つくばライド
公開日:
:
最終更新日:2019/10/02
ヒルクライム
STRAVAのフォロー/フォロワーさんのログを見るのって結構楽しくて、みなさんの走るコースが結構自分にとって発見になったり、励みになったりで楽しく見ていたりします。
そんな中いつも信じられないくらいの距離、獲得高度を走る方がいて毎回すごいなーと思ってみていたのだけど、その方は2日連続のブルべ、かつその2日で獲得標高が約10000m!?だかを走るというとてつもない人で、いや~世の中すごい人もいるもんだなと驚いていた。
↑そんな感じの情報をみていたら無性に山に上りたくなり、いつも行く筑波山へ。午前中仕事だったので午後から向かって14時ぐらいに麓の駐車場に到着。土曜だし時間も遅くなったのでそれなりに車とまっているのかなーと思いきや、ご覧の通りがらんとした感じ。特に雨予報でもなかったと思うけど、今までここまで空いている事もなかったような・・、まあ気にせず準備をする。
↑ちなみに不動峠のふもとの駐車場横の道路は写真の通り工事が行われていて、確か12/23だったかな?それくらいまで工事は続くよう。特に不動峠に行けなくなるわけではないのだけど、駐車場からまっすぐ不動峠入口に行けないので少し迂回する必要があります。
↑という事で軽くアップしてまずは不動峠の上りへ。思ったよりペースは上がらずいつもよりだいぶ遅いタイムにへこむ・・・。冴えないタイムの割には疲労度は結構あってすでにかなり荒い息遣いに・・・、タイムだけ見ると数年前の方が速かったような・・、いや気にしない事にしよう!
その先の表筑波スカイラインは交通量も多く怖いので上らず引き返して別の上りを走る事にする。
↑次は「林道白滝線」という上りへ。距離:3.07km、285mUPというルート。
↑何年か前に不動峠が通行不可の時によく走っていたルートなのだけど、距離こそ短いけど結構勾配はきつくて特に序盤、最後辺りがきつくて、不動峠より手ごわい印象がある。
途中、写真の通り分岐があっていつもは左折して「ふれあいの里」方面にいくのだけど、いつも直進したらどうなるかが気になっていたので、今日は左折せず真っすぐ進む事にした。
↑途中、グレーチングで大きな溝がある箇所が1つあったものの、路面状況は悪くもなく、かつ交通量がまったくなかったので結構走りやすい道ではあったように思う。でも勾配は結構きつくて、不動峠よりは断然きついと思われる。
大きな道が見えてきたのでもう少しで終わりかと思いきや、しばらくその道と平行して進む感じでなかなか合流出来ず、終わりが見えなかったのがきつかった。とはいえ距離も適度にあるので、トレーニングにはとても良い道だと思う。
↑次に「梅林」のヒルクライムルートへ。距離は短いのだけど、既に足にきているようでここでも思うようにタイムは伸びない。そのまま下ってミカン園、つくし湖を経由してリンリンロードへ合流。
↑リンリンロードは途中で一般道と並走する区間があるのだけど、なんとその区間が整備されているのを発見!ここが整備されて全域でサイクリングロードになるととても走りやすくなると思うので楽しみ!
↑このまま帰るのではさすがに勿体ないかなと思い、本日2本目の不動峠の上りへ。2本目は最初からインナーローを積極的に使ってケイデンス高めで走る。以外にもこれがそこそこ早く、疲れも抑えられたので好感触。
そして3本目のアタックへ。この頃になると純粋に「上る」という事が楽しくたまらなくなり夢中で走る。もう一本いこうかとも思ったけど真っ暗だし、確か麓の駐車場は「19時まで」という記載があったと思うので、あまりぎりぎりになるのもあれなので3本目で最後として本日のライドは終了!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
東京~筑波の往復ライド
連休という事でせっかくだしどこか行くかな~という事で筑波まで行ってみる事に。 出来れば麓ま
-
-
へろへろになるまで筑波でヒルクライムトレーニング
さてここのところ平坦のサイクリングロードをメインで走っていたので、ひさしぶりにヒルクライムをしたく
-
-
久しぶりの筑波山、あらたなルートを開拓してみる
ここ最近の自転車の大会として、3月は幕張のエンデューロ、4月はブルべ参加予定だったけどDNS、で5
-
-
ヒルクライムをしに千葉県の鹿野山まで
先日の筑波でのヒルクライムが楽しかったので、今日もヒルクライムをしにどこかにという事で行先を検討。
-
-
ロングライド、ヒルクライムのトレーニングがてら栃木、群馬、埼玉へ
ここのところ天気に恵まれない事が多く、思えば8月、9月はほとんどインドアトレーニングばかりだったが
-
-
筑波山への自走ライド
ここ数年は夏になると盆休みを利用して、普段行けないような所へのロングライドにいったりしています。
-
-
「時空の路ヒルクライム」の大会コースを試走、大内宿あたりにも行ってみる
2016/08/13(土) 先日、東京から会津若松まで約300kmのロングライドをしたが、会
スポンサードリンク
- PREV
- ツールボトルを新調してみた
- NEXT
- 自転車部屋っぽいのを目指してDIY!