不動峠での反復トレーニング
公開日:
:
ヒルクライム
さて今日は筑波山の不動峠へ。
8月に筑波に来るのはこれで3度目で自分としてはなかなかの頻度。そして8月の4回のライドは全てヒルクライムと、少し前に赤城山にも上ったしここ最近はヒルクライムが多い感じ。
↑今日筑波に来た目的は2つ。
一つは秋に山岳ロングライド系のイベントへの参加を検討しているので、それに向けてトレーニングしたかった事。
もう一つはSPD-SLのシューズについて、去年買い替えているのだけど同じ道でのヒルクライムで新旧で使用感がどこまで違うのかふと試してみたくなった事。
という事でいつもの不動峠近くの駐車場に車をとめていざヒルクライムに出発!今日は天気が下り坂だったので、雨降ったらすぐに撤収出来るよう遠出はせず、不動峠での往復のみ。
↑とりあえず1本目、後半にたれないよう控えめに走ろうと思うもそれなりに頑張ってしまい結構ばてる。結果、15分台中盤とここ最近での1本目のタイムくらいなので悪くはない。
2本目、3本目はやはりそれなりにたれてしまい、18分とかそこらのタイムに落ちてしまう。とはいえ今日はタイムを縮める事が目的ではなく、小さな上りを数こなしていく事が目的なのでこれで良し!
↑4本目でシューズを変更してみる。左が以前使用していたBONTRAGERのシューズで、右が現在使用しているフィジークのシューズ。
差はBONTRAGERの方がカーボンソールなので軽量であるという事。ただフィット感はフィジークの方が好み、といった所。という事でBONTRAGERのシューズに履き替えて再度不動峠へ。
すると気のせいなのか、どうもペダルが軽く回せるようになった気がするかも?タイム的にはそれほど変わらないのだけど、疲労感が若干減ったような・・・。
1本上っただけではあれなので5本目も同じシューズで上る。うーん、正直悪くはない感じ。で6本目にはフィジークのシューズに戻してみると、疲労感がつよいせいか何となく少しペダルが重く感じるような気も・・・。
んじゃもう一回シューズ履き替えて上るかと思うも雲行きが怪しく降り出してしまった・・・。出来れば本降りになる前に撤収したい!という事で今日の練習は終了。あと2、3本上りたかった・・。
うーん、やっぱ上りだとシューズの軽さのアドバンテージは多少あるのかも!?なので上りメインの時は軽いBONTRAGERのシューズの方がいいのかな~。
とはいえフィジークの方もデザイン、フィット感なんかは気に入ってるし、なおかつ買ってそんなにたってないし・・・。うーん、シューズはまた別の機会に較べてみる事にしよう。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
東京~筑波の往復ライド
連休という事でせっかくだしどこか行くかな~という事で筑波まで行ってみる事に。 出来れば麓ま
-
-
へろへろになるまで筑波でヒルクライムトレーニング
さてここのところ平坦のサイクリングロードをメインで走っていたので、ひさしぶりにヒルクライムをしたく
-
-
赤城山でのヒルクライム
お盆休みも残り僅か、という事で休みの間に行きたかったのが赤城山。 ここの所はよく筑波にいっ
-
-
開通した筑波山の不動峠へ! 途中二輪の事故に遭遇、あらためてルール、マナーについて考える
2017/04/30(日) さて今日もヒルクライムのトレーニングをしようかなという事でいつも
-
-
ヒルクライムをしに奥多摩周辺へ ※風張峠、今川峠、鶴峠とかを走ってみる
さて先日参加した「ツールドつくば」も終わり、しばらくは近場でトレーニングでもするかーという事で近隣
-
-
つくばでのヒルクライム
今日は久々にヒルクライムをすべく筑波に!車に自転車を積み込み麓の駐車場へ向かう。 ↑
-
-
不動峠を行ったり来たりの筑波ライド
今日はヒルクライムをしに筑波まで。いつものように常磐自動車で向かおうとするも結構な渋滞が発生してい
-
-
望郷ラインセンチュリーライドに参加 コース、獲得標高、エイドステーションの内容などとても満足出来る大会だった!
8/26(日)、この日は群馬県で行われた「望郷ライン・センチュリーライド」というイベントに参加して
スポンサードリンク
- PREV
- 赤城山でのヒルクライム
- NEXT
- 太平山でのヒルクライム