ロードバイクにバックミラーは必要か
ロードバイクへのバックミラーについて、先日の埼玉エキスポで購入したミラーも含めレビューを書いてみようかと思う。まずそもそもロードバイクにバックミラーがあった方がいいかについて、私としてはあった方が良いと思っている。サイクリングロードを走る際はそこまで必要性は感じないが、それでも、後ろから速い人が来ているかどうかを確認できるのでそれなりに役には立っている。また特にミラーの必要性を感じるのは車道を走る場合となるが、車道では常に車の動きを感じながら走る必要がある。基本的には直接目で見て確認する必要があると思うが、後ろを向いて目視すると体制が崩れ、多少なりともロードバイクがふらついてしまう事もあったりする。そんな時バックミラーがあれば背後の確認が少しの目線移動で済むため、ふらつく事なく確認ができる。また少しだけ後ろの様子を見たい場合などもあると思うが、そんな場面でもわざわざ後ろを見なくて確認できるので便利なのだ。
↑購入時特にこだわりはなかったが、大きさが控えめな事、ミラーの形などが気に入った事から、ゼファールのスパイミラーを購入した。振動により歪み等も特にないのでわりと気に入っている。取り付け場所については、あまりこの場所に装着している人を見かけた事はないが上記の写真の場所に装着している。ハンドルのエンド部分に装着している方が多いと思うのだが、私の場合はどうもその場所では邪魔に感じてしまうのと、装着時の見た目が好きではないため、最終的にはこの位置にしている。
↑後方への見え具合については、わかりづらいとは思うが写真の様な感じとなる。この取り付け場所は以外と腕や体で遮られる事もなく見れるので実用的ではないかと思っている。見た目についてもハンドル下のエンド部分に付けるよりも個人的にはこの位置につけた時の方が気に入っている。
↑先日購入したタナックスの「VELOGARAGE ILLU MIRROR」というミラー。外周部がLEDで光るようになっているのが特徴で、そこが気に入って購入してみた。また取付の自由度がなかなか高いので、装着する際に向きがあわなくて困るという事はまずないかと思う。今までと同じ場所に取り付けてみたが、サイズが一回り以上大きくなってしまったので、この取り付け位置ではハンドル操作に支障がでてしまう事がわかった。かつ見た目についても大きくなったせいで存在感がでてしまって違和感がある・・
↑という事で定番のハンドルのエンド部分に取り付けてみた。さすがに後方の見え具合は良好なのだが、やはりこの位置だとハンドル操作で少なからず邪魔に感じる事があるかなと。それと一番気になるのが、ハンドルより外側にミラーが飛び出してしまうことだ。ただでさえギリギリで追い抜きをしてくる車もいる中で、この部分が出っ張ってしまうと当たってしまう事もあるのではないかと思っている。取説を見ると長さが12cmほどありそうなので、この分が車道側に出てしまうのはやはり気になる所だ。
装着した際の見た目もなんとなくしっくりこなかったので、このミラーは通勤で使用しているクロスバイクで使用していきたいと思う。外周が光るという特徴を考えると、むしろ昼メインで乗るロードバイクよりも、夜の出番が多い通勤用クロスバイクで使用した方が効果的ではないかと。せっかく光るという機能があるのだから使用したいかなと。まあ取付位置が悩みどこだが・・
以下のランキングに参加しています。
スポンサードリンク
関連記事
-
3本ローラーの調子が悪いので買い替えを検討してみる
ミノウラのモッズローラーというローラー台を使用しているが、ここのところすごぶる調子が悪い。何が調子
-
アールエルソックスを購入してみる
ロードバイクに乗る際のソックスについて、以前から武田レッグウェアーのRLソックスを使用しています。
-
モンベルのレッグウォーマーを購入してみる
先日アームウォーマーを購入したのに続き、レッグウォーマーも購入する事にした。パールイズミの防風アー
-
ロードバイクでのスマホの固定について(ホルダー破損)
先日福島県のいわき市まで行った際、ルートとしては国道6号を北上する行程なので基本的には道に迷う事は
-
rericの秋冬用ジャージを購入
さて、ここのとことめっきり寒くなってきてウェア選びも難しくなってきた。さすがに冬用の防風ジャージを
-
ツールドフランスさいたまクリテのグッツを購入してみる
数日前だったか、何気なくネットを見ていると毎年10月に宇都宮で開催されているジャパンカップが中止と
-
アームウォーマー(DECOJA)購入
10月に入り朝はけっこう涼しくなり、自転車通勤時、太陽がでていれば暑く感じるが、曇っていた場合は半袖
-
軽量化のためツールボトルを見直してみる
昨年購入したTREKのMADONE SL6なのですが、ミドルグレードであるため上位モデルと較べて重
-
モンベルのライトを購入
ロードバイクで使っているライトですが、キャットアイの800ルーメンと300ルーメンのライトを使って
-
室内トレーニング(ミノウラの3本ローラーについて)
本日はあいにくの雨。残念ながら今日はロードバイクに乗れそうもない。今回はそんな日のトレーニング用と
スポンサードリンク
- PREV
- 荒川サイクリングロード~彩湖
- NEXT
- サイクルライト(リア用)のあれこれ