ロングライド用途で購入した小型モバイルバッテリーの使い勝手が思いのほか良かった!
公開日:
:
アイテム
100km以上の距離を走る場合は大体モバイルバッテリーを持っていくようにしている。使用しているガーミンのサイコン(edge520j)は最近どうもバッテリーが劣化してきたのか減りが早いし、スマホ、アクションカムなんかの充電用としてもモバイルバッテリーがあると何かと安心出来る。というわけで持っていくのはいいのだが、前々から気になっていたのだがかさばるという事。100km前後の距離ではそこまで大きな容量は必要無いので、今回小型のモバイルバッテリーの購入を検討する事にした。
↑当初ダイソーで300円のモバイルバッテリーがあるようだったのでそれでいいかなと思っていたのだが、何店舗か行ってはみたもののどこも在庫が無い状態・・・。であればという事でネット(楽天)で探していると「ALPHA MINI(商品名なのかな?)」というモバイルバッテリーを見つけた。写真で見る限り薄型で財布に入れてもかさばらなさそうだし、何より値段が2個で1250円という手頃な金額であったのでさくっと購入してみた。
↑届いた商品を見てびっくりした、何が驚いたって思っていた以上にコンパクトだったのだ!おまけにケーブル自体が内蔵されているので、別で持ち歩く必要も無い。とここまでは購入する前に把握していたので織り込み済みだったのだが、予想外だったのはiphoneの接続端子も付属していて、取り外しが出来てかつその端子も本体に格納できるという事!※青い線がケーブルで白く出っ張っている部分がiphoneの接続端子。
↑今まで使用していたモバイルバッテリーと較べるとこんな感じ。写真左が今回購入した物(2500mAh)で右が今まで使用していた物(3000mAh)になるが、新しい方はもう圧倒的に薄い!
↑モバイルバッテリーは写真左の黒い財布兼小物入れに入れているのだが、この薄さであれば余裕で入れる事が出来る。今までと違ってケーブル、接続端子も不要になったので身軽になったし、バッテリーの重量自体も少し軽くなったのも嬉しいかも。
モバイルバッテリーなんて数年ぶりに購入したけど、ひと昔前のに較べると随分使い勝手が良くなったものだと感心した。1250円で購入できた割には効果は大きいかも!?
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
東京~会津若松、300kmライドに向けての準備②(ライト類、携行品の見直し)
さて300kmライドの出発を明日に控え、通常の装備では足りない部分の見直しをした。今回300kmの
-
-
スマホホルダーを導入、ロングライドにはとても便利だった!
先日の東京~箱根ライドでスマホホルダーを導入したのだけど、これがすごく使い勝手が良くて活躍してくれ
-
-
真冬用のシューズカバーを購入
いくつかシューズカバーは持っているのだけど、トゥーカバーであったり足の甲までのカバーだったりで、足
-
-
サイクリングに便利な財布を購入
自転車で出かける際に普段使いの財布を持っていくには不便なため、今までは小さな財布を用意して使用して
-
-
雨の日はメンテナンスでも!ワコーズのケミカル剤でチェーンをきれいにしてみる
今年の梅雨は結構しっかりと雨が降っているようで、週末で時間の都合がつきそうな時に限って雨が降ってい
-
-
ロードバイク購入 TREK MADONE2.3
今まではクロスバイクでしたが、昨年ロードバイクを購入しました。トレックのマドン2.3です。 当時も
-
-
冬用小物アイテムを購入 ※パールイズミのフェイスマスク
さて今日明日は寒波の影響で雨もしくは雪予報なので自転車に乗れそうもない。という事で今回は最近購入し
-
-
バックミラーが便利でいいかも
今回ロードバイクで使用するバックミラーを購入してみた。以前も使っていた時期はあったのだけど、付ける
-
-
冬の寒さ対策にウェア系の小物を追加してみた
ここのところ自転車通勤を含めて朝早くに自転車を乗る事が多いのだが、さすがにこの時期の朝の気温は厳し
-
-
グローブを新調してみる
今回はグローブを新調したのでそのご紹介を。 この時期は寒くなってきたとはいえ、日中はそこそ