*

レーパンのパッドを取り外して、パッド無し仕様に!

公開日: : アイテム

 一時期は冬のレーパンはパッド付のロングタイツを使用していたのだけど、ここ数年は夏用のパンツ+レッグウォーマーを好むようになった。

 気に入っている夏用のパンツを使用出来るので良いのだけど、レッグウォーマーだと太もも部分の滑り止めの締め付けが長時間だと痛くなる事、手持ちのレッグウォーマーだとそこまで厚手ではないので初冬以降の寒さに対応が難しいなどがあり、本格的な寒さが来る前に装備をちょっと考えてみる事にした。

 普通に考えればウィンドストッパーのタイツを購入すれば良いのだろうけど、あれって伸縮性はあまり無いみたいでペダリングの度に引っかかる感じが好きではなかった。安物だったというのもあるのだろうけど、大なり小なりウィンドストッパー系の物だとそういう感じはあるのかなと。

パールイズミ L995-3D サイクル ロングタイツ トール

↑何年か前にパールイズミのウィンドストッパーではない10度帯のパンツを購入していたのだけど、パッドがへたってきた事だったり、夏用パンツを重ね履き出来ない事もあり徐々に使用しなくなっていた。だけど暖かさ、サイズ感、使用感がとても良くて気に入っていたので、これのレーパン無しモデルと夏用パンツの組み合わせが最適ではないのかと思うようになる。

パールイズミ パンツ

↑でパールイズミのカタログを見ると、同じ10度帯のものでパッド無しのモデルがあるみたい。良かったーと思いサイズを見てみると、通常のS、M、Lのようなサイズしかラインナップが無い事が分かった。

 何年か前に購入した時には通常サイズのラインナップとは別に、トールL(TL)とかトールM(TM)のような通常のサイズ+丈が数センチ長いモデルがあったのだけど見当たらない!

 やせ型の私はサイズを上げると丈は良いのだけど足回り/ウエストなんかが緩くなってしまうので、この「トールサイズ」というラインナップはとても気に入っていたのだけど、どうもいつの間にか無くなってしまっていたようだ・・。

 そんなわけで購入するかどうか迷っていたのだけど、「であれば今のこのパンツからパッドを取り外してしまえば良いのでは!?」という事に気づく。どうせ使わなくなっていたし、お金もかからず丁度よいかもという事でレーパンに縫われているパッドの取り外しを試みる!

パールイズミ パッド外し

↑がこれがなかなかうまく取り外すのが難しい・・。どこか一か所の糸を切れば簡単にするすると外れるのだと思っていたのだけど、さすがのパールイズミ、しっかり縫われているようでそう簡単に外れませんでした。ちょっとずつ糸を切断するのだけど、不器用な私は数か所生地も一緒に切ってしまったりでとても苦労する・・。

 そんなこんなでなんとかパッドの取り外しは完了(写真撮り忘れた・・)。微妙に糸が残っていたりと、それなりに跡は残ってしまったけど、まあ夏用レーパンをこの上から履くので問題ないでしょう!ちなみにレーパン直履きではなく、この下にシームレスのインナーパンツを履いています。

 久しぶりに使用したパールイズミのレーパンの履き心地はとても快適だった。しかしレッグウォーマーの締め付けが無いのがこれほど快適だとは・・。10度帯という事だけど、個人的には5度前後までは全然いけると感じているので、12月一杯くらいまではこれでいけるかなと。という事で手持ちのウェアを有効に活用する事で節約出来たのでよかった!

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

ロードバイク ローラー台 騒音 対策 防振

出来るだけ費用を掛けずにローラー台の騒音対策を考える

 さてここのところしばらく暑い日が続いている。先週もそんな中で160kmほどとそれなりの距離を走った

記事を読む

DOPPELGANGER パッカブルレインポンチョ サイズ

レインウェアの購入を検討してみる

 さて今月予定しているロングライド計画(東京~福島)に向けて色々と準備をしているが、レインウェアを持

記事を読む

グローブ モンベル 夏 自転車

モンベルのグローブを購入

 夏用のグローブはモンベルのものを使っている。約2年前に購入したものだが、脱着のしやすさだったり、デ

記事を読む

ホームセンター ウェア インナー 自転車

ホームセンターで購入したウェアが自転車用としてなにげに良かった!

 ふとホームセンターのウェアコーナーを見ていたら、自転車用として使えそうなウェアがあるのを発見。いく

記事を読む

BONTRAGER サドルバッグ

サドルバッグを新調してみる

 今使っているサドルバッグはオルトリーブのサドルバッグで、容量は0.6Lながらも見た目以上に収納力が

記事を読む

パイオニア パワーメーター

パイオニアのパワーメーターを導入

 さて前回のパワーメーター導入編の続きとなるが、予算10万以内の前提でパワーメーターの導入を検討して

記事を読む

ローラー台 ロードバイク 故障

3本ローラーの調子が悪いので買い替えを検討してみる

 ミノウラのモッズローラーというローラー台を使用しているが、ここのところすごぶる調子が悪い。何が調子

記事を読む

deuter ドイター バックパック Race 表

バックパック購入 ドイター(deuter) Race

ロードバイクで出かける際や自転車通勤時に使用するバックが欲しくなり、せっかくなので自転車用のバックを

記事を読む

サドルバッグ オーストリッチ SP-705

少し大きめのサドルバッグを購入してみた

 普段使用しているサドルバッグはオルトリーブからでている一番小さなマイクロというサイズのサドルバッグ

記事を読む

Aeron ショーツ サイクルパンツ

dhbのサイクルパンツを購入

 サイクルパンツを買い替えたくて探していたのだけど、サイクルパンツっていいなって思うものは大抵がビブ

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

MADONEの不調が改善

 去年購入したTREKのMADONE SL6、どういうわけかヒルクライ

自転車用ドライブレコーダーのレンズ割れ修理を試みる

 4年程前に購入した自転車用のドライブレコーダーであるcycliqのF

手賀沼へ

 さて今日は江戸川サイクリングロード経由で手賀沼まで行く事に。

ロードバイクのパーツは高額だった

 昨年、TREKのMADONE SL6を購入したものの、IsoSpee

TREKの「IsoSpeed」のトラブル

 少し前に購入したTREKのMADONE SL6なのですが、10年ぶり

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 942809総訪問者数:
    • 50今日の訪問者数:
    • 217昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑