レーパンのパッドを取り外して、パッド無し仕様に!
公開日:
:
アイテム
一時期は冬のレーパンはパッド付のロングタイツを使用していたのだけど、ここ数年は夏用のパンツ+レッグウォーマーを好むようになった。
気に入っている夏用のパンツを使用出来るので良いのだけど、レッグウォーマーだと太もも部分の滑り止めの締め付けが長時間だと痛くなる事、手持ちのレッグウォーマーだとそこまで厚手ではないので初冬以降の寒さに対応が難しいなどがあり、本格的な寒さが来る前に装備をちょっと考えてみる事にした。
普通に考えればウィンドストッパーのタイツを購入すれば良いのだろうけど、あれって伸縮性はあまり無いみたいでペダリングの度に引っかかる感じが好きではなかった。安物だったというのもあるのだろうけど、大なり小なりウィンドストッパー系の物だとそういう感じはあるのかなと。
↑何年か前にパールイズミのウィンドストッパーではない10度帯のパンツを購入していたのだけど、パッドがへたってきた事だったり、夏用パンツを重ね履き出来ない事もあり徐々に使用しなくなっていた。だけど暖かさ、サイズ感、使用感がとても良くて気に入っていたので、これのレーパン無しモデルと夏用パンツの組み合わせが最適ではないのかと思うようになる。
↑でパールイズミのカタログを見ると、同じ10度帯のものでパッド無しのモデルがあるみたい。良かったーと思いサイズを見てみると、通常のS、M、Lのようなサイズしかラインナップが無い事が分かった。
何年か前に購入した時には通常サイズのラインナップとは別に、トールL(TL)とかトールM(TM)のような通常のサイズ+丈が数センチ長いモデルがあったのだけど見当たらない!
やせ型の私はサイズを上げると丈は良いのだけど足回り/ウエストなんかが緩くなってしまうので、この「トールサイズ」というラインナップはとても気に入っていたのだけど、どうもいつの間にか無くなってしまっていたようだ・・。
そんなわけで購入するかどうか迷っていたのだけど、「であれば今のこのパンツからパッドを取り外してしまえば良いのでは!?」という事に気づく。どうせ使わなくなっていたし、お金もかからず丁度よいかもという事でレーパンに縫われているパッドの取り外しを試みる!
↑がこれがなかなかうまく取り外すのが難しい・・。どこか一か所の糸を切れば簡単にするすると外れるのだと思っていたのだけど、さすがのパールイズミ、しっかり縫われているようでそう簡単に外れませんでした。ちょっとずつ糸を切断するのだけど、不器用な私は数か所生地も一緒に切ってしまったりでとても苦労する・・。
そんなこんなでなんとかパッドの取り外しは完了(写真撮り忘れた・・)。微妙に糸が残っていたりと、それなりに跡は残ってしまったけど、まあ夏用レーパンをこの上から履くので問題ないでしょう!ちなみにレーパン直履きではなく、この下にシームレスのインナーパンツを履いています。
久しぶりに使用したパールイズミのレーパンの履き心地はとても快適だった。しかしレッグウォーマーの締め付けが無いのがこれほど快適だとは・・。10度帯という事だけど、個人的には5度前後までは全然いけると感じているので、12月一杯くらいまではこれでいけるかなと。という事で手持ちのウェアを有効に活用する事で節約出来たのでよかった!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
モンベルのグローブを購入
夏用のグローブはモンベルのものを使っている。約2年前に購入したものだが、脱着のしやすさだったり、デ
-
-
冬の寒さ対策にウェア系の小物を追加してみた
ここのところ自転車通勤を含めて朝早くに自転車を乗る事が多いのだが、さすがにこの時期の朝の気温は厳し
-
-
小物アイテム購入(サドルバッグ、コラムスペーサー)
ここのところ走っていてなんとなくもう少しハンドル位置を下げたいと思うようになり、ステムの位置を下げる
-
-
シマノの正規品確認アプリを試してみる
シューズのクリートが結構減っている事にふと気づく。 ↑以前いつ交換したかを確認してみ
-
-
ウェストバッグ (ギザ ミニフィ)
何気なく寄ったショッピングモールの自転車店で、何かめぼしいものでもないかと見ていたところ、ちょっと目
-
-
OGKのヘルメット(AERO-R1)を購入
去年、KASKのヘルメットを購入していたのだが、アイウェアとの相性が良くなかったり、顎紐が調整でき
-
-
ガーミンの心拍計(vivosmart HR)のバンド交換をしてみる
心拍計はガーミンのリストバンド型の「vivosmart HR J」というのを使用している。胸に付け
-
-
AfterShokz(骨伝導ヘッドフォン)の調子が悪い・・・
AfterShokzの「AEROPEX」という骨伝導ヘッドフォンを少し前に購入して使っています。約
-
-
真冬の指先の寒さ対策を考えてみる
朝の自転車通勤時に最近は冬用のグローブをしているのだが、それでも指先がしびれてしまうような寒さが続
スポンサードリンク
- PREV
- 久しぶりの江戸川サイクリングロード
- NEXT
- ZWIFTの新コースでのイベントが面白かった!