*

フィジークのシューズを購入

公開日: : 最終更新日:2021/12/05 アイテム

 先日、ボトルケージを購入しにショップへ行った際、シューズやヘルメットなんかの劣化が目立つようになってきたので、ついでにその辺りの情報収集もしてみる事に。

 良さそうなシューズとヘルメットがみつかり、家に帰ってじっくり検討。どうしようかな~と思いつつ、あらためて今使っているSPD-SLのシューズをよくよく見てみると・・・。

ロードバイク シューズ BOA 破損

↑なんとBOAのワイヤーがダイヤル部分から切れている事が判明!ここ最近どうもフィット感が悪いと思っていたのだけどどうりで・・・。

 残ったワイヤーでも中途半端に締め付ける事は可能な状態。ただそのせいでフィット感は悪く、それを補うためにきつめに固定してしまうという事を無意識に行ってしまっていたみたい。でその結果、足の甲を痛めるという事態に。

 なのでここ最近は緩めに履いていたりと、なんとなく違和感を感じつつもそのままにしてしまっていたという状況。まさかワイヤーが切れていてきちんと固定出来ていなかったとは・・・。

 翌日は知人とのライドの予定があったし、5年使っているシューズなので買い替えるにはいい機会かも。という事で思い切って購入する事に!で購入したシューズは・・・。

TEMPO POWERSTRAP R5 ロードバイク

↑フィジークの「TEMPO POWERSTRAP R5」というシューズ!

 今まで使っていたのがボントレガーの「ヴェロシス」というシューズで、割と気に入って使っていたのでまた同じモデルにしようかと思ったのだけど、欲しいカラー(白)はラインナップに無いみたい・・・。

 という事で他にも見てみると見た目が好みのシューズがあって、それがこのフィジークのモデルだった。

フィジーク SPD-SL ベルクロ

↑まず、このシューズの特徴はなんといってもベルクロで固定するタイプだという事。

 今時大体はBOAなんだと思っていたし、BOAじゃないのは下位モデルでは??なんて思っていたのが正直な所。

 ただフィジークでは上位モデルでもベルクロで留めるタイプがあり、必ずしもBOA>ベルクロではないという事らしい。
 
 このベルクロだけど、包み込むような感じで足全体を締め付ける仕様のようで、お店で試着してみたらフィット感がすごく良くて、これがかなり好印象な点だった!個人的には今までのBOAで締めるものより良い感触だったなと。

TEMPO POWERSTRAP R5 ソール

↑ソールは「ナイロンコンポジットアウトソール」という事でカーボンではないです。

 今まで使っていたのがカーボン製なので、正直グレードダウンになる感じで抵抗はあったけど、自分にはそこまでの硬さは恐らく必要ではないし、ロングライドなんかの乗り方主体だとナイロンの方がいいかもと思う部分もあるので、これはこれで期待する部分もあり。

TEMPO POWERSTRAP R5 踵

↑踵部分に滑り止めがあって、これ地味にいい仕事していてフィット感の向上に貢献している感じ。

フィジーク SPD-SL ボントレガー

↑ちなみに新旧のシューズで重量を比較(両方クリートを付けた状態)。

 今まで使っていたボントレガーのシューズが274gで今回購入したフィジークのシューズは341gという結果に。

 その差67gだけど、手で持ち較べると明らかにに違いは分かるレベル。これがどこまでペダリングに影響するのかはわからないけど、ちょっと気になる所ではある。

 という事でここ最近のライドで何回か使ってみたので私なりの感想を・・・。

・重量の差は私レベルでは全く気になりませんでした。それよりもシューズのフィット感が以前に較べ勝っているのか、むしろペダリングしやすくなったような気もします。

・見た目について、BOAダイヤルが無いせいかすっきりした感じがするし、白と黒のシンプルなデザインも好みで良いです。

・ソールの硬さの違いも以前のカーボンのと正直違いが分からず・・・。まだ山なんかにも上っていないし、場面によっては違いが出てくるのかもしれないけど、現状特にカーボンソールでないという理由での不満点は特に無し。

・以前のはBOAダイヤルだったので走りながら調整出来たけど、ベルクロだとちょっと厳しい。とはいえ走りながら調整する事はそこまで多くはないのでまあ良し。

・ベルクロを開け閉めする際、たまにウェアの袖口に触れてしまいウェアにダメージを受ける事も・・・。これは気を付けていくしかなさそう。

・通気性に関して、つま先部分には通気のための穴はなく、夏場だと今までのシューズに較べるとなんとなく暑く感じる事もありそう。

・最大の欠点だと感じた点があって、それがシューズカバーをした場合にベルクロ操作がほぼ出来ないという点。

 トゥカバーであればぎりぎり調整は出来るのだけど、ハーフタイプやフルカバーの場合はそのままの状態で調整するのは厳しい感じでした・・・。

 なので調整出来なくはないですが履いてからだととても面倒なので、この点は自分としては結構なマイナス点かもしれません。

 という事で今回購入した「TEMPO POWERSTRAP R5」、フィジークのラインナップの中でも下位グレードのものにはなりますが、今まで使っていたカーボンソールのシューズに較べても遜色なく、かつ見た目も好みで購入して良かったなとは思います。

 ただやっぱりシューズカバー装着時の事を考えると、BOAダイヤルのタイプも有りだったような気もします・・・。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

アームカバー ブローブ ロードバイク

夏用の小物アイテム購入とレビュー ※アームカバー、グローブ

 夏用のグローブとアームカバーを購入したので、今回はそのレビューを兼ねてご紹介したいと思う。

記事を読む

Aeron ショーツ サイクルパンツ

dhbのサイクルパンツを購入

 サイクルパンツを買い替えたくて探していたのだけど、サイクルパンツっていいなって思うものは大抵がビブ

記事を読む

夏場 ボトル ボトルケージ

夏場のボトル体制を考えてみる

2016/07/24(日)  今日はいつもの江戸川サイクリングロードを走ってきたのだが、朝6時

記事を読む

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入してはや数年。何とか補修したりし

記事を読む

モンベル ライト

モンベルのライトを購入

 ロードバイクで使っているライトですが、キャットアイの800ルーメンと300ルーメンのライトを使って

記事を読む

ユニクロ コラボTシャツ ロードバイク

ユニクロの自転車コラボTシャツがなかなかいいかも!

 ふと立ち寄ったユニクロで何やらロードバイクが描かれているTシャツを見つけた。どうやら自転車ブランド

記事を読む

ボントレガー ボトルケージ

ボントレガーのボトルケージ

 今のボトルケージはボントレガーのものを使っています。特に不具合があるわけでもないけど、何となくカラ

記事を読む

ロードバイク トップチューブバッグ

トップチューブバッグ選び、ようやく満足するものに出会う

 トップチューブバッグ、普段はあまり使う機会はないのだけど、ブルべやロングライドなんかの時はよく使う

記事を読む

オプション用マグユニット ミノウラ モッズローラー

3本ローラーに負荷装置を追加してみる

 少し前にZWIFTを導入したのだが、思った以上に面白くてすっかりはまっている。しかし負荷が掛けれな

記事を読む

GARMIN アフターサービス いいよねっと

ガーミンのアフターサポートが良かった! ※サイコンの防水ゴムキャップを無償で提供してもらう

 サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用している。背面にUSB給電用の接続口があって、ここは防水

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入し

手賀沼へ

 今日は手賀沼方面へ行こうかなという事で、まずは江戸川サイクリングロー

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 985375総訪問者数:
    • 250今日の訪問者数:
    • 280昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑