでのスマホの固定について(ホルダー破損)
先日福島県のいわき市まで行った際、ルートとしては国道6号を北上する行程なので基本的には道に迷う事は
-
-
モンベルのライトを購入
ロードバイクで使っているライトですが、キャットアイの800ルーメンと300ルーメンのライトを使って
-
-
Garmin vivosmart HRのバンド交換
心拍計としてガーミンの「Garmin vivosmart HR J」を使っています。 20
-
-
ボントレガーのボトルケージ
今のボトルケージはボントレガーのものを使っています。特に不具合があるわけでもないけど、何となくカラ
-
-
パールイズミのレッグウォーマーを試してみる
冬の装備として私の場合はレッグウォーマーを使う事が多いのだけど、風を通す素材のため厳冬期にはちょっ
-
-
真夏の暑さをどう乗り切るか ボトル体制を見直してみた
さて関東では梅雨も明けいよいよ本格的な夏の暑さとなってきた。先日も日陰が一切ないサイクリングロード
-
-
インソールを購入してみる
シューズに入れるインソールですが、以前から「currexSole」というのを使用しています。
-
-
東京~福島県(いわき)ライド ※準備編
2015/05/02 連休を利用してロングライドを計画していて、福島県のいわき市まで行ってみ
-
-
東京~会津若松、300kmライドに向けての準備②(ライト類、携行品の見直し)
さて300kmライドの出発を明日に控え、通常の装備では足りない部分の見直しをした。今回300kmの
-
-
サイクルライト(リア用)のあれこれ
冬の間は寒さに負けて自転車通勤する事も少なかったが、ここのところ随分と暖かくなったので自転車で通勤
スポンサードリンク
- PREV
- へろへろになるまで筑波でヒルクライムトレーニング
- NEXT
- サイクリングに便利な財布を購入