3600円の格安レーパンでの100kmライド、快適に走れるのかどうか試してみた
公開日:
:
アイテム
レーパンはいくつか持っているが、どれも購入して数年経つので少々へたりを感じる様になっていた。それなりの物を買おうと思うと1、2万はするが、wiggleで手頃な値段でかつレビューも良いレーパンを見つけた。物はdhbのレーパンになるが、価格が一番上のタイプが1万程度、その下のグレードが6500円、一番下のグレードが3600円という価格構成になっていて、パッドの違いが金額の違いになっていそうだ。
ちなみにdhbとは海外通販サイト「Wiggle」のプライベートブランドとの事らしく、求めやすい価格だったり、デザインも無難な物が多くて個人的には割と気に入っているブランドだったりする。
↑という事で購入したのは3600円の一番下のグレードのもの。デザインは黒ベースのいたってシンプルなもので、もう少し何らかのカラーが入っているといいなとは思うが、まあこれはこれで他のジャージと合わせやすくてよいかなと。
悩んだのはサイズだが、今回はLサイズを購入。結果、183cmの62kgの私の体形では少々裾部分が緩い感じはしたが、まあ許容範囲。次回dhbのレーパンを購入する際はMサイズでもいいかなと思うが、そうすると丈が短くなってしまいそうで微妙。Lサイズでも短いと感じたぐらいなのでMサイズだと厳しいのかなー。しかし私のようにノッポのやせ形体形だとウェア選びは難しい・・。
↑パッドは見た目も触った感じもまあ普通で、肌触りなんかは可もなく不可も無くといったところだろうか。wiggleのHPによるとこのパッドは2~3時間のライドに最適との事で、厚み自体はどちらかというと薄い方だと思う。
↑早速使ってみようと思いいつも行く江戸川サイクリングロードへ。私が起点としている葛飾区の柴又から終点となる関宿城の往復で大体100kmほどの距離となるので、今回はこの100kmという距離をこのレーパンで走ってどうなのかをレビューしてみたいと思う。
にしても今日(6/17)は寒い、自宅を出たのが5:30ぐらいであったがとても半袖+アームカバーの装備では耐えられなく、ウィンドブレーカーを着込む。サイコンの温度計を見ると13度、そりゃ半袖じゃ寒いわけだ・・・。
↑最初の2時間ぐらいまでだっただろうか、今まで使用していたレーパンと較べても遜色なく結構快適だったように思う。が復路に入ってからは徐々にお尻の痛みが気になるようになり、途中いつもよりダンシングを多く取り入れたりとだましだまし乗っていた。そんな感じで後半はいつもよりつらくなったのは間違いない。
結果、個人的な感覚だと100km以上の距離を走る場合にはこのレーパンだとちょっと厳しいかもという事。勿論乗り方にもよるだろうし、信号が多くてストップ&ゴーが多い所なんかだとまた違うのかもしれないけど、今日走った江戸川サイクリングロードはほぼノンストップで走れる道なのでちょっと厳しかった。
ただホームページの説明通り想定が2、3時間のライドという事なので、それ前提であれば価格を考えれば全然良いレーパンだと思う。生地なんかもこの価格帯のものとは思えないし、用途を考慮すればとても費用対効果の高いレーパンだと思う。私は週2、3回はZWIFTでローラー台を回すのでレーパンはいくつあっても困らず、室内トレーニング用としても重宝しそうだ。dhbの別価格帯のレーパンはパッドもロングライドでも耐えられそうな物だったので、今度はそっちのレーパンの購入を考えてみようかなと思っている。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
最近お気に入りの補給食!
自転車での補給食、出かける前にアミノ酸系のジェルだったり、カロリーの高いジェルを飲んだりする。正直
-
-
東京~会津若松、300kmライドに向けての準備②(ライト類、携行品の見直し)
さて300kmライドの出発を明日に控え、通常の装備では足りない部分の見直しをした。今回300kmの
-
-
ウェストバッグ (ギザ ミニフィ)
何気なく寄ったショッピングモールの自転車店で、何かめぼしいものでもないかと見ていたところ、ちょっと目
-
-
ツールボトルを新調してみた
クロスバイクに乗る時に使用しているビットリアのツールボトル。デザインなんかも好みで気にっていたのだ
-
-
自転車用のアイウェアを検討してみる②
自転車に乗る時はコンタクトをしてその上に度なしのアイウェアを装着していたのだが、ドライアイ気味な私
-
-
サイコンを買い替えてみる
今まで使っていたサイコンはGARMINのEDGE520J。2015年に購入したのだけど、それまでの
-
-
ロングライド、ブルべ用にヘルメットライトを導入してみた
さて近々ブルべへの参加を予定していて、それに向けて装備品もいくつか検討していた。その内でヘルメット
-
-
ロードバイクでのスマホの固定について(ホルダー破損)
先日福島県のいわき市まで行った際、ルートとしては国道6号を北上する行程なので基本的には道に迷う事は
-
-
クロスバイクのカスタムを振り返る①
ロードバイクに乗る前はGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)を乗っていたのだけど、クロスバ
-
-
秋~初冬ぐらいで使える使い勝手の良いグローブを購入
ここのところ東京でも朝晩は結構気温が低くなってきているのだが、さすがにまだ冬用グローブを使うほどで