*

そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2018に参加してきた

公開日: : 大会

 この日(7/7)は千葉県の袖ヶ浦市で行われた「そでがうらサマーサイクルロードフェスタ」に参加してきた。去年も参加していて、広々としたサーキット場を走れるのも気持ちが良かったし、参加料も手頃で家からもそう遠くないしという事で引き続き今年も申し込んでいた。

 この大会はエンデューロだったりサイクルマラソンだったりといくつか参加種目があるのだが、去年と同様に今回も「ロードレース」の種目で参加カテゴリは一番下のクラスである「フレッシュマン」カテゴリに参加する事とした。2回目なので一つ上のクラスでもいいかなと思ったのだが、参加料が4000円から6000円に上がってしまう事もあり、まあ同じクラスでいいかなと思ったのが大きい。フレッシュマンカテゴリは昼からのスタートなので朝はゆっくり準備出来るのもいいかも。大体自転車の大会って朝早い事が多いけど、昼からってのも悪くないかな。

袖ケ浦フォレスト・レースウェイ そでがうらサマーサイクルロードフェスタ

↑開催場所である「袖ケ浦フォレスト・レースウェイ」に到着すると、会場すぐの駐車場は既に一杯だったようで別の駐車場に案内される。駐車場から会場までは写真にあるようなあぜ道の中を抜けていくのだが、結構足場が悪い、そして暑い・・・。

 とりあえず受付を済ますために1回きたけど、ここをレース前に往復するのは体力を無駄に消耗して不利になりそうな・・・。という事で少し待ったら既に終わったエンデューロに出た人達なのだろうか、続々といなくなったので会場脇に車を移動する事が出来た。

そでがうらサマーサイクルロードフェスタ 試走

↑受付をしてゼッケンをウェアにつけた後は試走に入る。いやーやっぱサーキットは広々した中走れるので面白い!アップ用のローラー台を持っていないので、アップも兼ねて負荷を高めながら試走を行う。今日は数日前までは雨予報であったが若干の晴れといったところで、そこまで暑くも無くわりと丁度いい気温かも。去年はものすごく暑かったのでそれに較べれば全然走りやすい!

そでがうらサマーサイクルロードフェスタ フレッシュマン

↑12:35開始だが10分前には集合しライダーズミーティングが始まり、一通り注意事項などを聞いてスタートの時刻をいまかと待つ。その間周りを見渡してみるとみなさん高そうな自転車を乗っているように見える。そこにきて自分は普通のアルミフレームときたもんだ。まあ機材の差なんて私レベルではそこまで大きなアドバンテージだとは思っていないので、むしろアルミで速ければかっこいいじゃんぐらいな感じでテンションを上げてスタートを待つ。という感じで1周2.4kmで3周のレースが始まる。

---1周目---
スタート後、クリートがはまらず早速出遅れてしまう・・。とはいえローリングスタートなのですぐに追いつき事なきを得るが、どうもあせっているようだ。レースはその後リアルスタートして皆いっせいにスピードを上げる。すごい勢いで加速していくので頑張ってついていこうとするが、なかなか追いつけない。コーナーはまだばらけていない事もあり、自分のラインを守り慎重に走る。落車だけは何が何でも避けたい所だ!1周目にも関わらず既に心拍は180近くで全く余裕が無く、3周をこのまま走れるのか不安になる。

---2周目---
既に先頭集団からは離れてしまっていた。途中あともう少しで集団に合流できそうだったのだが、コーナーであっという間に離されてしまう。そう、私はコーナーワークが恐ろしく下手なのだ。落車が怖いのでどうしてもセーブしてコーナーに進入してしまう。このコースは下りのコーナー後に上りがあるのだが、どうも下りのスピードを生かして上りに入れないので、そこで差が付いてしまうようだった。そんなこんなで徐々に差は広がってしまい、はがゆい状態が続く。もはや先頭集団に追いつける気がしなくなって心が折れ始める。

---3周目---
ほぼ自分の前には人がいなくなり、一人旅の状態が多くなる。たまに先頭から落ちてきた人達がいるので、その数名と競い合う。先頭集団に追いつけないまでもせめて順位を上げたい所だ。で最後の直線でありったけの力で走り何名か抜いてなんとかゴールする。最後のスプリントでは相当な負荷をかけて走ったようで、思ったより足が悲鳴を上げている。少なくとも出し切った事は間違いない。しばらく呼吸が乱れその場に倒れこみたいくらいだったがなんとか戻る。

 という事で結果は・・・、確か去年は20番台だったけどまあ今年も近い感じの順位だった。去年と同じ大会に出る以上より上の結果を残したかったが、んー残念・・。この1年自分なりにトレーニングしたつもりだったので、もう少し上にいけると思ったけど甘かった・・・。敗因としてはやはり先頭集団に付ける走力がそもそも足りていない事、コーナーワークが下手な事、メンタルが弱い事、などなど色々あるんだろうなー。もうなんかくやしくてこのまま帰る気持ちになれなかったので、その足で近場の山にトレーニングに行ってきた!

そでがうらサマーサイクルロードフェスタ 2018 参加賞

↑ちなみに参加賞はこんな感じで、サプリ2つにボトル1つ、あとは袖ヶ浦市のガイドブックでしたー。ボトルは「富士スプリングエンデューロ」と書いてあったので余り物なのかな。正直先日購入したボトルの使い勝手に較べると使い勝手はいまいちなので、去年までの参加賞だった靴下の方がよかったような・・。まあ何かで使う事にでもしよう。

 そんな感じで今日のレースは終了。来年も出るつもりでいるのでまた練習頑張る事にしよう。そういえば新たに「チームタイムトライアル」の種目があったけどこれ楽しそうだった。エンデューロも久々に出てみたいし、来年は出る種目を変えてみるのもいいかな。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

秋のしもふさクリテ フレッシュマン 2017

「しもふさクリテ」にフレッシュマンのカテゴリで参加、そして惨敗・・・

 先週、自転車の大会に参加してきたので今回はその辺りについて。参加したのは千葉県成田市の下総運動公園

記事を読む

ツールドいわき スタート

ツールドいわき2019(前編)

 11/10(日)、この日は福島県いわき市で行われた「ツールドいわき」に参加してきた。ここ4年続けて

記事を読む

そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2017 フレッシュマン

ロードレースの大会に「フレッシュマン」カテゴリで参加 そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2017

 1週間ほど前になるが、千葉県の袖ヶ浦市で行われた「そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2017」

記事を読む

一本杉峠 ヒルクライム

ヒルクライム大会への参加を検討してみる

2016/04/02(土)  去年暮れあたりからヒルクライムをするようになって数ヶ月、当初ヒル

記事を読む

ツール・ド・いわき

ツールドいわき2018に参加 コースも食べ物も充実したいいイベントだった!

 11/4(日)、この日は福島県にいわき市で開催された「2018 ツール・ド・いわき」に参加してきた

記事を読む

もてぎエンデューロに参加

 昨日は「もてぎエンデューロ」に参加。以前にも一度参加した事があり、その時は2018年での参加だった

記事を読む

ツールドいわき2016 スタート

ツールドいわき2016に参加してみた

 先日、福島県のいわき市で開催された「ツールドいわき2016」に参加してきた。いわき市は身内がいる事

記事を読む

望郷センチュリーライド2018 エントリー

望郷ライン・センチュリーライド2018に申し込んでみた

 群馬県の沼田市あたりで行われる「望郷ライン・センチュリーライド2018」に申し込んでみた。ロングラ

記事を読む

しもふさクリテ フレッシュマン 2018

昨年に引き続き「しもふさクリテ」に参加、1年間のトレーニングの成果はいかに!?

 昨日は千葉県成田市の下総運動公園(フレンドリーパーク)で行われた「しもふさクリテ」に参加してきた。

記事を読む

落車 転倒 ヘルメット

雨の中のレース、初の落車を経験してしまう

 今日の天気は雨。そして今日はエントリーして以前から楽しみにしていたとある自転車の大会の日。しかし朝

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. フウ より:

    お疲れ様でした!
    サーキットを自転車で思いっきり走れるのは気持ち良いですよね!
    スタートが朝早いと、自動車がないと参加しずらいですが、昼からだと輪行でも行きやすそうですね。

    • hshdk3233 より:

      フウさん
      こんばんわ。
      輪行、まだやった事ないので私には少々ハードル高いかもです・・。
      結果はともかくサーキットを思い切り走れたのは気持ちよかったですね~!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

深谷市へのランチライド

 昨日は埼玉県の深谷市にあるお店にお昼を食べに行く事に。グループライド

走り始めのつくばライド

 新年最初のライドという事で昨日は筑波へ。  当初自走で向かおう

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 今日は江戸川サイクリングロードで関宿まで。 ↑東京都葛

埼玉県嵐山町にあるカレー屋さんまで

 今日は埼玉県の嵐山町にあるカレー屋さんまで行くグループライドに参加。

クロスバイクのメンテナンス

 主に自転車通勤用として乗っているGIANTのESCAPE R3という

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1064439総訪問者数:
    • 109今日の訪問者数:
    • 135昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑