100均のレイングッツがいいかも
公開日:
:
アイテム
何気なく100均(ダイソー)を見ていたら、何やら良さそうなレイングッツを発見したので、今回はその紹介をしようかなと思います。
↑購入したのは「携帯用コンパクトレインポンチョ」。今までも100均のレインウェアを使った事はあったのだけど、このレインウェアは初めて。
↑一目みて惹かれたのはそのコンパクトなサイズ感!パッケージのサイズは横7cmの縦10cmほどで、とりあえず比較用としてVOLT300と較べるとこんな感じに。
なかなか写真だと伝わらないのですが、薄い事もあって実物は思った以上にコンパクトな印象。
↑大人用フリーサイズという事で、着丈が96cmで幅が90cmとの事。数字だけだと良く分からないので実際に着て試してみる事に。
かなりコンパクトに収納されているので、恐らく一度開封したら同じサイズでは収納出来ないでしょうきっと!まあでも金額も100円だし、ひとまず開封してみる事に。
↑ボタン/チェック/紐/ポケットなど、余計な物は何も付いていないので広げる前はかなりコンパクト!
↑広げるとこんな感じに。思ったよりサイズ感はあるので、大柄な人でも着れそうな感じ。
183cm/62kgの私の体系だと膝上までくる感じ。ポンチョという事で腕部分は短めで、肘ぐらいまで隠れるかなといった所。ただかなり余裕を持ったサイズ感のようで、自転車で使うと間違いなく風でばたつくだろうと。ゴムか何かで縛ったりするのがいいのかも。
一応帽子の部分も付いているので、その上からヘルメットを被れば頭も濡れないで済みそう。ちなみにこの後畳んで同じ用に収納出来るか試してみたのですがダメでした・・・。まあ出先で緊急で使って終わったら捨てる、実際はそんな使い方になるのだとは思います。
という事でこの100円のレインポンチョですが、当然ですが専用のレインウェアには到底かないませんので、あくまで緊急用として使用する前提ですが、緊急用と割り切ればこの値段、かつこのサイズ感はかなり自転車用としても使えるグッツなんではないかなと。
あまりにコンパクトなので私はツールボトルにねじ込みました。自転車通勤用の短距離で使うには十分だし、ロングライドなんかでも場合によっては防寒着としても使えるし、これはなかなか良い物を見つけたかも。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
自転車通勤用のクロスバイクを少しカスタムしてみた
通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3について、パーツやらアクセサリーやらいくつか交換し
-
-
ロードバイクでの荷物の持ち運び(フロントバック、サドルバック)
ロードバイクで出掛ける際の荷物について、ロードバイクの乗り始めの頃は単純にバックパックに荷物を入れ
-
-
東京~会津若松、300kmライドに向けての準備②(ライト類、携行品の見直し)
さて300kmライドの出発を明日に控え、通常の装備では足りない部分の見直しをした。今回300kmの
-
-
ツールボトルを変更 容量が増えて使い勝手が向上したかも!?
工具や予備チューブ、工具などの一式をビットリアのツールボトルに入れて持ち運んでいる。随分前に購入し
-
-
ガーミンの心拍計(vivosmart HR)のバンド交換をしてみる
心拍計はガーミンのリストバンド型の「vivosmart HR J」というのを使用している。胸に付け
-
-
花粉、排気対策として春夏用の自転車用マスクを検討してみる
ロードバイクで出掛ける際や自転車通勤時、冬の間は防寒対策としてパールイズミのフェイスマスクを使用し
-
-
チェーンオイルのあれこれ
今週は体調が良くなく、せっかくの晴れの日曜日なのに自転車に乗れない・・ 車で江戸川サイクリングロー
-
-
ツールボトルを新調してみた
クロスバイクに乗る時に使用しているビットリアのツールボトル。デザインなんかも好みで気にっていたのだ
-
-
グローブを新調してみる
今回はグローブを新調したのでそのご紹介を。 この時期は寒くなってきたとはいえ、日中はそこそ
-
-
モンベルのレッグウォーマーを購入してみる
先日アームウォーマーを購入したのに続き、レッグウォーマーも購入する事にした。パールイズミの防風アー