*

ガーミンのサイコン(Edge520J)の地図表示をカスタムしてみる

公開日: : アイテム

 私はサイコンはガーミンのEdge520Jを使用している。過去に使用していたサイコンに比べると圧倒的に機能も豊富で、購入当時は勾配やら高度やらの色んな情報が見れるのもおもしろいと思ったし、なによりこのサイコンの購入がきっかけでSTRAVAを使用するようになったのは私の自転車人生の中では大きな転換だった。そんなよくできたサイコンのEdge520Jではあるのだが、唯一気になっていた点がある、それは標準の地図表示についてだ。

Edge520J 地図

↑写真はガーミンのHPにあった情報なのだが、Edge520Jの地図はご覧のように方角と地名がわかるぐらいで、正直これを「地図」と呼ぶには厳しいものがある・・。まあ道に迷ったらスマホの地図を見ればいいわけで、今までそこまで困る事はなかった。

 とはいえサイコンで地図が見れるのあればそれに越した事はない。最近は分厚いグローブをしているので、スマホの地図をみるには都度グローブを外して・・のような事をしなくてはならず面倒だと思っていた。そんなおり、Edge520Jで地図をカスタマイズできるという事がわかり、まずは情報をあさってみる。

 調べてみるとみなさんフリーの地図情報(オープンストリートマップ、いわゆるOSM)をサイコン本体に取り込んでいるようだった。そんな先人のみなさんの情報を頼りに私も同じ事をやってみる。正し、システムファイルに変更を加えるようなので、どのサイトでも自己責任でと書いてある。不安ではあるが地図がサイコンに表示された場合の利便性を考えると、少々の危険を冒してもやる価値はあると判断し実施してみる事にした。

注意点・・・

1.作業前にバックアップはとっておきましょう。変更するファイルは1ファイルなのですが、私は念のため丸ごとバックアップを取りました(丸ごとといっても50M程度です)。

2.メーカー推奨の方法ではないと思うので自己責任は大前提です。

 という事で私がやった手順としては、まずは下記のページにアクセス。

 https://osm-for-garmin.org/downloads/

EDGE520J OSM

↑ページ真ん中ぐらに写真のようなページがあるので、4分割された国内の欲しいエリアを選択する。サイコンの容量の関係上、日本全土のマップは入らないのでいずれかを選択する必要があり、私の場合は赤枠の「北海道・東北・関東」を選択。クリックするとダウンロードが開始、完了後にダウンロードしたファイルを開き、「gmapbmap.img」のファイルがある事を確認する。要はこのファイルが地図のイメージファイルのようなので、これを既存の同じファイルと入れ替える。

EDGE520J OSM 地図

↑Edge520JのGarminフォルダの直下に「gmapbmap.img」のファイルがあるので、DLしたファイルをコピーして上書き保存する。この時点で相当不安だったけど今さら後戻りはできない・・。まあ、何かあってもバックアップから戻せば平気だろうという事で思い切って保存!その後、恐る恐る地図のページを見てみると・・。

ガーミン EDGE520J 地図 カスタム

↑なんとしっかり地図が表示されるようになった!ちゃんと地名も日本語で表示されるし、縮尺を変更すれば国道、県道の情報、コンビニの情報なんかも表示される。先日早速使用してみたがすごく便利だった!今までの線だけのナビ機能でも充分だとは思っていたが、やはり地図の上に自分の引いたルートが出るのはとても見やすい。これであればルートの間違いも減りそうだ。上位機種であるEDGE820もいいなと思っていたが、この機能があれば520でも充分と思えるくらいだ。

いくつか気になる点を・・・

1.便利なので地図を見るためにサイコンに目をやる事が多くなった気がする。見すぎないようほどほどにした方がいいかも。

2.縮尺を変更するのはメニューからいくつかたどる必要があるので、少々手間。間違っても走行中にこの操作をしないようにしましょう!

3.DLして上書きしたファイルは変更前に比べるとかなりサイズは大きくなっているので、今後運用していくうちになんらかの不都合が出てくるかも知れません。まあ今のところ特に不具合はないですが・・。

 以上、リスクはあるのかもしれないが、サイコンで地図が確認できるのは思って以上に便利でとりあえずは満足している。もし上記の変更をする場合はくれぐれも自己責任という事でお願いします・・・。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

ロードバイク バックミラー コンパクト

バックミラーが便利でいいかも

 今回ロードバイクで使用するバックミラーを購入してみた。以前も使っていた時期はあったのだけど、付ける

記事を読む

SPD-SL 踵 シューズ すり減る

すり減ったシューズ(SPD-SL)のカカト部分を交換

 現在使っているシューズは約4年前に購入したボントレガーの「ヴェロシス」というモデル。4年も使用して

記事を読む

クロスバイクのカスタムを振り返る①

 ロードバイクに乗る前はGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)を乗っていたのだけど、クロスバ

記事を読む

サイコンを買い替えてみる

 今まで使っていたサイコンはGARMINのEDGE520J。2015年に購入したのだけど、それまでの

記事を読む

快晴の冬の江戸川サイクリングロード

強風の中の江戸川サイクリングロード

2015/01/12(月)快晴 今日は天気も良くどこに行くかと考えたが特にあてもなかったので、

記事を読む

CODEO 故障 修理 折れる

骨伝導ヘッドフォン壊れる・・・

 耳をふさがないで音楽を聴けるという事で、以前から骨伝導ヘッドフォンを使用しています。使っているのは

記事を読む

夏 自転車 水分補給 ボトル

真夏の暑さをどう乗り切るか ボトル体制を見直してみた

 さて関東では梅雨も明けいよいよ本格的な夏の暑さとなってきた。先日も日陰が一切ないサイクリングロード

記事を読む

サーモス ボトル 保冷

暑さ対策で保冷ボトルを導入

 梅雨が明けてようやく外で乗れるようになったのはいいけどとにかく暑い・・。という事で暑さ対策としてボ

記事を読む

グローブ(BONTRAGER)

今回はグローブの紹介です。 今まで使っていたグローブがやれてきたので、色々と物色したところやはりパ

記事を読む

DeFeet グローブ ロードバイク 冬

グローブを新調してみる

 今回はグローブを新調したのでそのご紹介を。  この時期は寒くなってきたとはいえ、日中はそこそ

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

MADONEの不調が改善

 去年購入したTREKのMADONE SL6、どういうわけかヒルクライ

自転車用ドライブレコーダーのレンズ割れ修理を試みる

 4年程前に購入した自転車用のドライブレコーダーであるcycliqのF

手賀沼へ

 さて今日は江戸川サイクリングロード経由で手賀沼まで行く事に。

ロードバイクのパーツは高額だった

 昨年、TREKのMADONE SL6を購入したものの、IsoSpee

TREKの「IsoSpeed」のトラブル

 少し前に購入したTREKのMADONE SL6なのですが、10年ぶり

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 942808総訪問者数:
    • 49今日の訪問者数:
    • 217昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑