パレスサイクリングでの自転車教室に行ってみる
公開日:
:
コラム
皇居のとなりの道が解放されて、そこを自転車で走る事が出来る「パレスサイクリング」。東京近郊の方は行った事がある方もいると思いますが、広い道路を貸し切った状態で走れるのはなかなか開放感あっていいですよね。
そんなパレスサイクリングだけど、今日は私がロードバイクで走るのではなく、パレサイのメインコース脇で行われている子供の自転車教室に参加する事が目的で行ってきた。
なかなか子供に自転車を教えるというのは難しいと感じていたのだけど、そんな折、ここの自転車教室は結構評判が良いという事を耳にする。
ブログなんかを見るとみなさん「1日で乗れるようになった」のような感じの方が多いので、小学生の我が子も上達出来ればなという事でこの自転車教室に行ってみる事に。
ブログの記事としてのせるには微妙かなとは思ったけど、まあ同じ自転車カテゴリという事で・・・。
↑対象は小学生からだけど、大人も大丈夫なようで今回も何名かの大人の方も見かけた。専門の指導員の方が指導してくれるとの事、費用が無料というのはありがたい。
8時半から受付開始で10時開始という事、事前に調べてみると日によっては結構混雑するとの事だったので、なるべく早めにでて予約をしようと試みる。
9時くらいに現地に到着して受付をすると、既にかなりの人数が受付をされている。そばにある貸出用自転車の台数を見るとそれほど多くの数は無いイメージで、こりゃ相当待つ事になりそうだなと覚悟を決める・・・。
↑待っている間、その隣で行われていた「幼児練習コーナー」の方に行ってみる。ここは小学生前の子が対象のようで、先ほど受付した小学生以上向けの自転車教室と較べると全然空いていた。
↑こっちの教室は指導員の方はいないようで、保護者が自分で教えるという事らしい。なるほど、ていうのもあって空いていたのかな。でも自転車、ヘルメットも無料で借りれるし、それなりに広い貸し切りの場で練習出来るのはなかなかいいかもしれない。
↑コース周辺は芝生なのだが、ここまで綺麗に整備された芝生って近くにはあまり無いし、開放的な皇居周辺の雰囲気という事もあり、木陰で休憩するのが何とも気持ちがいい!
ちなみに周辺には自販機なんかも無かったので、飲食物は持参した方がいいです。周辺には芝生もあるし、ベンチも多くあるので休憩場所はいくらでもある感じでした。
今時期な気候と今日の天気もあってか、おそらく今日は混んでいる方なのだと思う。さすがにこの人数の中で待つのも厳しいなと思っていたのだが、子供に合うサイズの自転車の空きが丁度あったようで、偶然にも午前中に自転車教室に参加する事が出来た!
↑教室が始まるとまずは指導員の方がスタンドの掛け方、ブレーキのかけ方、などなど細かく説明してくれる。自分では理解していてもそれを人に伝えるというのはすごく難しい事だと思うけど、それをきちんと説明してくれるのでほんとありがたい。
↑その後は実際に乗る事になるのだが、いくつかの段階をふんで進めていくようで、まずはペダル無しで足で漕ぐ所からスタートする。そこで走る感覚を覚えてから、次に右のペダルを付けて練習、それが慣れたらさらに左のペダルを付けて、というような感じで少しづつ進んでいく。
最初はふらふらしていた我が子も徐々に慣れていき、2時間くらいの練習だっただろうか、最終的には一人で乗れるようになった!目の前で急成長していく我が子を見るのはなかなか灌漑深いものがある。
という事でパレスサイクリングでの自転車教室だけど、子供に自転車を教えるきっかけとしてはこれは結構お勧めです!安全な環境で専門指導員の指導が受けれて、かつそれが無料というのは何ともすばらしいかなと。ほんと指導員の方には感謝です、ありがとうございました!
今回とりあえず一人で乗れるようになって、技術的な部分は大きく成長する事が出来たように思う。ただ交通安全に関する意識はまだまだこれから教えていかなければならないので、今後も安全に乗れるようきちんと教えていきたいと思う。
帰り際、パレスサイクリングのメインコースで、ロード乗りのみなさんが気持ちよさそうに乗っているの見て私もやっぱり乗りたくなる・・。今度久しぶりに走ってみる事にするかな。
以下のランキングに参加しています。スポンサードリンク
関連記事
-
首の痛みでロードバイクに乗れなくなる
ここ最近、姿勢によって首の痛みと腕のしびれが出るようになってしまった。 首を後ろにそらすと
-
タイヤの空気圧を見直してみる
タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて、今まで特に不満も無かったわけ
-
寒さに負けて今日もインドアトレーニング!
さてゴールデンウィークという事で色んな所に走りにいきたい所だけど、仕事だったり家族の都合だったりで
-
自転車のマナーについて考えてみる
さて、参加を予定している「ツールドつくば」まであと2週間。可能な限り練習したいと思い、先週、今週と
-
通勤用クロスバイクのタイヤを23Cから25Cへ、空気圧も見直してみる
自転車通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3のタイヤだが、ひび割れが結構出てきたので交換
-
晴れの3連休、寒さに負けてZWIFTでのローラー台で過ごす
3連休の1日目、この日は仕事だったので家でローラー台、2日目は家族の都合などでこの日もローラー台、
-
アルミフレームとカーボンフレーム、乗った感じの違いを検証してみる
購入して2か月ほどで調子の悪くなったMADONEですが、ショップで色々と見てもらってはいたものの問
-
ブルべでの「自己責任」をちょっと考えてみる
さて今週末はブルべに参加を予定している。参加するブルべはAJ千葉の「1124千葉200km(晩秋の
-
サイクルエキスポで格安購入したアイテムのご紹介
先日、埼玉県のさいたまスーパーアリーナで行われたサイクルエキスポでは物販もあり、結構色々な物を購入
-
胃腸炎でダウン・・・、リハビリがてらのZWIFTトレーニング!
ここ最近で胃腸炎にかかってしまった。胃腸炎なんて久しぶりになったような気がするが、まあもうつらいの
Comment
ちょうど、昨日パレスサイクリング走ってきました。
河川敷のサイクリングロードでも飛ばして走る人もいるので、中々安全に自転車に乗る練習ができる場所がない中で、こういった場を用意してくれるのは良いですね!
フウさん
昨日STRAVAを見て偶然だなーと思っていました!
確かに小さい子や初心者の方がサイクリングロードで練習はちょっと怖いですね・・・。
そういう意味ではパレサイの教室は指導員の方の教えもよかったですし、
子供にとっては最高の練習の場だったように思います!