950mlサイズのボトルが使い勝手が良くていい!
公開日:
:
アイテム
今まで購入したサイクルグッツの中で、1000円未満で費用対効果が高く満足度の高いものは何かといったら、私の場合はエリートのボトルになります。
↑このボトルの特徴はその容量で、通常のボトルだと大体500ml~700mlくらい?が多いと思うのだけど、このエリートのボトルは何と950mlの容量!
物によってはボトル2本分のサイズになるので、夏場のロングライド時なんかはほんとに便利だったし、飲み口も簡単に脱着出来るので清掃も楽!という事もあってほんと重宝しているアイテムだったりします。
が、4年程使っているので汚れなんかも目立つようになり、そんなに高いものでも無いし今回買い替える事に。
↑今まで使っていたボトルがとても気に入っていたので、同じものを購入しようとしたのだけどもう販売されていないみたい・・・。
という事で似たような容量のボトルが無いかを探してみるもののあまり種類は無さそう。もはや私のライドではこのサイズのボトルは必須なので、無くなっていたら困るなーと思っていたらエリートの後継モデル?があったようでこれを購入!
↑新旧モデルで私が気になったのはこの飲み口のパーツの違い。
写真左が旧型のものになるのだけど、この部分が結構固定力があって吸い口を上下に動かした際、その後自然に吸い口が動くという事がなく、固定力があるという点が気にっていたポイントの一つ。
だけど写真右の今回購入したボトルの吸い口は他のエリートのボトルで使っているタイプと同じようで、経験上ある程度使っていると固定力が弱くなって自然に飲み口が下がってしまうという事が必ず発生していた。
毎回歯で上げ下げすればいいのだけど、どうにもそれが煩わしいので旧型の方の飲み口の方が良かったな~と思うのが正直な所。まあでも改善されているかもしれないので、この辺りは使ってみて様子をみたいとは思いますが。
↑ちなみに新旧モデルのサイズと500mlのボトルを較べるとこんな感じ。950mlのボトルは500mlのに較べると長さが1.5倍くらいにはなるので、フレームサイズによっては出し入れが難しくなってしまうのもあるかもしれません。
という事でこのロングサイズのボトルですが、保冷機能もないし特に秀でたものは無いのかもしれないけど、通常2本のボトルを使用しなければいけない所が1本で済むし、清掃のしやすさなんかも良いし、とても使い勝手の良いボトルだと思っています。
ただ他メーカーで同様のサイズのものは殆ど見当たらないので、このサイズのボトルってそんなに需要は無いのかも・・・。便利なんですけどね~。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
トゥウォーマーはどこまでの寒さに適応できるか
この時期まだ日中は日差しがあると結構暖かく感じる事もあるが、さすがに朝晩は寒いのでつま先はトゥウォ
-
-
ママチャリ用に自動点滅のリアライトを導入
さて最近はすっかり日も短くなり、夕方になればもう辺りは暗くなってしまう。自分が乗っているロードバイ
-
-
ポケット付きのサイクルパンツが使い勝手が良くてよかった!
今現在使用しているサイクルパンツのパッドがへたってきたようなので、新しく購入すべく色々と検討してい
-
-
ツールボトルを新調してみた
クロスバイクに乗る時に使用しているビットリアのツールボトル。デザインなんかも好みで気にっていたのだ
-
-
GARMINの無償補修パーツが届く
↑ふとポストを見ると何やら「GARMIN」から封筒が届いていた。何か頼んだっけかな・・・。
-
-
ノースリーブのサイクルジャージが以外に良かった!
去年だったかrericの福袋を購入していて、その中の一つにノースリーブのサイクルウェアが入っていた
-
-
ロードバイクでのスマホの固定について(ホルダー破損)
先日福島県のいわき市まで行った際、ルートとしては国道6号を北上する行程なので基本的には道に迷う事は
-
-
サイコンのセンサー類を見直してみる
なんとなくケイデンス/スピードセンサーの電池でも交換しておくかなーと思い自転車を見てみる。でふと思
-
-
ガーミンの心拍計(vivosmartHR)のバンド交換
以前からガーミンの「vivosmart HR」という腕時計型の心拍計を使っています。 購入
-
-
パンクに備えて(携帯ポンプのあれこれ)
パンクに備えてツールボトルには携帯のポンプとCo2ボンベを入れ常に携行しているが、今の携帯ポンプだ
スポンサードリンク
- PREV
- 江戸川サイクリングロードで関宿まで
- NEXT
- 手賀沼へ