骨伝導ヘッドフォン壊れる・・・
公開日:
:
アイテム
耳をふさがないで音楽を聴けるという事で、以前から骨伝導ヘッドフォンを使用しています。使っているのはCODEOという商品で、確か5年ぐらい前に購入した物だったかな。
サイクリングロードとか車通りの少ない道なんかで使用する事が多く、あとは特にロングライドの時なんかは気分転換にもなってとても気にっていたのだけど、それがついに壊れてしまった・・。
↑壊れた箇所は柄の部分で、そこがぽっきりと折れてしまった状態。外ライドから帰ってきて何気なく外したものを見たらこの状態に・・。記憶に無いけど、何かに引っかかって無理に外そうとして壊れたのかな・・。
当たり前のようにあった物が突如なくなる事でかなりショックを受けるも、やはり骨伝導ヘッドフォンは私にとってはもはや無いと困るレベルのもの。この後どうするかを考え、ひとまず下記の3つのいずれかで検討してみる。
1:折れた部分を瞬間接着剤で付けて使用してみる
2:メーカーに修理を依頼する
3:新しい骨伝導ヘッドフォンを購入する
まず1については、柔軟性が求められる箇所になるので、さすがに接着剤ではおそらく無理がありそう。仮にくっついたとしてもまた折れないか不安になりながら使う事になるので、気を使いながらでの使用はなんか気持ちが悪そう。
2について、見た目は折れている状態だけど音自体は出るので、外側部分だけを交換すれば使えそうに思えた。という事でメーカーに修理可能かを聞いてみた所、「防水の関係で修復不可」という回答だった・・。もっとも安価で済むと思っていただけに残念。
ただし現ユーザーに対する対応として、定価の30%引きで購入出来るという事。なので定価12,000円→割引後8,400円で購入出来るらしい。
が、8,400円はちょっと微妙・・。というのもホームページを見る限り、この商品は5年程前に購入してから特に進化していないように見受けられ、例えば音が良くなった、軽くなった、コンパクトになったなど、何かしら進化していれば再
購入も視野に入ったのだけど、5年前と同じ商品を購入するとなると30%引きでもあまり魅力を感じないのが正直な所。
という事で現在は3番目の選択肢である「新しい骨伝導ヘッドフォンを購入する」で検討しています。安いものだと3千円くらいからあるし、逆に高くても評判が良さそうな「AfterShokz」辺りも気になる所!
さて夏休み前には手に入れておかないと・・、という事で現在は予算とにらめっこしながら検討しています!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
Buffの多機能ヘッドウェアの購入
ヘルメットの下にかぶるキャップですが、どうも私の場合キャップに付いている「つば」が気になるんですよ
-
-
リアライトを変更してみる
リアライトは以前からキャットアイのRAPID-X2というライトを使っていて、購入から約7年経過して
-
-
オークションの激安サイクルウェアは実際のとこどうなのか??
自転車通勤用と室内練習用に何か丁度いいウェアが無いかなーと思って探していたのだが、自転車のウェアっ
-
-
950mlサイズのボトルが使い勝手が良くていい!
今まで購入したサイクルグッツの中で、1000円未満で費用対効果が高く満足度の高いものは何かといった
-
-
Garmin vivosmart HRのバンド交換
心拍計としてガーミンの「Garmin vivosmart HR J」を使っています。 20
-
-
夏用の小物アイテム購入とレビュー ※アームカバー、グローブ
夏用のグローブとアームカバーを購入したので、今回はそのレビューを兼ねてご紹介したいと思う。
-
-
Tシャツ購入のためトレックストアへ
ネットを見ていたらTREKのTシャツの記事がたまたま目に留まり、TREK乗りの私としてはちょっと気
-
-
ショップでの点検を受けに都内まで
半年に1回くらいはプロの目でしっかりと見てもらいたかったので、今週はショップでの点検をしてもらおう
-
-
7分丈の夏用レッグカバーが欲しい
例年この時期は日焼け対策だったり暑さ対策なんかでパールイズミのレッグカバーを使っているのだけど、劣
-
-
3600円の格安レーパンでの100kmライド、快適に走れるのかどうか試してみた
レーパンはいくつか持っているが、どれも購入して数年経つので少々へたりを感じる様になっていた。それな
スポンサードリンク
- PREV
- 手賀沼/印西方面での手頃な練習コースへ
- NEXT
- 筑波山への自走ライド