*

10年乗ったクロスバイクのブレーキ周り一式を交換してみる ※パーツ準備編

公開日: : パーツ

 主に自転車通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)だが、購入してはや10年が経った。先日クランク回りを交換してリフレッシュし、乗り心地も良くなったし、見た目も随分リフレッシュ出来た。そこでリフレッシュ計画第二弾として考えていたのがブレーキ回りの交換になる。

escape r3 ブレーキ

↑交換前のブレーキはこんな感じ。汚れもすごいし、色がシルバーというのがあまり好きではなかった。シフター、ブレーキが黒なので、それに合わせて黒で統一したいと思い、黒のブレーキでよさげなのがないかを探す事にした。escape r3の純正ブレーキはいわゆるミニVブレーキとなるので、同様の形状のものを探すがめぼしいのはなかなか見つからなかった。ネットで情報を探すもミニVブレーキではなく、普通のVレーキでの交換例が多いようだった。

クロスバイク ブレーキ交換 BR-R353

↑でふと見つかったのがシマノの「BR-R353」というブレーキ。「コンパクトVブレーキ」という事で普通のVブレーキより小さい形状で、なんとなくescape純正の形状に近い感じがした。がこのブレーキを間違いなく取付できるかの確証も無いので購入を迷っていたが、見た目が気に入った事もあり思い切って購入してみる事にした。価格は前後揃えておよそ4千円程度。

BR-R353 クロスバイク ブレーキ交換

↑見た目はこんな感じ。当初、Vブレーキでもいいかなと思っていたのだが、どうもブレーキのサイズが大きくなって見た目のバランスが崩れる感じがして抵抗を感じていた。なので「コンパクトV」の形状にこだわってこのブレーキを選択。ちなみにフロント用とリア用とで品番が違うようで、念のためそれぞれを購入した。ただ購入後に2つを比較してみたところ違いはわからず・・・、んー、一体どこに違いがあったのだろうか・・・。

クロスバイク ブレーキ交換 コンパクトVブレーキ

↑その他にもブレーキワイヤー、シフトワイヤー、チェーンなんかもついでに交換しようと思いもろもろパーツ一式を準備した。

 さて問題はここからだ、それほど整備に慣れているわけではないが果たして取付できるだろうか・・・。という事で長くなりそうなのでこの続きは次回の取付編で紹介したいと思う。


以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

BONTRAGER タイヤ R3

ボントレガーの新モデルのタイヤを購入

 ぼちぼちタイヤの交換時期かなという事で、新しいタイヤを購入すべく検討してみる事にした。

記事を読む

タイヤ交換(GP4000S2)

購入して1年経過していたのでそれなりにすり減っていた事や、ローラー台での練習で路面との設置部分がたい

記事を読む

カーボンハンドル(Bontrager RXL VR-SF)購入、交換後のレビュー

2015/06/28(日)  さて夏休みを利用して東京~福島県(会津若松市)までの約300km

記事を読む

ロードバイク シューズ クリート 青

SPD-SLのクリートを変更してみる

 さて明日の日曜日はブルべへの参加を予定していたのだけど、前回の記事で書いた通り、今回天気含め条件が

記事を読む

RS-81 c35 外見 マドン

シマノ-RS-81へのホイール変更後のインプレ

先日ホイールをシマノの「RS-81 C35 CL」に変更した事を書いたが、変更後、江戸川サイクリング

記事を読む

R8000 ULTEGRA アルテグラ ブレーキ交換 105

ブレーキキャリパーを105からULTEGRAに変更、結果どうだったか??

 私のロードバイクに付いているのは10速用105のブレーキキャリパーになる(R-5700)。このブレ

記事を読む

ロードバイク パワーメーター

パワーメーターの導入を検討してみる ※pioneer? stages? garmin?

 ZWIFTを始めるようになって、初めの内はZWIFTで疑似的に算出されるパワー表示でそれなりに楽し

記事を読む

ローラー台専用タイヤ パンク

ローラー台使用中にパンク

 少し前にシューズが壊れてしまったのだけど、そこから自転車関連の器具だったりパーツが立て続けに壊れる

記事を読む

クロスバイクのカスタムを振り返る②

 前回に引き続きクロスバイクのカスタムを振り返るという事でその第二弾になります。前回はハンドル&ステ

記事を読む

GP5000 ロードバイク タイヤ

タイヤ交換、GP5000がすごくいいかも!

 今年は色んな大会/イベントがコロナで中止になっている事もあり、例年に較べるとどうしてもモチベーショ

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

MADONEの不調が改善

 去年購入したTREKのMADONE SL6、どういうわけかヒルクライ

自転車用ドライブレコーダーのレンズ割れ修理を試みる

 4年程前に購入した自転車用のドライブレコーダーであるcycliqのF

手賀沼へ

 さて今日は江戸川サイクリングロード経由で手賀沼まで行く事に。

ロードバイクのパーツは高額だった

 昨年、TREKのMADONE SL6を購入したものの、IsoSpee

TREKの「IsoSpeed」のトラブル

 少し前に購入したTREKのMADONE SL6なのですが、10年ぶり

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 942797総訪問者数:
    • 38今日の訪問者数:
    • 217昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑