シューズのBOAダイヤルを修理してみる
公開日:
:
パーツ
先日フィジークのシューズを購入したのだけど、それまで使っていたシューズはBOAダイヤルは壊れたものの、まだ捨てるには惜しい。
どうしようかなと思っていたのだけど、よく行くショップの人がいうにはBOAダイヤルは無償で代替品が提供されているので交換自体は可能だという事。
↑という事で修理すべくメーカーのHPを探して申し込みを行う事に。壊れた部分の写真などを送付する必要があり、上記の写真を添付して申し込みをする。
↑数日程で補修パーツが到着、思ったより早い!
今回壊れた方の写真しか送っていなかったので、もしかしたら片側のみになるのかと思っていたら左右セットで届いたので一安心。どうせなら左右両方交換したいと思っていたのでありがたい。
↑中身はこんな感じで、ワイヤー/ダイヤル部品/工具/マニュアルなんかがひとセットになっている。
↑誤算だったのは今までのはダイヤルがホワイトだったけど、届いたのはブラックだったという事。まあでも黒のダイヤルというのもそれはそれで有りかもしれないなと。
↑交換の仕方についてネットで事前に情報収集をすると、難しくはないという感じのが多かったように思うけど、実際マニュアルを見てみるとそんなふうには思えず・・・。不器用な私で出来るのかちょっと不安になる。
とはいえ自分でやるしかないので、何はともあれやってみる事に。
↑まずは付属の工具でダイヤルを外し・・・
↑新しいワイヤーを巻き付けて・・・
↑最後にダイヤルを取り付けて終了!この説明だけだとあっという間に終わったように思えますが、ワイヤーが均等に閉まらなかったり、きちんと固定出来ずに外れてしまったりと、まあまあ手こずりましたね・・・。
今回ダイヤルの色が白から黒になるので、見た目がどうなるかなと心配していたけど、白のシューズに黒のダイヤルもこれはこれでいいかも。
ダイヤルを回した感じもクリック感がはっきりとしたり、回転もスムーズになったようで交換前後で結構違いは感じます。
ひとまずローラー台で使ってみても特に問題は無く、無事交換出来て何より。今後は室内トレーニング用として使って行こうかと思います。
しかしこれを無償で提供してもらえるというのはありがたい。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ロードバイクのステムを交換 見た目、乗り味、機能性ともに良くなったかも
少し前にステムを交換していたので今回はその辺りの紹介をしたいと思う。まず今回のステム交換の目的の1
-
-
タイヤを23Cから25Cに変更、実際のとこどうなのか??
少し前の話しになるが、タイヤを変更した。走行距離は2000kmぐらいだったかなー、もう少し使用でき
-
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※パーツ取り外し、清掃
ESCAPE R3のトリガーシフト化について、以前書いた通り交換パーツは一通り揃った。なので今回ま
-
-
タイヤ交換(GP4000S2)
購入して1年経過していたのでそれなりにすり減っていた事や、ローラー台での練習で路面との設置部分がたい
-
-
通勤用クロスバイクで軽量チューブに変更してみる
主に自転車通勤で使用しているGIANTのクロスバイク。もう少し早く/楽に走れないかなという事でカス
-
-
10年乗ったクロスバイクのホイール交換を検討してみる
主に自転車通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3だが、今回ホイールを交換してみる事にした
-
-
カーボンハンドル(Bontrager RXL VR-SF)購入、交換後のレビュー
2015/06/28(日) さて夏休みを利用して東京~福島県(会津若松市)までの約300km
-
-
オークションで格安のサドル、シートポストを購入してみた
自転車通勤で使用しているGIANTのescape R3、ここ最近はあまり手を掛けれていなかったし、
-
-
走行時に異音発生 原因はプーリーだった
少し前から走行時に異音がするようになりずっと気になっていた。症状としてはアウターの特定ギアで変速し
-
-
タイヤ交換(Bontrager R2)
先日ロードバイクで出かけた際、帰り際にどうも前輪がおかしいなと思っていたが、家に着いてしばらくたって
スポンサードリンク
- PREV
- 筑波までの自走ライド
- NEXT
- パールイズミのレッグウォーマーを試してみる