100均のレイングッツがいいかも
公開日:
:
アイテム
何気なく100均(ダイソー)を見ていたら、何やら良さそうなレイングッツを発見したので、今回はその紹介をしようかなと思います。
↑購入したのは「携帯用コンパクトレインポンチョ」。今までも100均のレインウェアを使った事はあったのだけど、このレインウェアは初めて。
↑一目みて惹かれたのはそのコンパクトなサイズ感!パッケージのサイズは横7cmの縦10cmほどで、とりあえず比較用としてVOLT300と較べるとこんな感じに。
なかなか写真だと伝わらないのですが、薄い事もあって実物は思った以上にコンパクトな印象。
↑大人用フリーサイズという事で、着丈が96cmで幅が90cmとの事。数字だけだと良く分からないので実際に着て試してみる事に。
かなりコンパクトに収納されているので、恐らく一度開封したら同じサイズでは収納出来ないでしょうきっと!まあでも金額も100円だし、ひとまず開封してみる事に。
↑ボタン/チェック/紐/ポケットなど、余計な物は何も付いていないので広げる前はかなりコンパクト!
↑広げるとこんな感じに。思ったよりサイズ感はあるので、大柄な人でも着れそうな感じ。
183cm/62kgの私の体系だと膝上までくる感じ。ポンチョという事で腕部分は短めで、肘ぐらいまで隠れるかなといった所。ただかなり余裕を持ったサイズ感のようで、自転車で使うと間違いなく風でばたつくだろうと。ゴムか何かで縛ったりするのがいいのかも。
一応帽子の部分も付いているので、その上からヘルメットを被れば頭も濡れないで済みそう。ちなみにこの後畳んで同じ用に収納出来るか試してみたのですがダメでした・・・。まあ出先で緊急で使って終わったら捨てる、実際はそんな使い方になるのだとは思います。
という事でこの100円のレインポンチョですが、当然ですが専用のレインウェアには到底かないませんので、あくまで緊急用として使用する前提ですが、緊急用と割り切ればこの値段、かつこのサイズ感はかなり自転車用としても使えるグッツなんではないかなと。
あまりにコンパクトなので私はツールボトルにねじ込みました。自転車通勤用の短距離で使うには十分だし、ロングライドなんかでも場合によっては防寒着としても使えるし、これはなかなか良い物を見つけたかも。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ZWIFTを導入してみる
ローラー台でのトレーニングについて、飽きないようにツールドフランスのDVDを見ながら乗っていたりす
-
-
ママチャリ用に自動点滅のリアライトを導入
さて最近はすっかり日も短くなり、夕方になればもう辺りは暗くなってしまう。自分が乗っているロードバイ
-
-
サドルバッグを新調してみる
今使っているサドルバッグはオルトリーブのサドルバッグで、容量は0.6Lながらも見た目以上に収納力が
-
-
バックパック購入 ドイター(deuter) Race
ロードバイクで出かける際や自転車通勤時に使用するバックが欲しくなり、せっかくなので自転車用のバックを
-
-
夜間でも安心して走れる明るいライトが欲しい!
少し前にライトを購入していた。というのもブルべへ出るにあたってもっと明るいライトを装着する必要性を
-
-
FLYボトルが使い勝手が良くていいかも!
自転車通勤時にはドッペルギャンガーのボトルを使用していたのだが、数年使っていてさすがに古くなってき
-
-
モンベルのライトを購入
ロードバイクで使っているライトですが、キャットアイの800ルーメンと300ルーメンのライトを使って
-
-
ナルーマスクを購入してみた
「ナルーマスク」というスポーツ時にも着用出来るマスクを購入してみました。理由は以下の2点。
-
-
dhbのサイクルパンツを購入
サイクルパンツを買い替えたくて探していたのだけど、サイクルパンツっていいなって思うものは大抵がビブ
-
-
サイクルライト購入&今まで使用したライトのご紹介
自転車用のライトについて、今まで色んな物を使用してきたが、光量が不足していたり、そもそも自転車に装着