冬用ウェアのレビュー ※パールイズミのタイツ、インナー
公開日:
:
アイテム
さて、今週はロードバイクに乗る機会がなかったので、今回は最近購入した秋冬用のアイテムのレビューをしてみたいと思う。
↑パールイズミのタイツとインナーの2点を購入。まずは「L995-3D」というロングタイツについて。去年までは確か3千円くらいのタイツを使用していたのだが、丈が短くて足首が出てしまっていたのと、パッドがいまいちだったという事もあって今回はそこをクリアできる物を検討した。いくつか検討したのだが、タイツだと試着できるかわからなかったので、レビューの評価を信用してパールイズミのタイツにする事にした。
パールイズミのタイツでもこの時期であれば防風性がある5度対応のタイツにしようかと思ったのだが、以前防風性のあるタイツを購入して使用していたところ、ストレッチ性が犠牲になるようで、ペダルを漕ぐ度に突っ張る感じで不快に感じていた。安物ゆえなのかもしれないが、防風性のある素材ではどのタイツでも多少なりはこの感じがあると思われるので、今回は防風素材のものではない10度対応のタイプを選択した。
↑まずは丈について、私は183cmの体重63kgでいわゆるヤセ型長身の部類に入るのだが、そうなると通常のサイズだと丈が短くなってしまう事が多い。しかしパールイズミではトールサイズというサイズが用意されていて、通常のサイズより丈が長いサイズがラインナップされている。今回ここを一番に評価して購入したのだが、TLサイズを選択したところこれが大正解であった。また裾にファスナーがないタイプなのだが、ストレッチ性があるので特に必要性を感じなかったし、ファスナーが壊れる心配も無いのでむしろ私は無くてよかったと思っている。
ここ最近ヒルクライムのトレーニングで山間部を走る事があって、最低気温が5度くらいの時もあったが特に寒さは感じなかった。5度以上であれば特に問題なく使用できるのではないかと思っている。また肌触りがとても良いのと、パッドも安物とはさすがに違うようでとてもフィットするし、作りもしっかりしている感じを受けた。厳冬期にはこれにレッグウォーマーを使用すれば乗りきれると考えている。いいとこばかり書いててパールイズミの回し者のようだが、今のところだめなとこもなかったりするのでこの商品については大変満足している。
↑次に長袖のインナーについて。この商品はあまりレビューの情報もなくて迷ったのだが、長い期間で使用できそうなのと冬はインナーのインナーのような感じで使用できそうな事もあって今回購入してみた。レビューとしては、まず先ほどのタイツもそうだったのだが肌触りが良い。また薄手なためインナーのさらに下に着ても違和感なく着れた。しかし暖かさ、汗の乾きは正直なところモンベルのインナーの方が良いような感じがする。とはいえわるい物ではないし、何より長いシーズンで使用できそうなのでこれはこれで購入して良かったのではないかと思っている。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
Shokzの骨伝導ヘッドフォン壊れる
2年程前に購入したShokzの骨伝導ヘッドフォン。軽いし音も良いしで、もはや私の自転車ライフには欠
-
-
ロードバイク買替え時の購入品
少し前に今まで乗っていたTREKのmadone2.3からmadone SL6に乗り換えたわけですが
-
-
ガーミンのリスト型心拍計が充電出来なくなる・・・
心拍を把握するのにガーミンのリスト型の心拍計を使用している。使ってみると心拍数の誤差があったり、タ
-
-
ヘルメット購入 試着の際に大事な事は??
少し前に参加した大会で落車してしまい、その際に頭を打ったようでヘルメットもダメージを負ってしまって
-
-
値段も手ごろで使い勝手の良いグローブを見つける
グローブについて買い替えを検討している。サイズが若干小さいのとクッションがやれてきた事などが理由だ
-
-
暑さ対策で保冷ボトルを導入
梅雨が明けてようやく外で乗れるようになったのはいいけどとにかく暑い・・。という事で暑さ対策としてボ
-
-
ディスクブレーキのパッドスペーサーがうまくはまらない
リムブレーキのモデルからディスクブレーキの車体に乗り換えて、何気に面倒だなーと思っていたのがホイー
-
-
サイクリングに便利な財布を購入
自転車で出かける際に普段使いの財布を持っていくには不便なため、今までは小さな財布を用意して使用して
-
-
ZWIFTを導入してみる
ローラー台でのトレーニングについて、飽きないようにツールドフランスのDVDを見ながら乗っていたりす
-
-
東京~会津若松、300kmライドに向けての準備②(ライト類、携行品の見直し)
さて300kmライドの出発を明日に控え、通常の装備では足りない部分の見直しをした。今回300kmの