*

赤城山でのヒルクライム

公開日: : ヒルクライム

 昨日は久しぶりに赤城山でのヒルクライムをする事に。

 片道約150kmもあるのでさすがに自走で行く気も起らず、車にロードを積んで麓の「道の駅赤城の恵」まで向かう。ここの道の駅は温泉も併設されているので、帰りにそのまま汗を流す事が出来るので、それも楽しみの一つ。

↑東京から下道で4時間近く掛かってしまい、10時前くらいにやっとこさ到着、既に疲れたかも・・・。駐車場は平日とあってご覧の通り空いているので良かった。

 早速準備するも悩ましいのが服装。麓は半袖+アームカバーくらいで丁度いいのだけど、上まで上ったらかなり寒そう。ウィンドブレーカーだけで足りるか不安だったので、薄手の長袖インナーをプラスする事にした。

↑道の駅から5kmほど西に走って県道4号へ。まずは赤城山ヒルクライムの大会コースを上っていく。

↑いつもの上りとは違い約15kmほどと長い距離の上りになるので、序盤はあまり頑張りすぎないように意識して走る。序盤は5%前後の緩斜面になるので、まだ余裕を持って走れている感じ。

 が、中盤になると8~10%くらいの斜度になるので結構きつくなる。ただ何よりきついのがこの斜度がしばらく直線基調で続くという事!ひたすら続く直線の坂道がもうほんとにきつくて・・・。

↑長い直線の上りが終わると九十九折れとなっている後半区間へ。感覚的にはこっちの方の斜度が僅かに緩やかに感じるも、それでも10%前後の斜度が続くのできついのには違いない。ただ直線でないというのが心理的にかなり楽。

 標高1000mを越えると紅葉も進んでいるようであちこち色づいている感じがするも、きつくてゆっくり見ている余裕はまったく無い・・・。

 そして気温もみるみる下がり、上っていても肌寒く感じるくらいにまで気温が下がる。こりゃ下りはウィンドブレーカー必須だなと。

↑なんとか後半区間も上り切り、ようやく頂上となる観光案内所に到着。疲れたのもあるのだけど、何より腰が痛いのがしんどい。

↑見晴らしが良くて気持ち良かったのでしばらく外で風景を眺めていたのだけど、すっかり体が冷えてしまったので、観光案内所で食事をとる事に。

 食事をすまして下りの準備をして戻る事に。下りは想像以上に寒くて凍えながら走る・・・。

 無事下山、でせっかく赤城山まできて上り1本で帰るのはもったい。とはいえあの直線の上りをもう一回走りたいとは思わず、であればという事で別ルートでの上りがあった事を思い出し、そっちを上ってみる事にした。

↑それが旧道となる県道16号なのだけど、見事なくらいくねくねした道でいかにも厳しそうな道・・・。実際走ってみると斜度もきつく、1本目でほぼ使い切った足で上り切るのはちょっと無理そうなので、上れる所まで頑張ってみる事に。

↑もう限界かも、と思っていた少し先くらいにパノラマ展望台があるようで、であればせめてそこまで上って綺麗な風景でも見て帰ろう、ということでそこまで必死でペダルを回す。

 着いた~!と思っていた先には何か古くてぼろぼろの展望台が・・・。草が茂っていて景色もよく見えず・・・。

 ここまで上ってルートの約半分。悔しかったので頑張って上り切ろうかと思ったものの、残りの体力、足的にも無理と判断して下る事にした。このコースは次来た時にでもまたリベンジする事にしよう。

↑無事駐車場に戻り、お楽しみの温泉へ!走り終わってすぐに汗を流せるはほんとありがたい。

 という事で走行距離100km、2600mUPのライドが終了。いや~久しぶりに結構上れたので満足!

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

道志みち 山伏峠

道志みちで山中湖まで行き富士山を見る

2016/05/20(金)  ここ最近ヒルクライムのトレーニングとして色んな山やら峠やらを走っ

記事を読む

大内宿 ロードバイク

「時空の路ヒルクライム」の大会コースを試走、大内宿あたりにも行ってみる

2016/08/13(土)  先日、東京から会津若松まで約300kmのロングライドをしたが、会

記事を読む

渋峠へ

 さて昨日は群馬県の渋峠に行く事に。  お盆休みでかなりの渋滞が予測されていた事から、朝3時半

記事を読む

筑波へ

 さて今日はヒルクライムをしに筑波まで。  ここ最近はヒルクライムが多いのだけど、というのも少

記事を読む

水石山 頂上 ヒルクライム 自転車

帰省がてら福島県いわき市周辺でのヒルクライムトレーニングへ!

 GW前半、福島県のいわき市へ帰省していたので、せっかくだからという事で周辺でヒルクライムのトレーニ

記事を読む

ヒルクライム フォーム 重心

ヒルクライムの際の腰痛が改善!その方法は??

 3連休最終日の今日、天気もいいので景色の良い所を走りたくなり筑波山へと向かう。さて筑波山といえばヒ

記事を読む

つくし湖 桜

ヒルクライムと花見がてらの筑波ライド

 5月にヒルクライムの大会に参加を予定しているので、この日(4/1)はヒルクライムのトレーニングとお

記事を読む

望郷ラインセンチュリーライド2018

望郷ラインセンチュリーライドに参加 コース、獲得標高、エイドステーションの内容などとても満足出来る大会だった!

 8/26(日)、この日は群馬県で行われた「望郷ライン・センチュリーライド」というイベントに参加して

記事を読む

走り納めのつくばライド

 昨日は今年の走り納めとして、東京から筑波まで自走で行く事に。  距離は約140km前後と少々

記事を読む

赤城山でのヒルクライム

 お盆休みも残り僅か、という事で休みの間に行きたかったのが赤城山。  ここの所はよく筑波にいっ

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

もてぎエンデューロに参加

 昨日は「もてぎエンデューロ」に参加。以前にも一度参加した事があり、そ

ハンバーガーを食べに潮見まで

 昨日は都内(潮見)にある「潮見スキッパーズ」というハンバーガーショッ

裏尾根幹での坂道めぐりライド

 さて今日の行先は尾根幹!  以前から「裏尾根幹」なるルートがあ

つくばへ行く途中で雷雨に遭遇してしまう

 さて今日は筑波まで自走で行く事に。  気になるのは天気なのだけ

赤城山でのヒルクライム

 昨日は久しぶりに赤城山でのヒルクライムをする事に。  片道約1

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1003801総訪問者数:
    • 21今日の訪問者数:
    • 228昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑