筑波までの自走ライド
公開日:
:
ライド
今日は久しぶりの筑波へ。いつもは車にロードバイクを積んでいくのが殆どだけど、今回は自走で行ってみる事に。
東京からだと片道約70kmで往復140kmほどと、私がよく走る100km前後の距離に少しプラス、かつヒルクライムも多少含まれる感じで、そこまで無理のないライドになる予定。
↑まずは葛飾区から江戸川サイクリングロードに入り、左岸を三郷市辺りまで北上する。
↑流山市に入ってからは大堀川沿いを進み、あけぼの山公園を通過してそのまま利根川を渡る。
しかし久しぶりに筑波に行くというにも関わらずテンションあまり上がらず。というのも腰が痛いわ肩こりが酷いわ、お腹の調子が悪いわでどうにもならず・・・。
まあ朝が弱いのでその内回復するだろうという事でマイペースで進む。
↑守谷市に入って筑波エクスプレス沿いを走り、その後は県道45号で北に進む。
遠くに見えていた筑波山も徐々に大きく見えるようになり、ようやくテンションも上がってきた。
↑遮るもののない真っすぐな田んぼ道の中、目の前には筑波山が!赤く色づいた筑波山のなんと綺麗な事か。
見事な景色と静かで澄んだ空気を感じつつ、適当に補給を済まして不動峠へ。
↑不動峠は全域で落ち葉が結構あったかなと。結果、走行出来る部分がその分狭くなり、場所によっては車とのすれ違いには少し気を付けたほうが良い感じでしたね。
↑久しぶりのヒルクライムのせいなのか、体調が微妙なせいなのかあまり調子が上がらず不動峠を上る。つつじヶ丘の駐車場まで上ろうかとも思ったけど、今日の体調を考えて無理せず不動峠だけ上って帰路につく事に。
↑あけぼのやま公園で休憩、ここまで来ればあともう少し。それにしても肩こりもひどいのだけど、少し前に購入したフィジークのシューズもまだ慣れていないせいか微妙に違和感があるような・・・。次回乗る時にはクリート位置の調整をして様子を見てみる事にしよう。
しかし来るときに微妙に向かい風だと思っていたのだけど、帰りもなんとなく向かい風だったような・・・。まあこんな日もあるか・・・。
という事で約140kmの筑波ライドが無事終了、たまにはという事で自走で行く筑波ライドもなかなか面白かった。一部交通量の多い道なんかもあったので、ルートを見直しつつ近い内にまたいこうかなと思います。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
夕方の江戸川サイクリングロードへ
お昼ぐらいにちょっと外に出てみた所、すでにとんでもない気温・・・、かつ湿気も高くて昼間に日陰の無い
-
-
台風一過、近所のサイクリングロードが気になる・・
今日は免許の更新を行うため都内にある江東免許試験場へ。台風も去ったため自転車で行く事にするが、ちょ
-
-
江戸川サイクリングロードへ
ここの所は全く外で乗れていなくて、平日は会社と自宅の往復のみ、かつ週末も家でローラー台という日々が
-
-
筑波山への自走ライド
ここ数年は夏になると盆休みを利用して、普段行けないような所へのロングライドにいったりしています。
-
-
カレーを食べに川越まで
今日は川越まで。 目的はカレー屋さんとデザートのアイスを食べるというグルメライド!私一人で
-
-
今年初めての外ライドへ
緊急事態宣言の中、色んな事情もあって基本的には家にいる事が多く、その間は大人しくローラー台のトレー
スポンサードリンク
- PREV
- フィジークのシューズを購入
- NEXT
- シューズのBOAダイヤルを修理してみる