ロードバイク歴5年、初めて出先でパンクする・・・
公開日:
:
アイテム
この日(10/13)は微妙な天気だったが雨は降らなそうだったので、いつもの江戸川サイクリングロードの往復100kmライドに行く事にした。
↑葛飾区の柴又辺りから江戸川サイクリングロードに入ると、何やらすごい数の自衛隊の車が並んでいる!?何か訓練のような事をやっていたのだろうか??いずれにしろ普段見ない光景だったのが目を引いた。
↑にしても今日はほんとに肌寒い。サイコンの気温をみると15度、16度くらいとなっていた。1週間前は夏を思わせるような気温で30度以上の気温だったのに、今日はその半分程度の気温・・・。一気に季節が進んだように感じる。そのせいかすれ違う自転車乗りのみなさんも長袖、ウィンドブレーカー、ロングタイツの方が多かったように思う。
↑江戸川サイクリングロードは柴又から終点となる関宿まで信号で止まる事はないが、途中2か所ほどは道路を横断する必要がある。にしてもほぼノンストップで2時間程度走る事が出来るのでいいトレーニングになる。11月にもてぎエンデューロへの参加を控えているので、2時間それなりの強度で走る事を意識する。
↑関宿で折り返し、帰りは利根川サイクリングロードと利根運河サイクリングロードを走って戻る事にした。が、関宿を出発して少ししてそれは起きた。何やら後輪が急にがたがたするなーと思ってタイヤを見たら、ぺちゃんこな状態になっている!?まじか・・・、ここでパンクか・・・。
ロードバイク歴5年、クロスバイクも含めると10年は自転車に乗っている事になるが、幸か不幸か今まで出先でパンクになった事はない。家についたらパンクしていたとかいう事はあったが、まさか今日このタイミングでパンクするとは・・・。
↑もちろんパンク修理の道具は持っているのでその場で修理をする。とりあえずチューブのどこから穴が開いているのか確認しようとするがなかなか特定が難しい。幸い利根川サイクリングロードはほとんど人、車が通らないなので結構静かだったりする。なので漏れている「シュー」という音を聞き分けて穴を確認する事が出来た。穴が開いた箇所近辺のタイヤ裏を見てみるが、とりあえず異物は無さそうだ。
携帯空気入れも持っていたが、Co2ボンベも持っていたのでこっちを使用する事にした。が今まで出先でパンクした事がなく、自宅でわざわざボンベを使う必要もないためボンベ自体初めて使う事になる。なんとなく今までみた情報を思い出し恐る恐る使用してみる。するとおもしろいくらい一瞬で空気が入るではないか!?おーこりゃ便利だ~、という事であっという間に空気を入れる事が出来た。
↑約20分ほどで修理完了。夕方で気温も下がってきた事もあり、すっかり体が冷えてしまった。しかしこれが真っ暗な夜とか、雨の日とかで修理せざるを得ない状況になったらきついな~。帰りの利根運河サイクリングロード、次にパンクしたらパッチで修理するしかないしもうボンベも無い。それを考えると何かを踏んで「パチン」のような音がするたびにびくついてしまう・・・。
そんな感じでおっかなびっくり走っていたが、またパンクする事なく無事自宅に到着。今日の出来事での教訓として、今後ロングライド、ブルべに出る際はチューブ、ボンベはそれぞれ2本持つ事にしたいと思う。1本だと1回パンク修理してしまったらそれで終わりで、あとは地味にパッチでの修理となってしまう。替えのチューブがないという事がどうも精神衛生上良くない事に今日気づかされた・・・。
そんな感じで今回のパンクは色々大変だったが、自分なりに気づく点も多々あったので、これはこれで良い機会だったように思う。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
秋~初冬ぐらいで使える使い勝手の良いグローブを購入
ここのところ東京でも朝晩は結構気温が低くなってきているのだが、さすがにまだ冬用グローブを使うほどで
-
-
サイクリングに便利な財布を購入
自転車で出かける際に普段使いの財布を持っていくには不便なため、今までは小さな財布を用意して使用して
-
-
自転車用ドライブレコーダーのレンズ割れ修理を試みる
4年程前に購入した自転車用のドライブレコーダーであるcycliqのFLY6。稼働時間も7時間と充分
-
-
エアロハンドルに交換
去年購入したTREKのMADONE SL6。当初から薄々感じてはいたのだけど、フレームサイズがちょ
-
-
冬用小物アイテムを購入 ※パールイズミのフェイスマスク
さて今日明日は寒波の影響で雨もしくは雪予報なので自転車に乗れそうもない。という事で今回は最近購入し
-
-
ジレが便利でいいかも!
この時期は朝晩は寒いけど日中は暖かくなる日も多い。そんな日のライドで今まで活躍していたのがパールイ
-
-
東京~福島県(いわき)ライド ※準備編
2015/05/02 連休を利用してロングライドを計画していて、福島県のいわき市まで行ってみ
-
-
東京~会津若松、300kmライドに向けての準備②(ライト類、携行品の見直し)
さて300kmライドの出発を明日に控え、通常の装備では足りない部分の見直しをした。今回300kmの
-
-
リアライトを変更してみる
リアライトは以前からキャットアイのRAPID-X2というライトを使っていて、購入から約7年経過して
-
-
埼玉サイクルエキスポ2015 -2 ※当日の様子、アイテム購入など
前回の続きで埼玉サイクルエキスポの話しとなるが、前回ロードバイクの試乗をメインに書いたが、試乗以外