筑波ライド
公開日:
:
ヒルクライム
先日タイヤをGP5000に替えてからとても調子が良い。という事で良く行く筑波山でのヒルクライム区間で、自己ベストの更新を目指して走ってみる事にした。
麓の駐車場にお昼前くらいに到着。寒いかと思いきや、日が差している事もあってか止まっていると汗ばむくらい。半袖ジャージ+アームカバー、下はニーウォーマーというウェアでいく。もう1、2週くらい経つと秋ものが必要なくらいになるのかな~。
↑先日交換したGP5000。今日はそれ以外にも機材で変更してきた所があって、チューブをラテックスチューブに替えてみた。軽量化や素材の違いによる乗り心地の差など、多少なりとも効果がある事を期待。
駐車場を出てまずはアップがてら付近を走るが、何やら走りが軽く感じる。今日はかなりコンディションが良さそうなのでそのせいでそう感じるのかな??という事でいざ不動峠へ!
↑走り初めて少しして違和感に気づく。どうも走りが軽くてあきらかにいつもと違う!?よく走る道なので大体の巡航速度は把握しているのだけど、どう考えてもいつもの速度より速い!
この後も上りが控えているのである程度余力は残しつつも、自己ベストの更新を目指し頑張って走る。
結果・・・、自己ベストを5秒ほど更新して14分30秒ほどのタイムに!
これは・・・、ひょっとしてラテックスチューブに交換した事の効果なのだろうか??まあ今日は調子もいいしそれもあるのかも、もう少し走って確認してみようという事で次の上り区間の上曽峠、湯袋峠を走るもやはり調子が良い。
↑平坦はどうだろうかと思いリンリンロードへ。うん、何やら平坦も良く進む感じだ。
最後に朝日峠へ。今日は走り屋の車が多くて冷っとする事も・・、センターライン割ってきそうで怖かった。やっぱ休日のパープルラインは自転車で走るものではないな~。で不動峠を下って駐車場へ到着。
という事で今日の筑波ライド、いつもの不動峠の区間で3年ぶりに自己ベストを更新出来たのが何より!
結果が残せたのは気温が低くなって走りやすくなったからなのか?いやそんな事で簡単に自己ベストが更新出来るわけもなく、やっぱりラテックスチューブに替えた事の影響が大きいのかな~。後日またレビューをしようかなと思います。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
不動峠を行ったり来たりの筑波ライド
今日はヒルクライムをしに筑波まで。いつものように常磐自動車で向かおうとするも結構な渋滞が発生してい
-
-
ヒルクライムをしに赤城山へ!
この日(4/22)はヒルクライムをしに赤城山まで行ってきた。走行ルートは「赤城山ヒルクライム」の大
-
-
赤城山でのヒルクライム
お盆休みも残り僅か、という事で休みの間に行きたかったのが赤城山。 ここの所はよく筑波にいっ
-
-
ヒルクラ熱が冷めず再び筑波山へ(湯袋峠と上曽峠を走ってみた)
2016/02/27(土) さて最近どうにもヒルクライムをしたくて先週に引き続き2週連続で筑
-
-
筑波周辺のヒルクライムルートをあらためて開拓してみる
さて最近はすっかり春めいてきて、日中は気温もあがって冬用のウェアも不要なぐらい暖かくなってきた。冬
-
-
渡良瀬遊水地~唐沢山~琴平峠
2015/12/05(土) ここのとことすっかりヒルクライムに魅せられたようで、今週もまたど
-
-
開通した筑波山の不動峠へ! 途中二輪の事故に遭遇、あらためてルール、マナーについて考える
2017/04/30(日) さて今日もヒルクライムのトレーニングをしようかなという事でいつも
-
-
道志みちで山中湖まで行き富士山を見る
2016/05/20(金) ここ最近ヒルクライムのトレーニングとして色んな山やら峠やらを走っ
-
-
今年最後のヒルクライムへ ※筑波山からきのこ山へ
2015/12/29(火) 恐らく今年最後となるであろう今回のライドについて、行き先はここの
スポンサードリンク
- PREV
- ZWIFTのカテゴリアラート、ブーストモードに戸惑う
- NEXT
- 手賀沼、印西での坂道探しライド