*

筑波で激坂に迷い込んでしまう・・・

公開日: : ヒルクライム

 先日の200kmブルべ、楽しかったし完走出来たので良かったのだけど、前々から感じていた事が自分なりに明らかになった。それは「以前より上りが遅くなっている」という事。

 実際にここ最近の筑波山での記録を見ると、あきらかに2、3年前の記録の方が早い。自分なりに推察すると、日々のローラー台のトレーニングの仕方に起因しているかもと思っていたりする。

 平日にローラー台を回せる時間は30分~60分程度。という事はどうしたって短時間高強度となるのだけど、そうなると「踏んで回す」という最も疲れるペダリングがくせになってしまい、短時間の強度は上がったけど長距離で上りもそこそこあるコースなんかだとてんでダメという足になってしまったような気もする。

 という事で今日はその辺りも意識しつつ、上りメインで走るべく筑波山周辺を走る事にした。

平沢官衙遺跡 自転車 芝焼

↑筑波山麓の駐車場に着くと何やら多くの人がいる。普段駐車場が埋まる事なんて見た事ないけど、今日は満車な状態!?どうも「平沢官衙遺跡」でイベントがあったらしく、それで多くの人手となっていたようだ。

 芝焼?なんかもあったみたいで、写真の通り「オリンピック」の文字で芝焼がされていた。

不動峠 ヒルクライム 上り

↑まずは不動峠へ。今日は短時間高強度ではなく、これから走る上りに備え足を温存して長く走る事を意識する。普段、序盤はインナーローは出し惜しみして使わないのだけど、今日は積極的に使うようにして負荷を抑えて走る。しかしタイムは16分30秒と、あきらかに数年前より劣る事実にかなりへこむ・・・。

 今回、特に事前に走るルートは決めていなかったので、ひとまず不動峠の分岐点まで上ったら一度八郷方面に下り、フルーツラインを走って北上する。その後は県道150号で湯袋峠方面に上るつもりで走っていたのだけど・・・。

つくば ヒルクライム 十三塚

↑私がつくば周辺で絶対に走らないと決めていた坂、それが「十三塚」という激坂!一度下りで走行した際、あまりの勾配のきつさにもう二度と来る事はないだろうと決めていたのだけど、今日はうっかりこの道に迷い込んでしまったみたい・・。

 途中の区間、どうも過去走った記憶が無いなとは思っていたのだけど、しばらくすると石畳のような路面になったのを見てようやく気づく。そうここは間違いなくあの激坂の「十三塚」だったのだ・・・。

つくば 十三塚 ヒルクライム

↑この石畳区間、予想以上に強烈でした・・。ネットの情報だと最大で23%という事、とても普通に上れる気がしない・・。しばらく頑張ってはみたものの、思ったより車の通行量が多く、無理して走る事に危険を感じたので素直に歩く事に。SPD-SLでの登山、これはこれできつかった・・。

つくば ヒルクライム ロードバイク

↑風返しの分岐につき、そのまま頂上の駐車場まで。この後はきのこ山に上ったり、薬王院の上りだったり、不動峠をまた上ったりで上りメインで走る。途中の梅林を通った所なんとなく色づいている花があったけど、あれは梅だったのかな??

 という事で暗くなる前に駐車場に戻り、獲得標高は2000mほどに。走行記録を見てみると、殆どの上り区間でやはり全然過去の自分の方が早い・・。

 とはいえ今日はペダリングを意識したせいか、ここ最近の上りの疲労感に較べたらましになったかな~。来月は200km/2500mUpのブルべに参加を検討しているので、あらためて効率よく走れるようなペダリングを意識してみようかなと思います。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

鹿野山 ヒルクライム ロードバイク

鹿野山でのヒルクライム

 東京に住む私がヒルクライムをするのに一番近い場所は筑波山。とはいえここの所は筑波ばかりにいっている

記事を読む

軽井沢の碓氷峠へ

 昨日は軽井沢の碓氷峠とハルヒルのコースを走る事に。  この日は5名でのグループライドで、ハル

記事を読む

筑波 ロードバイク

筑波へ

 梅雨だったり諸々の都合でなかなかロードバイクに乗る機会が無い中、ようやく乗れそうだという事で昨日は

記事を読む

東京から相模湖までのロングライドへ

 今日は神奈川県の相模湖まで行ってみる事に。先日も尾根幹経由で城山湖に行ったりと、最近は町田市/相模

記事を読む

不動峠 ヒルクライム 分岐

初のヒルクライム、筑波山に挑戦!

2015/11/22(日)  今日は初のヒルクライムという事で筑波山へ行ってみる事にした。今ま

記事を読む

東京から筑波のパン屋さんまで

 今日は筑波まで行く事に。車で麓まで向かおうかと思うも、今日は三連休の中日なので恐らく車は渋滞すると

記事を読む

県道7号 県道150号 上曽峠

ヒルクラ熱が冷めず再び筑波山へ(湯袋峠と上曽峠を走ってみた)

2016/02/27(土)  さて最近どうにもヒルクライムをしたくて先週に引き続き2週連続で筑

記事を読む

渋峠へ

 さて昨日は群馬県の渋峠に行く事に。  お盆休みでかなりの渋滞が予測されていた事から、朝3時半

記事を読む

筑波の不動峠まで

 昨日は筑波まで自走で行く事に。  9時頃と少し遅い出発。ここ最近は寒さも緩んでいるのか思った

記事を読む

不動峠でのヒルクライム

 昨日はお盆休みという事でせっかくだし普段行かないような所に行こうかと思い、久しぶりに赤城山でヒルク

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

パワーメーター導入

 何年か前にロードバイクを買い替えて、今乗っているのがTREKのMAD

心拍計を買い替える

 今まで心拍計はGARMINの「vivosmart HRJ」というリス

軽井沢の碓氷峠へ

 昨日は軽井沢の碓氷峠とハルヒルのコースを走る事に。  この日は

埼玉県ときがわ町の弓立山まで

 4/27(日)、この日は東京から埼玉県ときがわ町にある弓立山まで行く

東京から相模湖までのロングライドへ

 今日は神奈川県の相模湖まで行ってみる事に。先日も尾根幹経由で城山湖に

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1086233総訪問者数:
    • 1今日の訪問者数:
    • 131昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑