スマホホルダーを導入、ロングライドにはとても便利だった!
公開日:
:
アイテム
先日の東京~箱根ライドでスマホホルダーを導入したのだけど、これがすごく使い勝手が良くて活躍してくれたのでちょっとご紹介。
↑購入したのはトピークのライドケースという商品。私のスマホはiphoneSEなのでそれ用のを探す。結構古い型なので今となっては売れ残りで安くなってるのかなと思いきや、値段は定価とあまり変わらなかったような。
↑取付はこんな感じでステム部分にホルダーを取り付けする。数あるスマホホルダーの中でこれを選んだ理由はいくつかあるけど、一番大きな理由は頑丈そうだという所。実際このマウント部分はアルミ製?なのでとてもしっかりしていて、まずここが折れるという心配はないと思う。
↑ただステムキャップを専用品に交換する必要があるため、交換が少々面倒ではある。かつ今まで使用していたのはお気に入りの「Trek-Segafredo」のステムキャップだったので、その点は残念だったかも。
とはいえハンドル部分にマウントするタイプの物よりはしっかりと取付出来ると思うので安心感と引き換えだと思えばまあ仕方ないかなと。
↑実際取り付けてみるとこんな感じになる。個人的にはハンドルにマウントするより、ステムに付けた方がすっきりとした見た目になるのではないかと思うのだがどうだろうか。
ケースの脱着はとても簡単でロックを解除してスライドさせるだけ。それでいて外れる感じはまったくしない。
他のスマホホルダーって結構ごついのが多かったので、それらに較べるとシンプルでいいと思う。カラーもステムの白に合わせてケースも同じ白にしようと思っていた所、ブラックのホルダーばかりの中でホワイトがあったという点も良かった。
↑縦から横、横から縦への切り替えも簡単に手でケースを回して変更出来る。ちなみにスマホをかえたとしても、ケースだけ買い替えれば使用可能なので長く使えそうな点も良いかなと。
↑先日の箱根ライドでは途中でGOPROがフリーズしてしまい使用不可となってしまったのだけど、このマウントで動画撮影出来る事に途中で気づき、GOPROの代わりにこんな感じで撮影していた。スマホの動画なのでブレブレではあったけど、GOPROの代わりに活躍してくれたので助かった。
ただマウントの稼働範囲は前後だけで、横の景色を撮りたいと思っても出来ないので、そこが残念といえば残念か。
実際先日のロングライドで使用した感じとしては、地図を見たい時にすぐ見れる、バックポケットの荷物も減る、通知もすぐに確認可能、という感じで何かと便利だったように思う。なので今後ロングライドの際には使用する機会も増えそうかなと。
マウントとケースで値段は4000円ぐらいだったかな。1000円くらいからスマホのホルダーってあるのでそれらに較べると高いといえば高いけど、使用感、見た目も良いので購入して良かったなと思っている。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
自転車用のアイウェアを検討してみる
今回はアイウェアを購入したので、その辺りの紹介をしたいと思う。まずなぜ今回アイウェアを購入したかに
-
-
オルトリーブのサドルバッグ(マイクロ)を購入、ネジ交換作業の注意点など
ここのところ週末の度に雨で自転車に乗る機会がめっきり少なくなってしまった。今週の3連休も天気に恵ま
-
-
バックパック購入 ドイター(deuter) Race
ロードバイクで出かける際や自転車通勤時に使用するバックが欲しくなり、せっかくなので自転車用のバックを
-
-
ロードバイクでのマスク着用を考える
先週末、自粛生活でしばらく外の空気を吸っていなかったので、少しだけ自転車に乗ろうかと思い外に出かけ
-
-
室内トレーニング(ミノウラの3本ローラーについて)
本日はあいにくの雨。残念ながら今日はロードバイクに乗れそうもない。今回はそんな日のトレーニング用と
-
-
モンベルのライトを購入
ロードバイクで使っているライトですが、キャットアイの800ルーメンと300ルーメンのライトを使って
-
-
ツールボトルを変更 容量が増えて使い勝手が向上したかも!?
工具や予備チューブ、工具などの一式をビットリアのツールボトルに入れて持ち運んでいる。随分前に購入し
-
-
パイオニアのパワーメーターを導入
さて前回のパワーメーター導入編の続きとなるが、予算10万以内の前提でパワーメーターの導入を検討して
-
-
サイクルライト購入&今まで使用したライトのご紹介
自転車用のライトについて、今まで色んな物を使用してきたが、光量が不足していたり、そもそも自転車に装着
スポンサードリンク
- PREV
- 100均で購入したボトルカバーがいい感じかも!
- NEXT
- 夏の日焼け防止対策