*

アクションカムのブレ対策をしてみる

公開日: : アイテム, 動画

 ソニーのアクションカムを使用して動画を撮影しているのだが、少し前に参加したヒルクライムの大会で撮影した動画のブレがまあ酷かった。このアクションカム(AS-200V)は手振れ補正機能があるのだが、それをもってしても見るに堪えないレベルのブレが出てしまっていた。ハンドルにぶら下げる形でマウントしているのだが、場所が悪いのかマウント自体の強度が無いのか、いずれにしろこれはなんとか対策をしなくてはと思っていた。

ロードバイク アクションカム ブレ

↑そもそものマウント方法をハンドルからステムにするなども考えたが、ステムにマウントするとどうもカメラ自体が目立ってしまうので、外見上あまり好みではない。色々情報を漁っているとどこかのHP上で「防振シート」が効果があったような事が書いてあった。金額は400円ぐらいで失敗しても特に痛くはない金額だったので、物は試しという事でやってみる事にした。

ソニー アクションカム 防振ゴム

↑マウントにはソニー純正の「VCT-HM2」というマウントを使用している。写真右は最初からついている調整用のゴムなのだが、これを今回購入した防振シートのゴムと入れ替える。この防振シートは両面テープがついていたので、マウント幅に合わせてカットして貼り付ける。で張り付けたのが写真左の状態。この状態でハンドルにマウントしてみるが、まあ正直これでブレが良くなる気はまったくしない感じだ・・・。手で触った感じも普通のゴムの感触だし、後は走ってみないとなーという事で、いつも行く江戸川サイクリングロードを走って試してみる。

↑結果として導入効果ありでした!今までは荒れた路面だと酔うような感じがしてたけど、今回の防振シートを付けた場合はそこそこ見れるレベルになったと思う。そこまで荒れていない路面でもより見やすくなったし、400円という金額に対しての費用対効果はかなり高いと思う。たかがゴムシート1枚と思っていたけど恐るべし防振シート・・・。

 ただゴム自体がやわらかくて、なんとなく熱に弱そうな感じもする。なのでこれからの時期、真夏の日差しで溶けるような感じにならなければいいなと思うが、本来はオーディオ用という事で室外での使用は想定していないのだろうし、そこは仕方ないところでしょう。なので耐久性は少々心配ではあるが、だめになったら交換すればいいし金額考えたら十分かな。という事で結構カメラのブレで悩んでいる人いると思うのですが、金額も400円と安いので試してみる価値はあると思いますよ!

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

ZWIFT 導入

ZWIFTを導入してみる

 ローラー台でのトレーニングについて、飽きないようにツールドフランスのDVDを見ながら乗っていたりす

記事を読む

reric レリック ジャージ レビュー

rericの秋冬用ジャージを購入

 さて、ここのとことめっきり寒くなってきてウェア選びも難しくなってきた。さすがに冬用の防風ジャージを

記事を読む

望郷ラインセンチュリーライド 動画

先日参加した「望郷ライン・センチュリーライド」の走行動画を作成してみた

 8/26(日)に群馬県で行われた「望郷ライン・センチュリーライド」の走行動画を作成してみた。距離1

記事を読む

自転車 冬 オーバーグローブ 指先

真冬の指先の寒さ対策を考えてみる

 朝の自転車通勤時に最近は冬用のグローブをしているのだが、それでも指先がしびれてしまうような寒さが続

記事を読む

BRM119千葉200km(フラワーライン) AJ千葉 動画

先日参加したブルべの走行動画&反省点の振り返り

 先日参加したAJ千葉の200kmブルべ(BRM119千葉200kmフラワーライン)、なんとか完走し

記事を読む

格安の防寒グッツが「当たり」だった

 ここ最近amazonで購入していた自転車用の防寒グッツが自分的に当たりだったので今回はその辺りの紹

記事を読む

ショートクランクに変更

 今までクランクは175mmのものが付いていたのだけど、「以前からちょっと長いかも」と思っていた事も

記事を読む

秋のしもふさクリテ フレッシュマン 2017

「しもふさクリテ」にフレッシュマンのカテゴリで参加、そして惨敗・・・

 先週、自転車の大会に参加してきたので今回はその辺りについて。参加したのは千葉県成田市の下総運動公園

記事を読む

バルブキャップをいくつか試してみる

 ロードバイクのバルブキャップについて、去年新しくロードバイクの完成車を購入した際、ひとまず最初から

記事を読む

ガーミン vivosmart バンド交換

ガーミンのvivosmartのバンドが再び切れる・・

 心拍計として使用しているガーミンのvivosmart HRJ、先日バンドが切れたので交換していた。

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

ワンイチ→DNF・・・

 先週の日曜日は東京湾一周(いわゆるワンイチ)に挑戦する事に。今回はグ

ロードバイク トレーニング 体調不良
体調不良でしばらく乗れず・・・

 40代の終盤ともなると、年齢のせいもあってか1年に1、2回くらい大き

パワーメーター導入

 何年か前にロードバイクを買い替えて、今乗っているのがTREKのMAD

心拍計を買い替える

 今まで心拍計はGARMINの「vivosmart HRJ」というリス

軽井沢の碓氷峠へ

 昨日は軽井沢の碓氷峠とハルヒルのコースを走る事に。  この日は

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1090640総訪問者数:
    • 102今日の訪問者数:
    • 151昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑