*

エアロハンドルに交換

公開日: : アイテム

 去年購入したTREKのMADONE SL6。当初から薄々感じてはいたのだけど、フレームサイズがちょっと大きかったかなと思うようになる。

 購入当時は値上げ前、かつ欲しいサイズ/カラーの在庫がなかなか無い状況だった事もあり購入したものの、もうワンサイズ下が妥当だったかなとちょっと思う事も。

 とはいえ今更どうこう出来るわけでもなく、購入したこの車体を正解にしていくしかない。サドル、シートポスト、クリート位置などを調整してきた結果、割と快適に乗れるように仕上がってはきた。

 そんな中でどうにも違和感が残ってしまったのがハンドル幅で、どうしても幅が広く感じてしまう。

↑フレームサイズは58でハンドル幅は440mmと、以前のっていたサイズと較べるとフレームサイズは同じであるものの、ハンドル幅は420mm→440mmと幅広になっている。

 幅が広くなったせいかダンシングでの振りは軽く感じるというメリットはあったものの、それ以外で感じる違和感は小さくはない。

 また外見もワイヤーの出方がちょっと好みでない点や、今までのカーボンからアルミへと変わった事による見た目の違いなど、その辺りの差もちょっと気になるようになる。

 という事もあり、どうせ交換するなら思い切ってカーボンハンドルにしたいな~という事で検討してみる。TREKの車体なのでまず思いつくのがBONTRAGERのハンドル。

 今使っているアルミハンドルでサイズ違いのものを購入するのが一番金額を抑えられる方法ではあるので、そのハンドルだと金額は12,900円。

 ただどうせなら軽量化かつ見た目を重視したステム一体型がいいなーと思う部分もあり、どの程度なのか金額を見ると79,900円・・・。

 いずれにしてもサイズ合わせをしてもらう必要があるので、車体を購入したショップに行ってみる事に。

 するとそこには購入しようと思っていたステム一体型のハンドルもあって実際見る事が出来たのだけど、もう見た瞬間あまりのかっこよさに引き込まれる事に・・・。

↑他メーカーのハンドルもいくつか見てみるものの、見た目/機能性/金額など、このボントレガーのハンドル以上に欲しいと思うハンドルはなく、予算含め色々悩んだ結果・・・、カーボンのステム一体型ハンドル(Bontrager Aeolus RSL VR-C)を購入!

 ディスクブレーキのハンドル交換はオイルライン?なんかも再度やり直す必要があったり、バーテープも再度新しいのと交換する必要があったりとそれなりに工賃も掛かるようで、どうせそこまで工賃掛かるならいっその事カーボンのにしてしまおうというのが購入した一つの理由。

 あとはもう単純にその見た目の美しさ!ケーブルは外から見えなくなり、ステム一体型なのですっきりとしたその見た目はシンプルそのもの。

↑重量はアルミハンドルの方はステムと合わせて524g、今回購入したハンドルは287gという事でその差237g!

 比較的軽くは無いマドンSL6なので、この軽量化は結構嬉しい。手で車体を持った時も何となく軽くなった感じは受ける。

↑サイコンやライトのマウントだったりは付属しているので、実際取り付けるとこんな感じに。上と下に2つ何かしらのアイテムを装備出来るので、私の場合は上にサイコン、下にGOPROマウントをセットして使う感じに。

↑購入して作業を待つこと1週間。整備を終えて戻ってきた車体を見てそのあまりの印象の違いに驚く。何とまあすっきりした見た目になった事か。

 早速外で乗ってみると、ハンドル幅を440mmから420mmへと変更、かつステムの長さも1cmほど短いものに変更した事もあり、今までと較べよりフィット感は向上し、ハンドル幅で感じていた違和感は無くなったように思う。

 そして何よりその見た目!一体型ハンドルの美しさたるやもう・・・。ステム一体型なので調整幅が少なくなってしまうデメリットはあるけど、そんなのが気にならないくらい見た目全体で存在感が上がったように思う。

 という事で今回のハンドル交換、サイズも適正なものとなり、かつ見た目も気に入ったものとなったのでかなり満足かも。費用はそれなりにかかったものの、早い段階で交換して正解だった。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

埼玉サイクルエキスポ2015 会場の様子

埼玉サイクルエキスポ2015 -2 ※当日の様子、アイテム購入など

 前回の続きで埼玉サイクルエキスポの話しとなるが、前回ロードバイクの試乗をメインに書いたが、試乗以外

記事を読む

AS200V マウント

ソニーのアクションカム導入 ※先日参加した「ツールドつくば」を撮影

 半年ほど前に自転車で動画を撮影したいなという事でアクションカムを購入した。各社からアクションカムは

記事を読む

自転車 携帯ポンプ airbone エアーボーン

今使っている携帯ポンプを見直してみる

 携帯ポンプについて、ここしばらくパンクもしていないので携帯ポンプを使う機会は無かったのだけど、いざ

記事を読む

夏場 ボトル ボトルケージ

夏場のボトル体制を考えてみる

2016/07/24(日)  今日はいつもの江戸川サイクリングロードを走ってきたのだが、朝6時

記事を読む

ツールドフランスさいたまクリテリウム Tシャツ

ツールドフランスさいたまクリテのグッツを購入してみる

 数日前だったか、何気なくネットを見ていると毎年10月に宇都宮で開催されているジャパンカップが中止と

記事を読む

自転車 冬 オーバーグローブ 指先

真冬の指先の寒さ対策を考えてみる

 朝の自転車通勤時に最近は冬用のグローブをしているのだが、それでも指先がしびれてしまうような寒さが続

記事を読む

パイオニア パワーメーター

パイオニアのパワーメーターを導入

 さて前回のパワーメーター導入編の続きとなるが、予算10万以内の前提でパワーメーターの導入を検討して

記事を読む

メッセンジャーバッグのメンテナンス

 TIMBUK2のメッセンジャーバッグを使っているのだけど、何年も使っているせいか内部の防水素材のコ

記事を読む

ZWIFT 導入

ZWIFTを導入してみる

 ローラー台でのトレーニングについて、飽きないようにツールドフランスのDVDを見ながら乗っていたりす

記事を読む

3本ローラー 異音

3本ローラーからの異音の原因は??

 ローラー台について、ミノウラのモッズローラーという3本ローラーを使用している。購入から約4年程経過

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入し

手賀沼へ

 今日は手賀沼方面へ行こうかなという事で、まずは江戸川サイクリングロー

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 985372総訪問者数:
    • 247今日の訪問者数:
    • 280昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑