ボトルケージのネジが空回りして取り外せなくなる・・・
公開日:
:
アイテム
私が使用しているボトルケージは白なのだが、ゆえに汚れが目立ちやすい。という事で取り外して綺麗にしようと思ってネジを外そうとしたのだがいくら回してもとれない!?よくよく見るとネジの台座部分も一緒に回ってしまっている、それじゃ外れないわけだ・・・。台座を手や適当な工具で押さえてネジを回すが、やはり台座も一緒に回ってしまい外れそうもない。ボトルが固定出来ないとなると何かと不便で困るがどうするか・・・。
↑上下2か所にあるネジで今回だめになったのは下のネジなので、とりあえずの応急処置としてネジの代わりに紐でボトルケージを固定してみたがまあかっこ悪い・・・。これは早急になんとかしなくてはいけないなという事でいきつけのショップに聞いてみると、お店でなんとかなる場合とメーカーに送らなくてはならないケースがあるとの事。早速自転車を持ち込んでみると、今回の場合はお店でなんとかなりそうだという事がわかりほっとする。まずは空回りしているネジを外す必要があるが、店員さんがいうには「あまり見せたくない作業になります・・・」という事でゴリゴリ削って強引に外すという事だった。
↑外した後、新しい台座を取り付けるのに「ナッター(amazonの写真を借用)」という工具を使用するらしい。ネジの取り外しやナッターでの取付を含め自分で出来る感じがしなかったので、丸々ショップにお任せする事にした。外したネジがフレーム内に落ちるので、そのネジを取るのにフロントフォークを外して取るようでその分の工賃が掛かるようだったが、私のはBBの下にワイヤーを通す穴があり、そこから取り出せるという事でフォークを外さずに済んだ。
↑取り外したネジはこんな感じ、いやー外れてよかった~。私の場合はフレームがアルミだったので割と強引な作業でもいけたようなのだが、カーボンフレームだとこうはいかなかったという事。丁寧に作業してくれたようで傷も無く仕上げてくれたので安心した。ちなみに今回の作業の工賃は確か3千円くらいだったかな。空回りしているネジを取り外す作業なんか大変そうだったので、もっと高い工賃だと思っていたけどこのぐらいで済んだので良かった。
↑今回の作業に合わせてボトルケージも新調してみた。黒基調のフレームに赤の差し色のあるフレームなので、赤のボトルケージにしてみたが少々微妙だったかも・・。まあその内慣れるかな。ボトルケージ一つで随分イメージが変わるもんだなーと。まあ何にしろ一時はどうなるかと思っていたがなんとかなって良かった!
今回こうなってしまった原因について、私の場合アルミフレームという事もあって外れるよりはいいかなと思い結構強く締めていたのだが、どうもこれが原因だったっぽい。店員さんがいうにはアーレンキーの短い柄の方で締めるぐらいで、緩んだらまた締めるぐらいな感じでいいらしい。
またそれ以外にもネジを斜めに締めこんでしまっていた形跡もあったようで、元々のネジ山を潰してしまい別のネジ山を作ってしまっていたとの事。今後はネジ山に対して真っすぐ締めるのときつく締めすぎないように注意したいと思う。なのでみなさんもボトルケージのネジの扱いには注意した方がいいですよ~!?
以下のランキングに参加しています。スポンサードリンク
関連記事
-
dhbのサイクルパンツを購入
サイクルパンツを買い替えたくて探していたのだけど、サイクルパンツっていいなって思うものは大抵がビブ
-
真夏の暑さをどう乗り切るか ボトル体制を見直してみた
さて関東では梅雨も明けいよいよ本格的な夏の暑さとなってきた。先日も日陰が一切ないサイクリングロード
-
モンベルのシューズカバーを購入してみた
2016/01/31(日) 1月という事で1年で最も寒い時期となり、自転車で早朝出掛けるには
-
GARMINの無償補修パーツが届く
↑ふとポストを見ると何やら「GARMIN」から封筒が届いていた。何か頼んだっけかな・・・。
-
FLYボトルが使い勝手が良くていいかも!
自転車通勤時にはドッペルギャンガーのボトルを使用していたのだが、数年使っていてさすがに古くなってき
-
アクションカムをソニーからGOPROへ
自転車の車載動画を撮るのに今まではソニーのアクションカムである「AS-200V」を使用していて、当
-
自転車通勤用のクロスバイクを少しカスタムしてみた
通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3について、パーツやらアクセサリーやらいくつか交換し
-
defeetのソックスを購入してみる
ロードバイクに乗るときのソックスですが、以前からずっとRLソックスを使っていて、私の購入したモデル
-
インソールを購入してみる
シューズに入れるインソールですが、以前から「currexSole」というのを使用しています。
-
ガーミンのvivosmartのバンドが再び切れる・・
心拍計として使用しているガーミンのvivosmart HRJ、先日バンドが切れたので交換していた。
スポンサードリンク
- PREV
- ツールドいわき2017に参加した
- NEXT
- 秋~初冬ぐらいで使える使い勝手の良いグローブを購入
Comment
私も同じ状況です。どの自転車ショップにも断られて困ってます。修理できたお店を紹介してください(><)
あっくんさん
こんにちわ、あれほんと困りますよね・・。
私の場合は埼玉県の三郷にあるバイクプラスというお店で修理をお願いしました。
修理したのはTREKのアルミのフレームなんですが、
当時、確かカーボンフレームだとTREK本社に送らないとダメのような事を言っていた記憶があります。
私の場合はアルミフレームだったのである程度強引に出来たみたいな事を言っていたような・・。
今時は多くがカーボンフレームでしょうから、もしかしたら相当技術力がある所でないと難しいのかもしれませんね・・。