筑波周辺のヒルクラめぐり
公開日:
:
ヒルクライム
今日はヒルクライムをしに筑波山周辺へ。というのも9月にAJ千葉主催の200kmのブルべへの参加を検討しているのだけど、そのブルべは200kmで獲得標高が約3,700mとなかなかの山岳ブルべとなっている。なのでそれに備えてヒルクライムのトレーニングをするというのが今回の目的。
↑ちなみに参加予定のブルべはこんな感じ。以前、初めてブルべに参加しようとしたのがこのコースと同じだったのだけど、事前に試走した際にあまりにもきつくてあきらめたコースだったりする。今まで色んな所を走ったけど、後にも先にもこの時試走したのが一番つらかったライドだったと今でも思っている・・・。
↑今日の筑波の天気は晴れ!だけど台風の影響か風が結構強い。とはいえここの所は梅雨でまともに外を走れていなくて、たまに行けたとしても近場のサイクリングロードばかりの日々が続いていた。なので天気の良い中で筑波を走れるのはほんと久しぶり!しばらくぶりのヒルクライムにテンションも上がる!
今回は先の山岳ブルべを見据えて、距離100kmで2,000mUpくらいを目的に走る。
↑まずは一つ目のヒルクライムという事で「不動峠」を上る。今日はブルべでの上りのトレーニングというのが主旨なのであまりタイムは意識しないけど、この「不動峠」は自分の成長度合いをはかる区間として捉えているので、どうしてもタイムを気にしてしまう。とはいえこの後も上りは続くのでほどほどな感じで上る。
上り切った後は一旦八郷方面に下るために裏不動へ。相変わらずというかやはり路面は結構荒れていて、ウェットな部分も多いし、落ち葉、がれきなんかも結構散乱していたので要注意な感じ。ブレーキかけすぎて手が痛い・・・。
↑フルーツラインを北上し、2つめの上りポイントへ。STRAVAでは「西光院climb」というコースで距離3.9kmで324mのコース。車も殆ど通らなくてとても走りやすいけど、平均斜度8%と結構きつい。ついついテンションあがって出力が上がるけど、今日は一定の出力で淡々と走るというトレーニングなので、後半を考えて抑えめで走る。
↑途中にあった「東筑波ユートピア」、テレビで取り上げられるようになってお客さん一杯いるかと思いきや、駐車場を見る限りそうでもないような??時間が遅かったからなのかな。
↑3つめの「きのこ山」へ。距離2.3km、180mUPのコース。序盤の不動峠で思っていた以上に疲労していたらしく、既に足にきている状態に・・。
↑4つ目となる「雨引山」へ。1.83km、110mUPのこのコース、距離こそ短いけど結構な斜度があったりするので数字以上にきつく感じる。
↑りんりんロードを南下。すれ違う人も殆どみかけないし、自転車乗っている人もあまり見かけなかった。やはり台風の影響なのかな??しかし南風が結構きつい・・・。今回の行程は殆どが上りなのであまり風の影響感じなかったけど、平坦だともろ風の影響あるので苦しい・・。
↑5つ目の上りとなる県道150号の上りで、距離2.8km、170mUP。
↑6つ目の湯袋峠~風返し峠へのヒルクライム、3.2km、180mUp。くたくたでタイム的にはまったく良くないのだけど、ヒルクライム自体がすごく楽しくて気分よく走る!一定のテンポで淡々と着実に進むようにし、いかに体力を温存して上るかを意識して走る。
↑この上りの途中で「イノシシ渓谷」なる看板を見かける。何回も通った場所だけど、いつもは必至で上っていたせいか見落としていたようだ。入口となる崖下に続く階段をみると草ぼうぼうでいける気がしない・・。というかやっぱこの辺りは野生のいのしし出るのかな??出来れば遭遇したくないものだ・・。
↑この後は風返し峠を経由して不動峠を下る。時間的にまだ余裕があったのと、何よりまだ上りたいという気持ち、体力があったので、最後に不動峠をもう一本上る!上り楽しいわ~。
↑という感じで今日のヒルクライムトレーニングは終了!距離約80km、獲得標高1750mと今日の目的としていた100km、2000mUpには届かなかったけど、それなりにいいトレーニングが出来たと思う。
やっぱり私は上りが好きだなーとあらためて実感(決して早くはないですが・・)。9月のブルべ、今の自分の力でどこまで通じるかわからないけど、出るからにはやっぱり完走してメダルが欲しいのでしばらく上りの練習を続けていくとしよう。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ヒルクライムをしに千葉県の鹿野山まで
先日の筑波でのヒルクライムが楽しかったので、今日もヒルクライムをしにどこかにという事で行先を検討。
-
-
道志みちで山中湖まで行き富士山を見る
2016/05/20(金) ここ最近ヒルクライムのトレーニングとして色んな山やら峠やらを走っ
-
-
ツールド筑波のコースを試走してみる
2016/04/30(土) 6月にツールド筑波というヒルクライムの大会にエントリーしている。
-
-
望郷ラインセンチュリーライドに参加 コース、獲得標高、エイドステーションの内容などとても満足出来る大会だった!
8/26(日)、この日は群馬県で行われた「望郷ライン・センチュリーライド」というイベントに参加して
-
-
太平山でのヒルクライム
今日は栃木県南部にある太平山までヒルクライムをしに行く事に。 いつもの筑波に行こうと思う
-
-
多摩にある「尾根幹」に初めて行ってみる、色んな坂があって面白かった!
さて猛暑の真っ只中の日曜日、どこに行こうかという事でいつもの江戸川サイクリングロードの往復100k
-
-
つくば周辺でのヒルクライム 5つのヒルクライム箇所をめぐる
2018/09/09(日) 先週末は天気が悪かったけど今日は晴れの予報!という事でここ最近ど
-
-
GWのヒルクラトレーニング第二弾 ※埼玉県の飯能市の峠道を巡る
2016/05/02(月) さて、連休を利用したヒルクライムのトレーニング第二弾。また行きな
-
-
鹿野山でのヒルクライム
東京に住む私がヒルクライムをするのに一番近い場所は筑波山。とはいえここの所は筑波ばかりにいっている
スポンサードリンク
- PREV
- dhbのサイクルパンツを購入
- NEXT
- 暑さに慣れるため炎天下のサイクリングロードへ