自転車のマナーについて考えてみる
公開日:
:
コラム
さて、参加を予定している「ツールドつくば」まであと2週間。可能な限り練習したいと思い、先週、今週と実際の大会コースを走ってのトレーニングをした。ここ最近タイムが伸びず自分なりにもがいているが、どうもうまくいかない。おまけに今日は途中でチェーン落ちが2回も発生するというトラブルもあり、機材の調整含めまだまだ課題は多い。とまあそんな感じで大会まであとわずか、どうせなら自分の納得する記録を残したいので、あれこれ考えて自分なりにトレーニングしていこうかなと。
↑でここ最近気になっている「自転車のマナー」について。初めてこのコースを走った時から気になっていたのだが、コースの何箇所かに上の写真のようなマナーに関する看板が置いてある。何枚あるのかわからないけどあちこちで結構目にするので、今までよっぽどマナーに関して問題があったのだろうーなーと漠然と思っていた。
先週、今週と同じコースを走っているが、大会まであと2週間という事もあり、最近は自転車乗りの人数もすごく増えている。それもあってか、なんとなくマナー悪いなーという人も見かけるようになった。例えば・・・
・コースの真ん中で立ち止まり、スマホをいじっている。
→ここは車も通りますよ?
・交通量がそこそこある道で並走して走っている。
→並走する必要ありますか?
・頂上の駐車場内で集団でぐるぐる徘徊している。
→車から見たら危ないし、歩行者もいますよ?
・車線の中央寄りを走っている。
→単純に怖くないですか?
で一番気になったのが麓にある駐車場の利用についてだ。先日、朝7時頃に駐車場に到着したのだが、一部のグループの人達が駐車場で大きな声で喋っていた。近隣には民家もあるし、正直、駐車場に朝から車の出入りがあるだけでもそこそこうるさいと思う。かつドアの開け閉めなんかもけっこうな音が出ていると思うし、そこにきて駐車場で早朝から大きな声で話していたらかなり迷惑なんではないかと思う。あくまで利用させてもらっていると私は思っているので、地元の人に迷惑を掛けるような事が無いよう配慮したいものだ。
という事で、人に物言えるほどマナーがいいわけではないので偉そうな事は勿論言えないのだが、少なくとも自分が不快だと思う事はしないよう心掛けたいと思う。ただでさえ最近は自転車のマナーが問われる事も多いですしね。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
クロスバイクのカスタムを振り返る①
ロードバイクに乗る前はGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)を乗っていたのだけど、クロスバ
-
-
今週も雨予報のためZWIFTトレーニング
梅雨に入ってめっきり外で乗る機会も減っているけど、今日もあいにくの雨予報、そして明日も雨予報・・。
-
-
ヒルクライムの際の腰痛が改善!その方法は??
3連休最終日の今日、天気もいいので景色の良い所を走りたくなり筑波山へと向かう。さて筑波山といえばヒ
-
-
夏に予定しているロングライド(福島県会津若松市まで)に向けてのトレーニング
2015/06/21(土) さて本日は梅雨の合間の貴重な晴れ!乗らずにはいられないでしょう、
-
-
サイクルエキスポで格安購入したアイテムのご紹介
先日、埼玉県のさいたまスーパーアリーナで行われたサイクルエキスポでは物販もあり、結構色々な物を購入
-
-
天気に恵まれない日が続いたので、室内でZWIFTトレーニングでも!
先週末は雨で乗れず、そしてここ数日は台風の影響でまた乗れずという事でここ最近は外を走れていない。と
-
-
「自転車レッドカード」なるものをもらってしまう・・・
先日、自転車通勤時に「自転車レッドカード」なるものをもらってしまった。何とも情けない話しだが、自分
-
-
開通した筑波山の不動峠へ! 途中二輪の事故に遭遇、あらためてルール、マナーについて考える
2017/04/30(日) さて今日もヒルクライムのトレーニングをしようかなという事でいつも
-
-
自転車部屋っぽいのを目指してDIY!
自転車系のブログや動画サイトとかを見ていると、壁掛けのパンチングボードがあってそれに工具とか自転車
-
-
自転車コラム1 (サイクルベースあさひさんでのパンク修理講座)
先日タイヤ交換の事を書いたが、その際のタイヤ交換は自分で行っている(まあ当たり前か・・)。以前はタイ