*

オルトリーブのサドルバッグを購入、定番のネジ交換をやってみる

公開日: : アイテム

 先日行った東京~会津のロングライドをするにあたり、いくつか装備を追加していたので今日はその辺りの一部をご紹介しようかなと。

 今回はサドルバッグについて、先日のロングライドで300kmと今までに走った事の無い距離を走る事になるため、輪行袋だったり、レインウェアだったりと普段は携行しないアイテムを持っていく事にしたのだが、そうなると結構な荷物となり、現状それらを収納する装備が無かったので新たにバッグの購入を検討する事にした。

オルトリーブ サドルバック Mサイズ

↑色々と検討した結果、オルトリーブのサドルバッグを購入。LサイズとMサイズとで迷ったが、Lサイズだと見た目が大きすぎると思い、そこまでの大きさは必要無いだろうと判断してMサイズを購入。口を閉じた状態だと思っていたよりコンパクトだと感じるも、口を開けると結構大きくて相当な量が入りそう。防水を謳っているので生地自体もしっかりしているし、全体的に安っぽい感じは全くしない。んーこれはなかなかいいかも!と思うもこのサドルバッグには最大の欠点があった・・。

オルトリーブ サドルバッグ ネジ

↑サドルバッグの中の写真なのだが、巨大なネジ(ナット)が8個ほどあってこいつらが収納力を大幅に下げてしまっているのだ。ネットで見るとこのナットをいわゆる低頭ネジに交換してしまうという事をみなさんやっている様子。確かにネットで「オルトリーブ ネジ 交換」などで検索するとまあたくさん出てくる。

 当初、面倒だし別に替えなくてもそんな違わないでしょうと思っていたが、実際使ってみたところ、中に入れる物を出し入れする際にネジに引っかかるし、出っ張っているせいで想像以上に無駄なスペースが出来てしまうなど、これは交換せざるを得ないと考えが変わる。

オルトリーブ サドルバッグ 改造

↑という事で面倒ではあるが少しでも容量は無駄にしたくないので、ネットの情報を元にネジを交換する事にした。交換にあたり購入したのは以下の通り。

・低頭ネジ
 →サイズは「M4×10mm」の物を購入、ネジ8個に対して丁度8個入りのが売っていて、ナット、ワッシャも込みで確か150円くらいだったかなー、思っていたよりも安くて助かる。低頭ネジは小さなホームセンターでは置いてなかったので、大きめのホームセンターで購入した。

・ドライバー類
 →サドルバッグ内でドライバーを使用するのでコンパクトなドライバーが必要になる。ネジ穴は特殊な形なのだが、マイナスドライバーで回す事ができる。ちなみにこれは100円ショップで購入。

・スパナ(12mm)
 →現状付いているナットを外すのに使用。こいつも100円ショップで購入。

・緩み止め防止用のロックタイト
 →不安だったので緩み防止としてロックタイトを購入。これが700円くらいだったかなー、安くはなかったけど緩んで外れても困るので一応購入。ほんとは緩み防止用のワッシャ?もあれば良かったのだろうけどうっかり忘れてしまった。まあロックタイトを使えば大丈夫かなと。

オルトリーブ サドルバッグ ネジ

↑道具、交換部品も揃ったので作業開始。せまいサドルバッグ内の作業なので以外に手こずったがなんとか交換完了。交換後はご覧の通りすっきり!これで収納力もかなりアップするはず。交換により防水性は落ちるかもしれないけど、そもそも大雨の時に乗る事はほぼ無いので全然問題ない。

オルトリーブ サドルバッグ ロングライド

↑という事で早速荷物を入れてみる。いや~入る入る、輪行袋にレインウェア、チューブ1本、ウィンドブレーカー、モバイルバッテリーなどを入れてみたがまだ割りと余裕がある、実に頼もしい。これでMサイズだからLサイズだったらどんだけ入る事やら。

オルトリーブ サドルバッグ サイズM

去年はフレームに輪行袋を付けたり、サドルバッグの下に無理やりボトルやら別のサドルバッグやらを取り付けて外見がごちゃごちゃしていたが、それに較べると随分すっきりした!今のところ特にネジが緩むという事はないが、もうしばらくは注意しておこうかと思う。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

ゾフ アスリート ロードバイク

自転車用のアイウェアを検討してみる

 今回はアイウェアを購入したので、その辺りの紹介をしたいと思う。まずなぜ今回アイウェアを購入したかに

記事を読む

グローブ(BONTRAGER)

今回はグローブの紹介です。 今まで使っていたグローブがやれてきたので、色々と物色したところやはりパ

記事を読む

モンベル 自転車 グローブ 反射

値段も手ごろで使い勝手の良いグローブを見つける

 グローブについて買い替えを検討している。サイズが若干小さいのとクッションがやれてきた事などが理由だ

記事を読む

2千円台の格安レーパンがいい感じ

 以前amazonで2千円台の格安のレーパンを購入して使っていたのだけど、しばらく使ってきてへたって

記事を読む

サイコンを買い替えてみる

 今まで使っていたサイコンはGARMINのEDGE520J。2015年に購入したのだけど、それまでの

記事を読む

ツールボトル サイズ 比較 ビットリア

ツールボトルを新調してみた

 クロスバイクに乗る時に使用しているビットリアのツールボトル。デザインなんかも好みで気にっていたのだ

記事を読む

擦れ防止クリーム

 擦れ防止用として以前からアソス シャーミークリームを使っています。ロードバイク購入当初は長い距離を

記事を読む

AfterShokz 骨伝導イヤホン Aeropex

骨伝導ヘッドフォンを購入

 骨伝導ヘッドフォンを以前から使用していて、ここ数年は「CODEO」という商品を使っていました。が、

記事を読む

AfterShokz 静電気 不良

AfterShokz(骨伝導ヘッドフォン)の調子が悪い・・・

 AfterShokzの「AEROPEX」という骨伝導ヘッドフォンを少し前に購入して使っています。約

記事を読む

ウインドストッパー Windstopperサーマル リフレクティブグローブ シマノ

厳冬期用のグローブを購入してみた

 今まで真冬に使用していたのはパールイズミの5度対応のグローブ。フィット感だったり操作性なんかも良く

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入し

手賀沼へ

 今日は手賀沼方面へ行こうかなという事で、まずは江戸川サイクリングロー

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 985364総訪問者数:
    • 239今日の訪問者数:
    • 280昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑