つくばでのヒルクライム
公開日:
:
ヒルクライム
さて今日は筑波山でヒルクライムでもしようかなと思うものの、この寒さで自走で行く気にもならず、車に自転車を積んで麓まで移動して上る事に。
なんだかんだで結局昼近くのスタートになってしまう。この時間にもなるとさすがにそこまでの寒さはなく、なんとか凌げそうな気温なのでほっとする。
この寒さで麓の駐車場はがらがらかなと思いきや結構な車の数だったなと。
↑とりあえず周囲をアップがてら走ってみると、平沢官衙遺跡で「No コロナ」の芝焼きの文字が!?
いやもうほんとこの通りだと思うわけで、なんとか収束してほしいわ・・・、と思いながら不動峠の上りスタート!
ひょっとして路面凍結している箇所もあるのかなと不安だったものの、一か所も凍結箇所は無かったので一安心。
↑久しぶりのヒルクライムですっかりなまった足は重く、めちゃくちゃしんどかった割に自己ベストとは程遠いタイムに・・・。
でいつものように分岐の看板の所で写真を撮ろうと思ったら、何やら橋の工事中のよう。なんの工事なんだろ、今後通行止めとかにもなってしまうのだろうか??
めちゃくちゃきつかったので何とか呼吸を整え、その後は裏不動を下る。
↑裏不動を下った後は朝日峠の方へ進む。殆どの車が朝日トンネルのバイパスを通るため、旧道のこの峠はあまり交通量は無いのだけど、ちょいちょい来るのが走り系の車。
後ろからすごい音で迫ってくるとちょっと怖い・・・。そのまま表筑波スカイラインを走って風返し峠の方に行こうかと思っていたのだけど、そこまでの道はこの手の車が多いのでやっぱりやめて一旦下る事にした。
↑この分岐の辺りでスマホの地図を見ていた際に風でロードバイクが倒れてしまった、すごいショック・・・。ディレーラー側に倒れたのでまずいかなと不安になるも、ギア操作に異常は無いようだったので何より。
どうも急に風が強くなってきたので気を付ける事にしよう。
↑下りの際中、車の減速を促すための段差?があり、減速が遅れてうっかりバランスを崩しそうになる。
そうだ、すっかり忘れていたけどここはこの段差の道が続くんだったわ。筑波に行き慣れていない方は、これほんとに危ないので気を付けた方が良いです。
↑段差に神経をすり減らし、ようやく下ってりんりんロードへ。まったり平坦でも走るかと思っていたものの、風がかなり強く全然進まない・・・。
ひとまず「小田城跡」で休憩。サイクルラックはあるものの風でふっとんでいきそうなので、あらかじめ倒してとめておく。今日はこれ以上自転車を倒したくはない。
↑この後は不動峠まで戻りもう数本上ってみるものの、まったく調子が上がらず適当な所で切り上げる。距離57km、1300mUpでこうも疲れるとは我ながら情けない・・・。
上りは間隔開けるとすぐ上れなくなってしまう感じがあるので、やっぱりある程度定期的に組み込まないとだめだな~と思った今日のライドでした。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
筑波周辺でのヒルクライム 今日のつくばは寒かった・・・
久しぶりにヒルクライムがしたくなり、今日は筑波山へ行ってみる事にした。 ↑いつも車を
-
-
筑波周辺のヒルクライムルートをあらためて開拓してみる
さて最近はすっかり春めいてきて、日中は気温もあがって冬用のウェアも不要なぐらい暖かくなってきた。冬
-
-
ヒルクライムをしに赤城山へ!
この日(4/22)はヒルクライムをしに赤城山まで行ってきた。走行ルートは「赤城山ヒルクライム」の大
-
-
つくば山でヒルクライム箇所を巡るトレーニングへ!
今日はひさびさみっちりとヒルクライムがしたくなったのでいつも行く筑波山へ行ってきた。というのも今月
-
-
2週連続のヒルクライムトレーニング ※筑波山~雨引観音
201511/29(日) 先週、初めてのヒルクライムという事で筑波山に挑戦したのだが、どうい
-
-
福島県で行われたヒルクライムの大会(時空の路ヒルクライムin会津)に参加
5/21(日)に福島県の会津で行われた「時空の路ヒルクライムin会津」というヒルクライムの大会に参
-
-
ヒルクライムの際の腰痛が改善!その方法は??
3連休最終日の今日、天気もいいので景色の良い所を走りたくなり筑波山へと向かう。さて筑波山といえばヒ
-
-
筑波周辺のヒルクラめぐり
今日はヒルクライムをしに筑波山周辺へ。というのも9月にAJ千葉主催の200kmのブルべへの参加を検
-
-
栃木県南部の太平山でのヒルクライム
9/13(日)、先日の筑波でのヒルクライムが面白かったので、また山に行こうと思って行先を検討する。
スポンサードリンク
- PREV
- ローラー台使用中にパンク
- NEXT
- 残雪の手賀沼周辺ライド