*

東京から千葉県の養老渓谷へ

公開日: : ライド

 正月休みライド第二弾、先日は東京の西側の多摩湖に行ったので、今回(1/3)は東側に行ってみようという事で行先を決めるため地図を眺める。今月はブルべに参加予定な事もあり、その練習の意味でもそれなりに距離を走ってかつ軽く上りも含めたいと考えていた。地図を見ていると千葉県の養老渓谷までが自宅から距離約140kmで、軽い上りもあるので丁度良さそう。という事で今回の行先は養老渓谷に決定!

2018 ロングライド 養老渓谷

↑ルートは単純に国道を中心に走る。まずは国道14号を走って東京から千葉県に入る。にしてもこの日は最高の天気!思ったより寒くなくてウェアはパールイズミの5度対応ジャケットに先日購入した同じくパールイズミのインナーの組み合わせで走っていたのだが、あらためて思う、このインナーやっぱ暖かいかも!?それか今回腹巻を追加したのがよかったのかな??お腹周りが冷えると体を温めるため血液がお腹に集中し、その分手先が冷えるという話しを目にしたので今回追加で着てきたのだが、これが想像以上に効果があったのかも!?

ロングライド 千葉

↑国道14号で千葉市に入る。14号は市川~船橋~幕張の区間は自転車で走りずらいというほどでもなかったが、千葉市周辺に走ると一気に路肩が広くなりとても走りやすくなる!この日は風で煽られてふらつくほど強い風が吹いていたので、広くて走りやすい道はほんとにありがたかった。にしても風でふらつかないよう緊張した状態で走っていたせいか肩こりが酷い。ちなみにこの肩こりは終日続く事になる・・・。

千葉 蘇我 自転車

↑千葉県の蘇我をすぎたくらいだろうか、国道14号から357号になるが、この辺りになると路肩も狭くなってきた。交通量も多くてトラックも結構走っているので少々走りずらくなる。何より風が強くてたまにハンドルを取られるのが怖い。ふらついてうっかり路肩の溝なんかに引っ掛けて落車しようものならえらい事になってしまう・・・。かといって他の道もわからないので、安全に配慮して速度を落としつつとりあえずは当初の予定通り国道357号~16号とそのまま走る。

ロングライド 国道297号

↑しばらく走ると国道297号への分岐に到着する。いやーにしても蘇我以降の国道357号、16号はきつかった、帰りは違うルートで帰ろうと決める。次に走る国道297号は走りやすいといいのだが・・・。

自転車 国道297号

↑国道297号は千葉県の湾岸から内陸を通って勝浦市に繋がっている道路で、今回は途中までこの国道297号を走る。路肩はそれほど広くはないが、工業地帯をはしっている国道16号に較べたら遥かに走りやすい!今日は北西の風が相当強く、行きは基本的には追い風なので足的には結構楽に走れている。ただその分帰りがどうなる事やら・・・。

ロングライド 強風

↑ちなみにガーミンのサイコンの天気情報はこんな感じ。北西の風41~48くらいと、単位はよくわからなかったりするが、いつも風が強いなと思う時でもここまでの数字はあまり見た事がない・・・。帰りはもろ北西方面に進む事になるのでどうなる事やら・・・。

高滝ダム 自転車

↑国道297号から次は県道51号に入り、そのままこの道路で養老渓谷駅まで進む。途中「高滝ダム」があるという事でよってみたのだが、ふきっさらしの湖周辺では風が凄まじく、写真を撮る余裕すらなくすぐに引き返して先に進む事にした。この辺りはいくつか湖があるようで、なかなか景色は良かったかも。

里見駅 自転車

↑途中にあった里見駅で休憩。この駅は以前にもブルべの試走で走った際に使用した駅で、トイレと自販機なんかもあって休憩には最適だった。電車こないかなーと思って少し待ってみたのだがこなかった、うーん残念。しかし田舎の電車と駅というのははなんか雰囲気があって絵になるなー。

ロングライド 養老渓谷駅

↑そしてついに目的地の養老渓谷駅に到着!駅前には土産物店や食事処、足湯なんかもあった。思ったよりコンビニがなくて、途中買いそびれてしまいお腹がすいていたので食事がしたかったのだが、この強風のなか外に自転車を置いておくのが不安だったのでやめる事にした。おいしそうだったので残念・・、仕方ないので直近のコンビニまで手持ちの補給食で凌ぐ事にした。

 ここで折り返して帰りの70kmの帰路につく。帰路についた途端に強烈な向かい風に変わる、これはきつい・・・。この状態で70km走るのかと思うとげんなりしたが、誰が助けてくれるわけでもないのでマイペースで少しずつ頑張って進む。途中、なぜかインナーの特定ギアで妙なキーキー音がする状態となり、もはやそのギアを使用するのが困難となるレベルになってしまった。なぜかアウターだと音はしなかったので、そのままアウターで走る事にした。上りが少々きついが、まあなんとかなったかな。

 という事で往復の距離約140kmとそれなりの距離を走る事が出来て良いトレーニングとなった。今回初めて自走でこの辺りまできたが、ここ以外にも面白そうな道は結構ありそうなので、今後もまた来てみたいと思う。問題はここまでで走りやすい道が開拓できるかだなー。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

手賀沼 梅 自転車

利根川から小貝川サイクリングロードへ

 さて今週は昨日も今日も天気が良くて暖かいし絶好の自転車日和!  昨日は元々200kmブルべの

記事を読む

江戸川サイクリングロード 関宿 折り返し

早朝の涼しい内に江戸川サイクリングロードへ

 今日はいつもの江戸川サイクリングロードへ。子供が夏休みなので一緒に遊びたいけど自転車も乗りたいし・

記事を読む

江戸川サイクリングロード 関宿

何度走っても飽きる事の無い江戸川サイクリングロード

 今日は用事があって仕事は休み。空いた時間で自転車に乗ろうかどうか迷っていたのだが、週間天気予報を見

記事を読む

うぐいすライン周辺へ

 GW初日の今日、東京から自走で筑波まで行く事を考えていたものの、天気予報を見るとどうも強風の予報が

記事を読む

岩槻城址公園 ポタリング

埼玉B級グルメの豆腐ラーメンを食べに岩槻城址公園に行ってみた

2016/03/12(土)  先週ロードバイクに乗れなかった事もあり、今週は絶対乗りたかったの

記事を読む

江戸川サイクリングロード 関宿城 自転車

江戸サイで関宿城まで

 台風一過という事で今日は晴れ!特に行先を決めていない場合は近所の江戸川サイクリングロードに行く事が

記事を読む

BONTRAGER RACE ホイール

ホイールをシマノRS81から完成車に付いていたBONTRAGERに戻してのインプレッション

2015/09/05(土)  ここのところ雨ばかりであったが今日は雨は降らなさそう。という事で

記事を読む

手賀沼 ロードバイク

手賀沼へ

 さて今日は久々に外を走ろうかと思い、空いている時間に走るべく頑張って早起きしてみる。が、外を見ると

記事を読む

江戸川サイクリングロード ロードバイク 秋

江戸川サイクリングロード(関宿往復ライド)

2014/10/19(日)快晴 ここ2週間程台風が週末に来ていたことでしばらくロードバイクに乗

記事を読む

江戸川コーヒーライド

 せっかくの晴れの祝日、どこかに乗りに行こうと思うも特に行先が決まらず、とりあえずいつもの江戸川サイ

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

バーテープ交換

 少し前からバーテープが少しづつずれてきてしまっていたのだけど、先日走

カレーを食べに川越まで

 今日は川越まで。  目的はカレー屋さんとデザートのアイスを食べ

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 987956総訪問者数:
    • 103今日の訪問者数:
    • 229昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑