榛名山へ
公開日:
:
ヒルクライム
さて今日(11/20)はたまの平日休みという事で、せっかくなら今まで行った事がない所を走ってみたいなと思い、以前から一度走ってみたかった榛名山へ行ってみる事にした。
私の住んでいる東京都から榛名山までは片道約140kmほど。さすがに自走で行くのはきついので車に自転車を載せて麓まで向かう。
↑今回行く「榛名山」、いくつかルートがあるようだけど初めてだしやっぱりここはハルヒルの大会コースを走ってみる事に。
ガーミンのセグメントで見ると、距離14.8km、平均勾配6%、1000mUPというレイアウト。前半は割と緩やかな感じで中盤/後半でぐっと上がる感じなのかな。
↑大会HPを見ると試走用で「滑川駐車場」という駐車場があるようで、そこに駐車させてもらう事にした。平日だし空いているだろうと思いきやすごく混雑していて1、2台がぎりぎり空いているといった感じだった。ひとまず駐車出来て何より。
朝出るのが遅くなったため高速は渋滞・・。迂回しつつなんとか到着したけど既に12時近くなっているし、渋滞での疲労感が既に・・。しかし高崎市内は行きも帰りも渋滞が凄かった。
↑ちなみに今日の一番の気がかりは天気で、どうも雨が降る可能性が高そう。予報を見る限りは降水量は0となっていたけど果たしてどうなる事やら。
駐車場から大会コースはすぐなので、ひとまずアップがてら周囲を走ってみる。天気は時折晴れ間も見えてなんとかなりそう!?
↑大会コースという事で途中には何キロ地点なのかが分かるように案内看板があったりとありがたい。前半はやはり緩やか、が後半に体力を残しておくべくマイペースで走る。
↑道も広いしこれは走りやすくていいなーなんて思いながら走っている時にふとある案内看板に気づく。「くま出没注意・・」まじか、熊出るんかい!?と思っていたらその後すぐに「イノシシ注意・・」の看板も!?
注意といわれても、もはや遭遇しない事を願う事くらいしか出来ない・・。
↑この榛名神社の鳥居を過ぎたくらいだろうか、かなりきつ勾配があって心が折れそうになる・・。どうも今日はコンディションがいまいちで全然力が入らない・・。インナーローで何とか足をつかないで上るのが精一杯だった。
↑ちなみに帰宅後にガーミンコネクトの「パフォーマンスコンディション」を見てみると、今日のコンディションの悪さがもろに出ていた。
上がここ最近で調子の良かった時のグラフで、下が今日のグラフ。0を下回ると疲労があったりコンディションが悪い状態になるのだけど、見てみると今日は開始すぐでずーっと0以下の状態。もろもろの疲労が重なったのかな~。
ガーミンコネクトで見えるこの数値って割と正解に近い気がするので、コンディションを把握する指標として有効なんではないかと思っています。
↑そして後半の九十九折れ区間へ。サイコンの地図でルートを見た時に「これは最後まで持たないかも・・」、と思っていたのだけど、この九十九折れ区間の勾配はそこまできついものでもなかったかも。でなんとかゴールとなる榛名湖に到着。
とりあえず湖を1周してみようとすると、周回コースに上りが含まれていて愕然とする・・。まさかここにきてまた上りがあるとは・・。
標高1084mという事で寒いかと思いきや全くそんな事はなく、夏用ジャージ+アームウォーマー+ニーウォーマー+指切りグローブというウェアで来たけど丁度良かった。11月後半の山間部の気温がここまで高いとはどうにも変な気候だ・・。
↑紅葉がなんとも素晴らしい!
↑湖の周辺には日帰り温泉があって、400円という料金が魅力的!帰りに温泉に行こうと思ってたけどここ良さそうだなーなんて思っていたら、何やらぽつぽつと雨が降ってきた。
途中晴れ間も見えていたのですっかり油断していたけど、今日は天気が怪しかったんだった!急いで雨雲レーダーを見るももはや手遅れ、10分後にはもう降りそう・・。
別ルートで下山しようと思っていたけどそれだと駐車場までは遠回りになるので、上ってきた道をそのまま引き返す。
のんびり湖散策している場合じゃなかったなこりゃ・・。
↑下り始めて数分で本格的な雨に・・。急ぐあまりいつものダウンヒルより速度が上がっていたように思う。雨で効きづらいブレーキに肝を冷やす場面もあったりで、あらためて雨のダウンヒルの怖さを実感。
↑長い長いダウンヒルがようやく終わり駐車場へ到着。雨でずぶぬれになったので寒くて仕方ない・・。
せっかく遠い所から来たのだからハルヒルの大会コースを2往復しようと思っていたのに残念・・。でもこのコンディションでは断念せざるを得ないし大人しく帰る事にしよう。
帰りは一般道で帰ったのだけど5時間も掛かってしまった・・。行きと合わせると合計の移動時間は約8時間、それでいて実際の走行時間は2時間以下・・。それだけのために移動で8時間掛けたのかと思うとなんともな気持ちになるけど、メジャーなコースを走れたのは良かったかな。
ちなみに帰宅後にSTRAVAでハルヒルコースのリーダーボードで「今日」のランキングを見たらなんと1位!?なんてことはない、今日このセグメントのログを残していた人は私一人だったようです・・。どうりで途中誰一人とも自転車乗りの方に合わなかったわけだ・・。
という事で今日は色々と残念な部分はあったけど、今度は体調と天気のいい時にまたリベンジしようかと思います。
以下のランキングに参加しています。スポンサードリンク
関連記事
-
栃木県南部の太平山でのヒルクライム
9/13(日)、先日の筑波でのヒルクライムが面白かったので、また山に行こうと思って行先を検討する。
-
つくば山でヒルクライム箇所を巡るトレーニングへ!
今日はひさびさみっちりとヒルクライムがしたくなったのでいつも行く筑波山へ行ってきた。というのも今月
-
つくばでのヒルクライム
今日は久々にヒルクライムをすべく筑波に!車に自転車を積み込み麓の駐車場へ向かう。 ↑
-
初のヒルクライム、筑波山に挑戦!
2015/11/22(日) 今日は初のヒルクライムという事で筑波山へ行ってみる事にした。今ま
-
東京~筑波の往復ライド
連休という事でせっかくだしどこか行くかな~という事で筑波まで行ってみる事に。 出来れば麓ま
-
千葉県のうぐいすライン周辺での上り探索
東京に住んでいる私が自走で行ける一番近い上りポイントといえば筑波山なのだけど、自走で行くと往復14
-
白石峠と天目指峠とおいしいランチへ
今日は埼玉県の飯能市まで行く事に。東京から自走で行くので大体200km近くのライドになる予定。
-
筑波周辺のヒルクラめぐり
今日はヒルクライムをしに筑波山周辺へ。というのも9月にAJ千葉主催の200kmのブルべへの参加を検
スポンサードリンク
- PREV
- うぐいすラインで高滝湖まで
- NEXT
- 東京~筑波ライド