950mlサイズのボトルが使い勝手が良くていい!
公開日:
:
アイテム
今まで購入したサイクルグッツの中で、1000円未満で費用対効果が高く満足度の高いものは何かといったら、私の場合はエリートのボトルになります。
↑このボトルの特徴はその容量で、通常のボトルだと大体500ml~700mlくらい?が多いと思うのだけど、このエリートのボトルは何と950mlの容量!
物によってはボトル2本分のサイズになるので、夏場のロングライド時なんかはほんとに便利だったし、飲み口も簡単に脱着出来るので清掃も楽!という事もあってほんと重宝しているアイテムだったりします。
が、4年程使っているので汚れなんかも目立つようになり、そんなに高いものでも無いし今回買い替える事に。
↑今まで使っていたボトルがとても気に入っていたので、同じものを購入しようとしたのだけどもう販売されていないみたい・・・。
という事で似たような容量のボトルが無いかを探してみるもののあまり種類は無さそう。もはや私のライドではこのサイズのボトルは必須なので、無くなっていたら困るなーと思っていたらエリートの後継モデル?があったようでこれを購入!
↑新旧モデルで私が気になったのはこの飲み口のパーツの違い。
写真左が旧型のものになるのだけど、この部分が結構固定力があって吸い口を上下に動かした際、その後自然に吸い口が動くという事がなく、固定力があるという点が気にっていたポイントの一つ。
だけど写真右の今回購入したボトルの吸い口は他のエリートのボトルで使っているタイプと同じようで、経験上ある程度使っていると固定力が弱くなって自然に飲み口が下がってしまうという事が必ず発生していた。
毎回歯で上げ下げすればいいのだけど、どうにもそれが煩わしいので旧型の方の飲み口の方が良かったな~と思うのが正直な所。まあでも改善されているかもしれないので、この辺りは使ってみて様子をみたいとは思いますが。
↑ちなみに新旧モデルのサイズと500mlのボトルを較べるとこんな感じ。950mlのボトルは500mlのに較べると長さが1.5倍くらいにはなるので、フレームサイズによっては出し入れが難しくなってしまうのもあるかもしれません。
という事でこのロングサイズのボトルですが、保冷機能もないし特に秀でたものは無いのかもしれないけど、通常2本のボトルを使用しなければいけない所が1本で済むし、清掃のしやすさなんかも良いし、とても使い勝手の良いボトルだと思っています。
ただ他メーカーで同様のサイズのものは殆ど見当たらないので、このサイズのボトルってそんなに需要は無いのかも・・・。便利なんですけどね~。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
インソールを購入してみる
シューズに入れるインソールですが、以前から「currexSole」というのを使用しています。
-
-
ロードバイクでのマスク着用を考える
先週末、自粛生活でしばらく外の空気を吸っていなかったので、少しだけ自転車に乗ろうかと思い外に出かけ
-
-
ローラー台用のお気に入りのチェーンオイル
室内でのローラー練習用のチェーンオイルですが、汚れの少なさを一番重視して選択しています。
-
-
トピークの簡易式トルクレンチ(コンボトルク レンチ & ビット セット)の購入
先日の転倒でホイールを修理に出しているので、その間以前使用していたホイールを履いて修理に出している
-
-
クロスバイクのサイコンを変えてみた
主に通勤で使用しているGIANTのクロスバイクなのだけど、どうもサイコンの調子が良くない。ANT+
-
-
小物アイテム購入(サドルバッグ、コラムスペーサー)
ここのところ走っていてなんとなくもう少しハンドル位置を下げたいと思うようになり、ステムの位置を下げる
-
-
3本ローラーの調子が悪いので買い替えを検討してみる
ミノウラのモッズローラーというローラー台を使用しているが、ここのところすごぶる調子が悪い。何が調子
-
-
パールイズミの夏用小物アイテムを購入
夏場はなるべく日焼けを避けたいので、腕はアームカバー、足はレッグカバーをしているのだけど、使ってい
-
-
Tシャツ購入のためトレックストアへ
ネットを見ていたらTREKのTシャツの記事がたまたま目に留まり、TREK乗りの私としてはちょっと気
-
-
軽量化のためツールボトルを見直してみる
昨年購入したTREKのMADONE SL6なのですが、ミドルグレードであるため上位モデルと較べて重
スポンサードリンク
- PREV
- 江戸川サイクリングロードで関宿まで
- NEXT
- 手賀沼へ