*

走り納めの筑波ライド

公開日: : 最終更新日:2020/01/02 ヒルクライム

 さて大晦日の今日、走り納めという事で筑波周辺を走る事にした。という事で朝5時に起きて筑波へ出発!が何やら天気の様子がおかしい。どうも筑波に向かうにつれて霧が濃くなっていくではないか!?

筑波 走り納め 霧

↑筑波山の麓の駐車場もご覧のように霧がすごい状態に!写真だといまいちわからないですが、車を運転していても視界が悪くて急に目の前に車が!なんて事もあってちょっと怖かったです。。

つくば ロードバイク 霧

↑霧のせいか湿気が凄くて体にまとわりつくような感じに。普段であればすぐに不動峠に向かうところだけど、霧のせいか路面はかなりウェットな状態。視界も悪いし路面もこんな状態なので、上りはともかく下りは相当気を使いそう。

 という事で霧が晴れて視界が良くなるまでひとまずリンリンロードを走る事に。が終着の岩瀬駅まで着くも今だ霧は残っている状態・・。仕方ないのでもう少しこのまま北上してみる事にした。

鍬柄峠 ヒルクライム

↑ようやく晴れ間も見えてきたので適当に上りがありそうな所を地図で探してみると、「鍬柄峠」という場所があったので向かってみる事に。しかしこれなんて読むんだろと思ったら「すきがらとうげ」と読むらしい。

 距離こそ短かったけど、サイコン上で20%近くの勾配の場所もあったりと結構上りがいがあったかも。路面はまだウェットな部分もあるけど随分ましにはなってきたので、次のヒルクライム箇所に向かう。

道祖神峠 ヒルクライム

↑次は笠間側から県道42号で「道祖神峠」へ。距離は約3.5km、平均勾配は7%という事。序盤が緩やかなのでうっかり大した事ない上りだなーなんて思ってたけど、後半にかけてきつくなるタイプのコースだったようですぐにペースダウン・・。

 ここは道幅はあって路面状態も不動峠なんかに較べるとはるかにいいのだけど、センターラインにキャッツがあり、恐らく車のドライバーからしたら追い越しがしずらいと思われるのでその辺りでちょっと気を使います。がそれほど交通量は多くないので、まあ走りやすい部類になるのかも。

裏不動 ヒルクライム ロードバイク

↑その後はそのままフルーツラインを南下して不動峠(北側)、いわゆる裏不動のヒルクライムへ。ここを上りきったくらいで足終わりかける・・。

風返し峠 ヒルクライム 筑波

↑そのまま上って風返し峠の分岐まで。途中、普段ならアウターで上れる所もインナーに落として上る始末・・。どうも以前の方が速く、長く走れたような気がする。年齢のせいと思いたくはないけど、やっぱり年は取りたくないものだ・・。

梅林 つくば ヒルクライム

↑そのまま筑波神社側に下って梅林方面の上りへ。ここは距離こそ短いけど、割と勾配きつめな上り区間。序盤が特にきつくてもうインナーローで足付かないで上るのが精一杯、もう今日は帰ろう・・。

不動峠 つくば ヒルクライム 自転車 2019年

↑駐車場近くまで来てサイコンを見ると、走行距離が約95kmくらいとどうにも中途半端な距離に。どうせなら切りよく100kmを走りたいと思い行先を検討。まあここまで来たらやっぱ不動峠上るのが適当かなと思い、本日6本目の上りへ。

 もう疲労困憊な状態なので序盤から足回らず、力入らずで我ながら情けなくなるほどの遅さで上る。恐らく過去振り返っても1、2位を争うほどの遅さだったけど、この疲れ切った状態で上り切る事自体がいいトレーニングになったのかなと。

やさと温泉 ゆりの郷 つくば ヒルクライム

↑この後は以前から行ってみたかった「やさと温泉 ゆりの郷」へ。駐車場は8割以上埋まっていたので混雑していると思ったけど、内湯、外湯ともに結構広くて割とゆっくり出来たかも。いや~汗かいた後のお風呂は最高だわ~!年越しそばも食べれたし満足、また来たいと思う施設でした。

 という事で2019年の走り納めライドも無事終了!今年も事故無く過ごせたので何よりでした。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

筑波 自転車

自転車へのモチベーションが下がるもヒルクライムで復活

2016/09/10(土)  ここのところ週末の度に雨だったり台風だったりと天気に恵まれない事

記事を読む

つくし湖 桜

ヒルクライムと花見がてらの筑波ライド

 5月にヒルクライムの大会に参加を予定しているので、この日(4/1)はヒルクライムのトレーニングとお

記事を読む

筑波へ

 さて今日はヒルクライムをしに筑波まで。  ここ最近はヒルクライムが多いのだけど、というのも少

記事を読む

平沢官衙遺跡 ロードバイク

東京~筑波ライド

 先日、榛名山へ初めていったのだけど、途中で雨に降られてハルヒルコースの往復で僅か40kmしか走れな

記事を読む

奥武蔵グリーンラインへ

 昨日は埼玉県でのヒルクライムへ。以前、定峰峠や白石峠など走った事があるのだけど、その時から気になっ

記事を読む

水石山 頂上 ヒルクライム 自転車

帰省がてら福島県いわき市周辺でのヒルクライムトレーニングへ!

 GW前半、福島県のいわき市へ帰省していたので、せっかくだからという事で周辺でヒルクライムのトレーニ

記事を読む

キノコ山 景色 眺め

今年最後のヒルクライムへ ※筑波山からきのこ山へ

2015/12/29(火)  恐らく今年最後となるであろう今回のライドについて、行き先はここの

記事を読む

ツールドつくば ゴール

ツールドつくば2016に参加してみた

 さて今週は初めてのヒルクライム大会への参加という事で、6/19(日)に「ツールドつくば」が開催され

記事を読む

つくばでのヒルクライム

 さて今日は筑波山でヒルクライムでもしようかなと思うものの、この寒さで自走で行く気にもならず、車に自

記事を読む

マザー牧場 ヒルクライム

ヒルクライムをしに千葉県の鹿野山、マザー牧場辺りを走ってみた

 先日参加したそでがうらサマーサイクルロードフェスタ、結果は散々たるもので自分の不甲斐なさ、くやしさ

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

バーテープ交換

 少し前からバーテープが少しづつずれてきてしまっていたのだけど、先日走

カレーを食べに川越まで

 今日は川越まで。  目的はカレー屋さんとデザートのアイスを食べ

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 987941総訪問者数:
    • 88今日の訪問者数:
    • 229昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑